タグ

世の中に関するgadie_8107のブックマーク (207)

  • 1950年生まれの人生(テクノロジー変わりすぎ問題)

    仮定の話、1950年生まれだとすると今年74歳 変更履歴:皆が体感より遅いと言うので、一般化を普及率50%にしました。都会は-3年、田舎は+3年くらいでちょうどいいかも(2024/01/20 8:41) 1960年 10歳 白黒テレビが一般化(一般化=50%) 1962年 12歳 洗濯機が一般化 1962年 12歳 自宅のお風呂が一般化 1965年 15歳 冷蔵庫が一般化 1960年代 10代 年賀状が隆盛 1967年 17歳 掃除機が一般化 1969年 19歳 大型店舗でのレジスターが一般的に 1970年 20歳 プッシュホン、キャッチホンなど始まる 1971年 21歳 カップヌードルが登場 1971年 21歳 カラーテレビが一般化 1972年 22歳 電卓が爆発的に売れ始める 1972年 22歳 炊飯器が一般化 1970年代 20代 アナログレコードが最盛期 1970年代 20代 自家

    1950年生まれの人生(テクノロジー変わりすぎ問題)
  • みんな当たり前に運転してるけど怖くないの?

    せっかく昔免許とったのに事故起こすのが怖くて全く運転してない。 ヨボヨボの年寄りとか免許取りたてのJDが親の車をガンガン乗り回してても俺にはできない。マジ無理。 たぶんドラレコで撮られた事故動画を日常的に見ているのが良くないのだと思う。ドラレコ普及の弊害だ。 事故動画を好き勝手に摂取してはいけない。他人の事故はエンタメではない。 もし少しでもハンドルが逸れたら人を轢いてしまうかと思うと当に恐ろしい。 俺もマイカーでソロキャンとかしてみたいよ。車載動画も好きで良く見ている。でも運転は駄目だ。 家族を人質に取られて犯人に運転を強要でもされない限り決してできない。自分位な理由で運転できるほど俺の中のハードルは低くない。 完全自動運転早くしてくれ。頼む。 もしくは俺の家族を人質に取ってくれ。何回か乗らせてくれれば多分大丈夫だと思うから。でもしばらくは助手席に乗って見ててね。

    みんな当たり前に運転してるけど怖くないの?
  • 太平洋側の津波と日本海側の津波は結構違うもんよね

    まぁM9とM7.6を比較してもしかたないんだけど。 今回別に津波を舐めてたわけじゃないんだけど、多少被害はあっても東日みたいな規模になることはないだろうとは思っていたわけであります。 なんていうか日海側でM7.6だから、トルクが軽いよね。つまりは波長が短い。 日海溝の底で発生したM9.0と比較してはいけないというかなんというか。 動いた水量が桁違いだから勢いも全く違う。 もちろん津波による被害がなかったわけじゃないから、あんまり軽率なことを言うつもりはなく。 どちらかといえば過去には東日の津波で真っ平らになった場所に住んでたこともあり、 親戚が今回の地震で津波警報が出ている地域に住んでいたりして、 ずっと情報とにらめっこしていたから思うことではあるのだけど。 津波って一言でかたられるけどホント色々だなーと思ったわ。 ちなみに震源の深さがごく浅いっていわれていたけど、16キロなんだよ

    太平洋側の津波と日本海側の津波は結構違うもんよね
  • 「俺はマジで凄いものに触れてしまった!」をしたい

    生成AI系はちょくちょくそういうのあるね。 GPTは意外としょーもないというか、「まあこんなもんよね……」で終わるけど絵と音楽は凄かった。 漫画だとハイパーインフレーションが今年の当たりかな。 あとは映像作品でなんかないもんかな。 一通り出尽くしてそう。 小説はMedium読み終わった時は「すげえ!……すげえ!」となったけど、ふと振り返るとゆーてこんなん萌え萌え火刑法廷みたいなもんやし凄くクオリティとタイパがいいうみねこでしかなくねーかと気持ちが冷めてきた。 三体はもう読んじゃったからこのレベルでなんかないもんかな。 音楽漫画でも別にえーねんけど。 ゲームはまあないやろね。 出尽くしてると思う。 トリビア系も面白いのはもう地球に残ってない気がするね。

