タグ

2020年8月11日のブックマーク (9件)

  • 米津さん、インタビューとか昔のブログだとか読んでても、奇をてらってや..

    米津さん、インタビューとか昔のブログだとか読んでても、奇をてらってやろうとか自分の内相世界を克明に描ききりたいみたいなアーティスティックなエゴあんまり感じないんだよね。 曲聴いてても社会にちょっと意見してやりたいみたいな態度に出てくることもない。 影響受けたものとかはまっているものとかその時々流行っているものを素直に受け入れている印象。 なんかそこら辺が藤原基央や野田洋次郎のような先駆者や、常田大希、山口一郎あたりとは違うところだよなと思う。 ハチ時代からマスの中で自分の作ったものが共有され楽しまれることを第一に掲げてるように僕には見えた。 曲の中に広がる世界にしても「面白い話を思いついたんだ」と友だちに話すことの延長線上にある気がして、米津さんがやることや言うことを聴衆が「面白い」とか「カッコいい」っていってその気持ちを共有していることが軸になってるんじゃないのかな。 じゃないとあの時代

    米津さん、インタビューとか昔のブログだとか読んでても、奇をてらってや..
  • 24歳の童貞(追記)

    anond:20200810232514 に思ったよりありがたい反応を頂いたので返事したい。 変な話、私は童貞としか結婚する気なかった。病気貰わなくて済むって大きいメリット。 女の中には元カノ嫌いすぎて童貞しか勝たん(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑💕女もいるし 身に余るありがたいお言葉だ、ただ、自分が処女性みたいなものにほぼ興味がない、というかむしろそこへの拘りが強い人を見ると引いてしまう性格をしているので、その男版でも同様の反応をしてしまうと思う。 処女だったらこっちも気を遣いまくって頑張ろうみたいな気になるし、経験豊富でも教えてもらうとか乗り越える楽しみみたいなものもあるやろな(キモいか)みたいな想像がつくからどっちでもよくて、逆にどっちかに固執する理由に共感でき無さ過ぎて不気味に感じてしまうというか。 「童貞じゃなきゃダメ!」より「童貞はちょっと......」ってほうが共感できてしまうん

    24歳の童貞(追記)
  • 高学歴高収入非モテ童貞に対する所感【追記】

    大学時代からの知人男性の中に、ここ数年恋人を欲し続けている人物がいる。彼は今まで女性とは凡そかけ離れた環境に身を置いており、ここ15年くらいは「男子校生活」と言って差し支えないだろう。そんな状態では仕方ないかもしれないが、所謂「彼女いない歴=年齢」の一人だ。 彼の学歴は世間一般から見ると申し分なく(歯切れが悪いのは彼と私は同じ大学出身だからだ)、収入も良く、職種的に将来性も高い。敢えて言うなら外見が垢抜けず、人間関係に奥手であるのが恋愛市場的には短所と言える。とはいえ性格に難があるわけでもなく、友人の立場から見るとそう悪い物件とは思えない。人もアプリなどで恋活に励んでいるようだ。 しかしどうしてかな、彼には一向に彼女が出来る様子が見えなかった。お互いもうアラサー。出会いを求めても上手くいかず、次第に元気をなくしていく彼を見るのが心苦しくなり、異性からのアドバイスがせめてもの参考になればと

    高学歴高収入非モテ童貞に対する所感【追記】
  • どーも、あのときのトビウオです。楽園に行く夢は叶いましたか?洒落た開..

    どーも、あのときのトビウオです。楽園に行く夢は叶いましたか?洒落た開襟シャツなんて着ちゃって、マイタイなんて飲んじゃって、白い砂浜に寝転んじゃったりなんか、してるんじゃないですか?カメラが好きな若い細君はお元気ですか?若いっていったって、お会いしたのはもういつのことやら。 私はね、まあ変わりませんよ。たまにべられ、たまに変なビョーキにかかり、うっかり網にもかかって出汁の素になり、生きたり死んだりしながらボチボチやっております。最近は前との志向が変わっちゃってね、ちょっと渋みを感じるプランクトンが好きですね。それで1杯呑んだりすると、あぁ今日もよく泳いで飛んだなって誇らしく、妙に素直な気持ちになるんですよ。こっちも歳かな。しかしあなたは人好きのする溌剌さが溢れていて、見上げると眩しかったねえ。 それでね、あのとき教えてあげられなかったじゃないですか、緊張せずに泳ぐコツ。こっちは汗だくで飛

    どーも、あのときのトビウオです。楽園に行く夢は叶いましたか?洒落た開..
    gadie_8107
    gadie_8107 2020/08/11
    すげえ どうやったらこんな文章書けるようになるんだ
  • こんばんは、猫です。残念ですが、あなたのようなヒトによる書き起こしか..

