タグ

2021年5月5日のブックマーク (2件)

  • eスポーツの対義語

    eスポーツの対義語はないんだけど、仮にオールドスポーツと呼ぶことにする オールドスポーツはスポーツというふうに思う人が多いと思うんだけど、アナログゲームもオールドスポーツということになる アナログゲームの中心は将棋とチェスであり、将棋とチェスとスポーツがオールドスポーツなのである 学生はスポーツをやれというふうに厚生労働省は言うんだけど、スポーツ以外にも将棋やチェスをする選択肢があってもいいと思う

    eスポーツの対義語
    galboss
    galboss 2021/05/05
    『フィジカルスポーツ』では、と思ったがそれは『マインドスポーツ』の対義語らしい
  • 初心会興亡記 -かの大帝国は如何にして一夜で滅んだか-:追記あり

    ※この旧版になります。完全版は無料でnoteで公開中ですので、是非そちらの方をご覧下さい。 https://note.com/syosin_kai/n/nb97f2a0a193a ちょっとゲーム歴史をかじったことがある人なら聞いたことがあるだろう言葉『初心会』。 とにかくこの言葉へのイメージは最悪だ。「真っ黒組織」「ゲームヤクザ」「歴史の闇」「悪の秘密結社」etcetc。 そんな初心会だが、はたしてどれだけの人が正確に初心会とはなんなのか、どのような悪どいことをしてきたのか、そして最後はどういうふうに消えていったかを語ることができるだろうか? おそらく、ほとんどいないのではないだろうか。 この初心会について、私が調べたことをゲームの流通の歴史を絡めてまとめて書き出すぞ。これで君も初心会マスターだ! ちょっと長いけど勘弁な! まずは初心会そのものについての解説だ。 もともとの任天堂は花札屋

    初心会興亡記 -かの大帝国は如何にして一夜で滅んだか-:追記あり
    galboss
    galboss 2021/05/05
    ゲーム流通が形成されるまでにこんな時代があった