タグ

大学に関するgam-22のブックマーク (42)

  • 国立大学の潰し方 (7つの行程)

    の国立大学は次のようにして潰すことができる。 1. 国の庇護から追い出す国の手厚い保護があっては潰すことができない。 まずは、国から切り離す必要がある。 これは2004年の独立行政法人化で実現した。 これが、国立大学を潰すための第一歩である。 2. 継続的に予算を減らす各大学が、潤沢な予算を持ち続けるようでは潰すことができない。 継続的に予算を減らし、弱体化させる必要がある。 これは、運営費交付金を年率1%、継続的に減らすことで実現する。 現在も順調に進行中であり、独立行政法人化後、10%近くの減額を達成している。 運営費交付金は、人件費や施設維持費を含む大学運営の基盤となる予算であるため、10%の影響は甚大である。 各大学の弱体化は着実に実現できている。 3. 争わせて疲弊させる国立大学間で互いに争わせることで、各大学を疲弊させ、弱体化を加速させる。 取り上げた運営費交付金を競争的資

    国立大学の潰し方 (7つの行程)
  • 「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz

    名門校出身者たちを目の当たりにして 教育と格差の問題といえば、しばしば話題にのぼるのが東大生の親の年収である。2014年の調査によれば、東大生の育った家庭の半数強が、年収950万円以上の比較的裕福な家庭だという。 ここで問題視されているのは、階級の固定化である。つまり、裕福な家庭は多額の教育費を支払うことができるので、子供は高学歴化する傾向にある。学歴と収入は比例することが多い。結果的に、金持ちの家系はいつまでも金持ちだし、逆に貧乏人はいつまでも貧乏から抜け出せない――という問題だ。 だが、こうした問題提起に出くわすたび、いつも「ある視点」が欠けていると私は感じる。それは都市と地方の格差、地域格差である。 田舎者は、田舎に住んでいるというだけで、想像以上のハンディを背負わされている。 あらかじめ、どんな地域で育ったどんな人物がこの記事を書いているのか、簡単に紹介しておこう。 私は高校時代ま

    「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz
  • 大学をとりまく環境 - みたにっき@はてな

    内閣府の科学技術・イノベーション会議に非常勤で勤め始めて1年半が経ちました。 今は年度替わりの時期となり、各部署では恒例の人事異動でバタバタしているところです。私も4月から席が変わります。 これまでの期間、内閣府の内側から、大学改革に関する様々な立場からの意見を耳にしてきました。大学教員としては、異を唱えたいと感じるもの、耳の痛いもの、さまざまです。 そこで、各立場からの典型的な意見をまとめてみました。 結果、大学教員としてはかなり自虐的な内容になってしまいました。。 ※ 以下の記述は個人的なもので、根拠のない推測も多分に含まれます。 ■ 大学教員 学術研究は、まさに人類の叡智を拡大するための知的活動である。大学教員は、知のフロンティアに位置し、科学技術、人文社会学等の広範な領域において、新たな知の探究を行ってる。このような研究者を擁する大学は、知識の貯蔵庫として重要な役割も担っている。イ

    大学をとりまく環境 - みたにっき@はてな
  • 高専・奨学金でなんとか高学歴?になって、感じた・思ったこととか

    社会人3年目が終わったので、どうやってここまで来たのか書いてみることにする 一応ほぼ自分の金? で高等教育?の高専・大学~大学院までは卒業したので 金がなくて大学とかどうしよって思っている人とか 金がなくて子供を学校にやれねーなと思っている親とかが見てくれればと思う まず最初に自分の家庭環境とか進学時の経済状況とかだけど 中学で高校を選ぶときにまず、私立にはとてもじゃないけどやれないと言われた まあ兄弟が5人いてその長男だから仕方ない感じはあった よくもまあこのご時世に5人も作ったって話ではあるんだけど で進学先は公立か国立しか選べんかった 国立の高校は近畿の某大都市までいかないとなかったし 公立の高校は県内だと最高70くらいの偏差値の場所しかなかったから 対して偏差値も変わらなくてお得な工業高等専門学校とやらに行くことにした 親からしたら早く働いて欲しかったみたいだからそこを進められたっ

    高専・奨学金でなんとか高学歴?になって、感じた・思ったこととか
    gam-22
    gam-22 2017/06/10
    この人は立派だなぁ…なかなかできることじゃないよ
  • 「パスワードは定期的に変更してはいけない」--米政府 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    アメリカの電子認証専門機関が、定期的なパスワード変更の推奨をやめると決めた。エンドユーザーもいずれ、代わりの新しい「パスフレーズ」を要求されるようになるはすだ> 米政府機関はもう、パスワードを定期的に変えるのを推奨しない。アメリカの企画標準化団体、米国立標準技術研究所(NIST)が発行する『電子認証に関するガイドライン』の新版からルールを変更する。 ウェブサイトやウェブサービスにも、サイトが乗っ取られたのでもない限り、「パスワードが長期間変更されていません」などの警告を定期的に表示するのを止めるよう勧告するという。銀行や病院のように人に知られてはいけない個人情報を扱う機関も同じだという。 【参考記事】パスワード不要の世界は、もう実現されている?! 実は近年、情報セキュリティー専門家の間でも、特別の理由がない限り、ユーザーにパスワード変更を求めるべきではないという考え方が増えてきた

