タグ

2021年9月11日のブックマーク (8件)

  • ブコメの後ろはこれつけろよ

    (っ'-')╮ =͟͟͞͞🩲ブォン =͟͟͞͞🩲ブォン =͟͟͞͞🩲ブォン =͟͟͞͞🩲ブォン =͟͟͞͞🩲ブォン

    ブコメの後ろはこれつけろよ
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 一週間増田に張り付いてみた感想

    やはりというか政党(政治にあらず)とジェンダーの話が目立つ。自民叩きは珍しいのでは書いたものを強制的に全員に読ませられるのでかまってちゃん向け。たまーに当にヤバい奴が長文書いて無視されてる。↑と合わせてネット最弱の一角だと思う5chでいうコテハンみたいなバカがいない結局のところバズりたいならエネルギーかけるか露骨な釣りかってのはどこも変わらん正直飽きてきた。当に濃い文章ならここに投下する意味ないわ自分語りをしたり読んだりして自身のかわいそう度合いを知ることができたのはよかったと思いました追記 一行下ネタを書いていく変質者がいるけど意外と少ない

    一週間増田に張り付いてみた感想
  • はてなー、マジでこの理屈わかるの???

    犬が星つけてるけど Aion_0913 女がエロい格好をして練り歩いたらエロい女が愛している男以外、男の腕や足が粉々になって使い物にならなくなる時代になったら今のフェミニストのおばさん達の気持ちがわかるかもね。 [B! 増田] VTuberを理解せず女性の主体性を否定する全国フェミニスト議員連盟 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210910031736

    はてなー、マジでこの理屈わかるの???
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/09/11
    前半部分が難解
  • 好きになるVTuberの特徴

    雑談とかで V「え!なにそれ知らなーい」 V「(コメントを見て)へえ〜そうなんだぁ」 V「調べよ〜(カチャカチャ」 これができる人はマジで好きになる。周りの意見を取り入れたうえで、自ら行動できる人。 リスナーのコメントだけを見て得心するのもコミュニケーション的には間違いではないけれど、それに留まることなくおのずと興味を持って「調べる」という行動ができる人は当に立派だと思うし、若い人ならもはやそれだけで推したくなる。

    好きになるVTuberの特徴
  • かなり昔のほぼ日の記事

    かなり昔ほぼ日の記事が好きでよく読んでいたので、今でも面白いなと思い返す記事を紹介したい。土日の暇つぶしにでもしてくれ。 2009年11月 有吉弘行「有吉が、窓から風を入れましょう」 https://www.1101.com/ariyoshi/index.html 有吉が再ブレイクしかけのころの糸井重里との対談。仕事のない頃の話が胸に迫るし、今読むと感慨深い。 ちなみにむかしの記事を消さないので、11歳の神木隆之介とか(https://www.1101.com/backdrop_del_mio_papa/index.html)、ご存命のころの和田誠さんとかの記事もある。 2011年2月 荒俣宏「目眩く愛書家の世界」 https://www.1101.com/aramata_hiroshi/index.html いちばん好きなコンテンツ。荒俣宏という生命体が面白すぎる。という「ハードウェア

    かなり昔のほぼ日の記事
  • 「多くの人が正しいと思っている、間違った知識」の見分け方|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    はじめに かつて、ウサギ跳びで筋力トレーニングしていた時代がありました。 (アニメ『巨人の星』より引用) (アニメ『アタックNo.1』より引用) (アニメ『ヒーリングっどプリキュア』より引用) 私も小学校のころ、ウサギ跳びをやっていました。 運動負荷が高く、かなりの効果を得ている実感がありました。 また、実際、運動能力もアップしました。 しかし、アスリートの動きの研究をしている関西大学教授の小田伸午氏によると、「ウサギ跳びはトレーニング効果が無い」そうです。 ウサギ跳び(ウサギとび)は、<略>1980年代以降はトレーニング効果が無く故障のリスクが高いと周知されて廃れた(出典:小田伸午「ウサギ跳び信仰とは何だったのか」『スポーツゴジラ』第2013-11-05号、スポーツネットワークジャパン、 12-14頁。 )。(Wikipediaより引用(太字引用者) ) 「トレーニング効果が無い」と「故

    「多くの人が正しいと思っている、間違った知識」の見分け方|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/09/11
    “本の中に少しでもニセ知識が紛れ込んでいるだけで、「この本は信用ならない」とか「この作者は信用ならない」と決めつけて、その本全体、あるいは、その作者が書いた本全てを否定してしまう” こういうのよく見る
  • ネット全体が残念なノリになってきていてキツい

    今日もネットはイキリオタクフェミニストがいがみ合う。 PV乞のメディアが釣りタイトルやローソンの商品を絶賛するゴミ記事を量産する。 バズを狙ったしょうもない投稿がツイートされる。 無名のおっさんが仕事論を偉そうに語る。 誤クリックを狙ったカスみたいな広告がブラウジングを邪魔してくる。 知り合いが政治的な記事をシェアして頭抱えるようなコメントをする。 うっかりバズるとクソリプがたくさんついて消耗する。 ネットにつなげるとストレス溜まることばっかりになってきた。 マスメディアのオルタナティブとして、一時期はすごく楽しかったのに、最近はまったく楽しめないし、TVやのほうがちゃんと作られてるよなーと思うことが多い。 はぁ、もうネット見るのやめようかな。普通に仕事がんばって友達と飯ってるほうが楽しいよ。なんでこうなっちゃったんだろ。

    ネット全体が残念なノリになってきていてキツい
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/09/11
    キツいと思いながらそれでも続けてるんだから、プラスになることや楽しいことがあったり、なんらかの恩恵を受けているはずだと思うけど、嫌なことのほうが記憶に残りやすいというやつかな