    「俺はマジで凄いものに触れてしまった!」をしたい
  • 冷凍ケーキの件

    この文は似たような業種の会社に勤めていた時の事情を元に たぶんそうじゃないかなあ、程度の俺のあくまで勝手な妄想です。 -- 冷凍ケーキの件だけど、ブランド先製造ってこの手の大規模な製造問題を起こさない、 または起きても責任の所在をはっきりさせるために、 定期的に工場監査して問題発生時のトレース能力の確認を求めてくる。 分かりやすく言えば金と工数だけかかるクソ面倒なISO認証(品だとFSSC)とかも求めてくるし、 力量怪しければ信頼できる業界大手を元請けに入れたりコンサル投入してくる。 なんでクリティカルポイントの管理や記録確認程度ではなく、 受託製造の人間による記録外の原因究明力とか改善力とかそこまで見ている。 そんな状態で製造ラインに乗せて出ていった冷凍ケーキの多数が崩れていましたなんて 明らかに製造・搬送ラインまたは付帯設備のコントロールポイント管理を極めて重篤に怠ってないと出てこな

    冷凍ケーキの件
  • 鳥取県のマスコット(ゆるキャラ)「トリピー」のページ

    調子にのり過ぎず、しかし固すぎず、絶妙な塩梅 好きになった 「トリピー大図鑑」 のページから引用 https://www.pref.tottori.lg.jp/toripictorial/ (2023年12月27日確認) 「山陰・夢みなと博覧会」のPRキャラクターとして誕生。博覧会終了後は、鳥取県マスコットキャラクター として活動している。 東京、京阪神に行った際には微妙に体のバランスが変わるほか、夢みなとタワーにいるときには夢みなと博マスコット時代に先祖返りすることがある。重力の違い? 温泉、スキー、海水浴等をしているデザインバリエーションがある。

    鳥取県のマスコット(ゆるキャラ)「トリピー」のページ
  • 楽天ふるさと納税返礼品ランキング 総合TOP15

    驚くほどの海外産率 もうやめちまえよ 順位都道府県市町村返礼品産地1北海道別海町ホタテ北海道産2北海道白糠町いくらアメリカ産3岩手県花巻市牛タンアイルランド産・イギリス産他4福井県敦賀市カニカナダ産、アメリカ産、ロシア産、バレンツ海5北海道別海町いくら北海道産6福岡県飯塚市ハンバーグ国産表記なし、製造は市外に委託7福井県敦賀市ブラックタイガーインドネシア産 / ベトナム産 / タイ産 / ミャンマー産 / インド産8長野県須坂市シャインマスカット須坂市9福井県敦賀市カニロシア、カナダ、アメリカ(アラスカ)、ノルウェー(バレンツ海)産10北海道白糠町サーモンノルウェー産11北海道紋別市ホタテオホーツク産12宮城県気仙沼銀鮭チリ産13北海道別海町牛肉別海町14福岡県新宮町いちご福岡県内15静岡県 焼津市ネギトロキハダマグロ(台湾韓国、その他)・メバチマグロ(台湾韓国、その他) https:

    楽天ふるさと納税返礼品ランキング 総合TOP15
  • 人類、熱コントロールするための技術ってどこまで行ってるの?

    夏は暑いし、冬は寒い。 季節またいで、夏のエネルギーを冬使うとか、そういうの出てこないのか

    人類、熱コントロールするための技術ってどこまで行ってるの?
  • そもそも宗教って必要か?(天国の確率)

    宗教って明らかに非科学じゃん。 どうして自分自身に暗示を掛けて神さまとかいうウソを信じ込むのが推奨されているのか。 現に、日人の多くが神さまとかいう欺瞞に頼らなくても十分暮らしていけてる。 神さまに拝まなきゃ辛いほど追い詰められてるなら、抗うつ剤とかストラテラに頼ればよくね? お墓とか祈祷とか宗教に貢いでるカネを取っておいて、アイドル Vtuber にスパチャした方がまだしも幸福のコスパはいいと思うが。 生物多様性を大切にするとか言ってるのと同じ口で、せいぜい数個のバリエーションしかない宗教にこだわってるの意味がわからん。 追記・ 議論のツリーで「科学的に天国は存在しない」と言ってる人を見かけた。 いや混乱するかもしれないが、それは誤解だ。 科学に身を置いて生きれば宗教は必要ないと主張するオレだが、しかし別に天国はないなんて言ってない。 宝クジが当たる確率とか、流れ星が落ちてくる確率とか

