Webサービスといえば今やクラウドが当たり前ですが、フレキシブルにスケールアウトさせたり、ステージング環境からプロダクション環境を構成したりと、Dockerの出番はあちこちにあります。ChefやVagrantでDevOpsを実現する方法が流行っていましたが、これからDocker全盛の時代になっていくでしょう。 DockerはLinuxでしか使えませんが、Windows向きと思われているAzureでもしっかりDocker対応はされています。ただ、まとまった情報や、分かりやすくスタートできそうな手順がなかったので、書き上げておくことにしました。 何はともあれ、まずはVMが必要ですから、LinuxのVMを立てます。 VMの立ち上げ AzureでVMを立ち上げるのは簡単。Azureポータルからウイザードに従って設定するだけ。 AzureポータルにログインしてVMを作成。 VMイメージをギャラリーか