    こんばんは、です。残念ですが、あなたのようなヒトによる書き起こしからは、その意図を正確に翻訳することが難しいです。 理由として、あなたには「みゃう~なあう~」と聞こえているそうですが、実際は「っなぁあぁみゃうぅるっつぅなぁああぅううるるっ(この空はいいね、それは好きか?、の意)」かもしれませんし、「むぅうみゃぁぁうーっふ、んなぁぁうーっふ(夢に出てきたのはお前か?、良かったぞ、の意)」かもしれません。ヒトは2万ヘルツまで聞き取るそうですが、私達のそれは10万ヘルツです。ゆめゆめ、あなたに聞こえているものが全てだとは思われませんよう。この世には、目に見えない、耳に聞こえない事柄も在る故、「各自の定める『在る』こそ無い」という理のみが真実なのです。 ところで私たちは元来、人目につかない場所で目を閉じてじっとすることが好きです。まわりの音が四方から絶え間なく聞こえ、私が居ても居なくても、世界

    こんばんは、猫です。残念ですが、あなたのようなヒトによる書き起こしか..
  • 米津玄師さんを少し憎らしいと感じた話

    米津玄師さんのSTRAY SHEEP Radioを聞いて改めて感じた寂しさと,少しの憎らしさについて書いていく. 私の感じている寂しさは例えるなら,大切な友人と少しずつ距離が離れて行って,その大切だった人とまた仲良くなれる夢を抱きながらも,そんな妄想が現実にはもうやってこない悲しさのような寂しさのような,そんな感情だと思う. そして,少しの憎らしさとはその大切だった人が他の人と楽しそうにしている姿を見かけたときの気持ちのようだと思う. 私は米津玄師さんのdioramaやYANKEEの時の楽曲がとても好きだった.この時代の米津玄師さんも唯一無二で今聞いても魅力的な楽曲が多い.唯一無二だから代わりになるようなアーテイストやジャンルが一つもない.そんな唯一無二のジャンルで新曲を期待すると,当然ながら米津玄師さんの新しい楽曲を期待するしかない.けれど,そのジャンルの曲が新しく作られることはなかった

    米津玄師さんを少し憎らしいと感じた話
  • 24歳の童貞(居ない歴=年齢)

    追記: 追記した anond:20200811231649 26歳の処女 https://anond.hatelabo.jp/20200810095601 この記事とその元記事を見て、男版もあれば何となく面白そうだったので書く。 自分は24歳で未だに童貞ということにさしてコンプレックスはない。誰かと付き合ったことはない。もちろん告白されたこともない。 初めて人を好きになったのはつい最近、数年前のことで、事には行ったりできたが色々とタイミングが悪くてきちんと仲良くなる前に遠い所に行ってしまった。その人のことは、おそらく気で好きだったんだろうなと思う。それ以降はそういう感情になっていない。 性欲はバリバリにあるが、長年の鍛錬によって一人で処理できるし結構満足できる。誰かと一緒に居たい気持ちも人並み以上にあるが、独りでも死ぬほど辛いわけではない。 ふと、こうした状況なんだがどうだろう、とネッ

    24歳の童貞(居ない歴=年齢)
  • アラサーが恋愛をしようとしている

    アラサー女だけど、まともに恋愛をしてこなかった。いわゆるこじらせの上に性欲が強い方であり、セックスに恋愛を持ち込むのがよくわからなかったし、どうやればセックスと恋愛が結びつくのかもよくわからなかった。 あと競争というのがめちゃくちゃできなくて、元来こじらせているので、サークルとか合コンとかパーティとかそういう、不特定多数がいる場所で狙ってる男子を落とす(落としてもらう)とかそういう駆け引きもできなかった。初見でいいなと思う相手にはたいていパートナーがいたし、そこで変にがんばって媚びたりするのは痛いと思ってたから、謎の余裕かます強い独身女みたいなキャラをやったりした。 結局、そういう不特定多数の人間と曖昧なコミュニケーションをすることそのものに疲れたのでいつしかサークルとかのコミュニティからも離れるようになった。 ひとりで生活するのは別に問題ない。仕事も個人でやってるので同僚とかは特にいない

    アラサーが恋愛をしようとしている
  • 重要そうだけど興味のないことを頑張っても大していいことなかった話 - 覚書

    時間は有限です。その合間を縫ってひねり出した可処分時間は貴重です。こういう時間は自分が楽しいと思えることにとことんつぎ込めばいいと今では思っているのですが、そうではなかった時の失敗談を紹介します。読者のみなさまの中で、好きなこと、やらなきゃいけないことしかできないという私のようなタイプの人には刺さるかもしれないです。 10年近く前の、まだわたしが若手というカテゴリに入っていたとき、当時ずっと生業にしていたLinuxカーネル以外にも、将来のために何かもう一つ引き出しの数を広げておかないといけないと思っていたことがありました。そういうときに飛びつきがちなのは流行りものです。当時のわたしにはそれがARMサーバでした。当時は何やらやらないと取り残されるのではという空気が身辺にありましたし、カーネル屋さんなのでハードウェアに近いところの知識はあればあるだけ損ではないという思いもありました。 ところが

    重要そうだけど興味のないことを頑張っても大していいことなかった話 - 覚書