    そもそも宗教って必要か?(天国の確率)
  • 東京を楽しみたい

    田舎から出てきて一応現住所は東京都だが23区外なので全然東京を知らない。(これって都内在住と言っていいの?) せっかくなので東京の楽しみたいのでシティ派なはてなー達に東京満喫メソッドをご教授願いたい。

    東京を楽しみたい
  • なんかよう意味知らんけどセンチメンタルな地名ってあるよな

    「柊野別れ」とか (追記) 思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー。 京都で思い出したけど「蚕の社」もなんか琴線に来るものない?かいこだけに。 センチメンタルというのかわかんないけどなんかこうノスタルジックな感じなんよな。かいこだけに。 こういうのってちゃんと調べて意味が分かると大してセンチメンタルでもない由来な場合が多いから敢えて。ってのも最近はアリ。

    なんかよう意味知らんけどセンチメンタルな地名ってあるよな
  • 中国の高校受験事情

    中国人と結婚の弟の息子、つまり甥によく懐かれている。 私は結婚後子供が小学生にあがるタイミングで別の国に移住した。甥とはその後もWeChatで連絡を取り合う仲だ。ビデオチャットで英語の宿題を手伝っていた時期もあったが最近ではたまにビデオ通話で話す程度になってはいるが。 日人よりも中国人社会の中にどっぷりつかって生活してきて痛感するのは中国の受験は非常に過酷であるということだ。 甥は現在中学生で朝6時半には家を出て、近所の中学へ通い、夜の7時近くに帰宅する。別に補修とか部活があるのではなく、純粋に義務教育のカリキュラムをこなしているだけなのだが学校の授業時間が異常に長い。 放課後は特に遊ぶ時間もなく、大量の宿題をかたずけなければならない。中国SNSでは、夜の1時になっても宿題が終わらないと嘆く親の動画や精神崩壊して泣き叫ぶ子供の動画などは普遍的に再生数の伸びるコンテンツと化してしまっ

    中国の高校受験事情
  • 生活保護受給者の了解なく押印 群馬・桐生市、1944本保管 | 毎日新聞

    桐生市が生活保護受給者らから預かったとされる認め印の一部=群馬県桐生市で2023年12月18日午後4時44分、大澤孝二撮影(画像の一部を加工しています) 群馬県桐生市は18日、生活保護受給者などの認め印を1944預かり、書類に押印していたと発表した。認め印は生活保護を担当する福祉課に保管しており、このうち資料が残っている2018年度以降を調査したところ、86世帯の通知書などについて人の了解を得ずに課員が押印していたことが判明したという。市は「遠方で資料を取りに来られない場合などに使用した」と説明している。 同市によると、認め印を預かり始めた時期は不明で、受給者からの預かり証なども存在しなかった。同姓の印を使い回していた可能性があるほか、既に死亡している人のものも含まれているとみられ、人に返却できない状態という。

    生活保護受給者の了解なく押印 群馬・桐生市、1944本保管 | 毎日新聞
  • ネット上の言論に何の意味もないと気付くまで15年かかった

    15年くらいニートやってから社会復帰して半年経つが、会社で働いて飯って寝る生活してたらネット上の話題なんて1ミリも入ってこないのな。 同僚の人との会話だって今日の昼何べるとかそのレベルの雑談で、ジェンダーや政治の話なんて誰も興味持ってない。 35歳にして、普通の人たちの日常の感覚を理解したよ。 ネットってほんとうに便所の落書きだったんだな。 こんなものに15年捧げてた俺は我ながら馬鹿だと思うわ。

    ネット上の言論に何の意味もないと気付くまで15年かかった
  • 【速報】新潟・糸魚川市で夜に気温が急上昇し26℃を観測 12月の観測史上初めて25℃超の夏日に | 新潟ニュース NST

    低気圧に向かって南からの暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で新潟県糸魚川市の気温が急上昇し、午後8時10分現在26℃と25℃を超える夏日を観測しています。 低気圧に向かって南からの暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で新潟県糸魚川市の気温が急上昇し、午後8時10分現在26℃と25℃を超える夏日を観測しています。 午後8時10分現在の最高気温は糸魚川市で26℃を観測。これまで糸魚川市の12月の最高気温は1982年12月11日に観測した23.5℃だったため、41年ぶりに最高気温を更新。25℃を超える夏日となったのは観測史上初めてです。 糸魚川市の日中の気温は10℃前後で、午後6時時点では14℃。午後7時には25℃を超えていたため、わずか1時間で10℃以上気温が上がったことになります。最終更新日:Fri, 15 Dec 2023 20:17:12 +0900 新潟県糸魚川市 気温 夏日

    【速報】新潟・糸魚川市で夜に気温が急上昇し26℃を観測 12月の観測史上初めて25℃超の夏日に | 新潟ニュース NST
  • はてブ見ていると将来こいつらの世話しなきゃいけないのかって暗い気持ちになる

    インドアな独身老人ってすぐボケそうだよね やたら攻撃的だからヘルパーを罵倒する気難しいボケ老人に一直線でしょ ファッションの話題になるとデブだらけってわかるしすぐ病気になって治療費かかりそう あと一つの技能しか持ってないスペシャリストだから今後失業者めちゃくちゃ増えて生活保護増えるよね 反自民党なのに福祉は全力で乗ってきそう、ってか来るだろ あと古いネットミームが通じなかったら「教養が〜」とか言ってキレそう 老人向けアニメ見ながら「最近は消齢化しているから高齢者でも若者のようにアニメ見るんだよなぁ」とか言ってそうだよね 若者の負担を減らしたら全力でキレそうだし 70歳が死んで若いとか言ってるからずっと自分らの世代は若いと思ってそう 80過ぎても新社会人へのアドバイスやってそうだよね あと英語学習のブックマークもまだやってそうだし 孤立しているだけなのに自分は孤高の存在だと思ってそう これっ

    はてブ見ていると将来こいつらの世話しなきゃいけないのかって暗い気持ちになる
  • 今年の漢字は「税」 ことしの世相を表す漢字 | NHK

    ことし1年の世相を漢字ひと文字で表す「今年の漢字」が京都の清水寺で発表され、「税」の文字が選ばれました。 目次 これまでの今年の漢字 最も多く選ばれたのは? 歴代の今年の漢字 その年の世相は? 「今年の漢字」は京都市に部がある「日漢字能力検定協会」が、その年の世相を表す漢字ひと文字を一般から募集し、最も多かった字が選ばれています。 ことしは先月1日から今月6日までの14万7878票の応募の中から、最も多い5976票を集めた「税」の文字が選ばれました。 京都市東山区にある清水寺では午後2時すぎ、森清範 貫主が大きな和紙に「税」の字を一気に書き上げました。 「税」が選ばれたのは、消費税率が引き上げられた2014年以来、2回目です。 「税」の字が選ばれた理由について協会は、1年を通して増税の議論が行われたことに加えて、所得税などの定額減税が話題にのぼったことのほか、インボイス制度の導入やふる

    今年の漢字は「税」 ことしの世相を表す漢字 | NHK
  • よくもそんな人だらけでどういう機序で社会が回ってるんだろうなと不思議に思う

    「150文字程度のの概要を読み、質問に当てはまるを選ぶ」ですが、日人の8割近くが不正解です https://president.jp/articles/-/63846?page=3 えっと、つまり150文字程度のの概要を読み、質問に当てはまるを選ぶことができなくても、それでも日人全体のうち上位20%から50%の人間である余地があるということか…? そしてこんなでもフリン効果とやらで昔よりは賢くなってるという。 国際的なテストで断トツという事実かつ、かりにフリン効果が世界全体で一律な度合で起こってるものとするなら、外挿的に考えれば、昔の日人もまた150文字程度のの概要を読み、質問に当てはまるを選ぶことができないし、しかもさらに出来ないことが多かったということになる。そして世界はそれよりさらに馬鹿。 この程度の読解力というか情報処理能力がないってなると、いくらごく少数賢い人が

    よくもそんな人だらけでどういう機序で社会が回ってるんだろうなと不思議に思う
  • 堀江貴文氏、東京都の授業料を実質無償化する方針に私見「愚策だと思う」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 堀江貴文氏が5日にYouTubeで、東京都の高校授業料無償化の方針に言及した 「愚策だと思います」と述べ、高校進学率の高さなどの実態を解説 「やるんだったら専門学校的なところとか。手に職をつけた方がいい」とした 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    堀江貴文氏、東京都の授業料を実質無償化する方針に私見「愚策だと思う」 - ライブドアニュース
  • 新しい物を買わなくても使わせてもらえる環境って大事だよな