    「パスワードは定期的に変更してはいけない」--米政府 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    gam-22
    gam-22 2017/05/24
    ランダムな文字列を生成して管理ツールに覚えさせるのが常識だよね...日本にも広まってほしい
  • アカデミック・ラブ - クマムシ博士のむしブロ

    四月上旬、北関東のとある学園都市でもようやく桜が咲き始めた。それと同時に、この街に植えられている多数のスギに由来する花粉が、少なくない市民を攻撃していた。 T大学は、そんな街の一角を占める総合大学である。日でも有数の広大なキャンパスを擁し、学術面でもノーベル賞受賞者を輩出するなど、誇らしい実績をもつことで知られている。 そんなT大学の片隅に位置する建物内に、動物生態学研究室がある。この研究室では、昆虫から脊椎動物に至るまで、さまざまな動物についての生態学的研究が行われている。 毎年4月には、動物生態学研究室では新歓コンパが催される。この年に新しく動物生態学研究室に配属された学部四年生は三名、修士一年生は二名である。学部四年生は全員男、修士一年生は男一名と女一名。研究室で開催される新歓コンパの目的は、表向きは文字通り「新入生を歓迎し親睦を深める」というものだ。コンパの席では研究室のメンバー

    アカデミック・ラブ - クマムシ博士のむしブロ
  • 間違えて大企業入っちゃったので10ヶ月で辞めました。IBM月速退職記。 - かずかずのたまご

    2016 - 03 - 31 間違えて大企業入っちゃったので10ヶ月で辞めました。IBM月速退職記。 どもども、かずかずです。 僕は昨年4月に入社した、日アイ・ビー・エム株式会社(以下IBM)を今年の1月末に退職しました。 自分のやりたいことの実現に向かって就活しているつもりが、あれよあれよと逸れていきました。気付いたら「これでいいんだ、これでいいんだ」と一生懸命現状を肯定しようとしていた自分がいました。そして僕は時間を、会社はお金を無駄にしました。 これは、全体で変な方向に向かってる就活市場を経験しながら、大企業とか世間体とかのを気にして、どんどん夢から遠ざかっていた僕の忘備録です。 くっそ長いので、トイレでうんこがなかなか出ない時とかに読んでください~! 僕の生い立ち 僕は小さいころから社会が何を要求にしているかに繊細でした。5歳の頃に自分がゲイだと気付いてから、傷付くの恐れた僕は、

    間違えて大企業入っちゃったので10ヶ月で辞めました。IBM月速退職記。 - かずかずのたまご
  • 研究不正を告発した教授らを岡山大学が解雇処分に

    こなみひでお @konamih 岡山大学で起きた不正告発者への報復的懲戒処分と2教授解雇事件について,日午後学習会を開催しました。その議論を受けて,解雇撤回と研究不正の解明を目指して,募金,署名などの活動を展開することとしました。引き続き情報を流していきますので,ご協力をお願いします。 2016-02-14 22:13:26 もくじ はじめに この問題についての概要 要するに何が問題なのか 告発された論文不正に対する調査の状況 不正調査に関する公開済み文書 これまでに行われた懲戒(ここから2ページめ) この懲戒は妥当なのか? 日における研究不正に対応するシステムの問題でもある 学生への影響 マスコミによる報道 その他、未整理のいろいろ 「森山教授からの陳述書」テキスト版(最終ページ) はじめに 岡山大学が、森山・榎両教授を 2015/12/28 に解雇した。この解雇は懲戒解雇ではなく

    研究不正を告発した教授らを岡山大学が解雇処分に
  • 大学はすごくないけど、大学生って身分はすごいと思う - ctokoro's blog

    大学ってもっとすごいところだと思ってた。 コメントとかトラバとか、僕と似たような意見があるかなーって思ったけど、なかったので青学文系の現役3年生のきびたんが書いてみる。 ちなみにこのへんとか↓、かなり勉強になりました。ありがとうございました。 文系における講義の重要性 Leo's Chronicle: 東大に伝わる「秘伝」とは ぼくの今までの大学生活 大学1〜2年 ITベンチャーでずっとインターン。(計3社) 大学3年 休学して、アジアを旅する 大学3年(2回目) 就活中 ← いまここ 大学入学直後 そもそも、僕は早稲田に落ちて、青学にきたんだけど、浪人しようかかなり悩んだ。 そんくらい、早稲田にこだわってた。偏差値的にも。 結局青学にしたんだけど、嫌だったら仮面浪人しよーって気で思ってた。 そしてね、大学入って、絶望した。 授業はつまんねーし、人はおもしろくねー。マジレベルひくーい。

    大学はすごくないけど、大学生って身分はすごいと思う - ctokoro's blog
    gam-22
    gam-22 2015/03/21
    大学生の身分があと2週間で終わるが、このエントリは心に響く…やっぱりやり残したことがたくさんあるなぁ…
  • (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習

    追記:分野ごとに適切な準備が違います エントリーは、next49 の見聞きした範囲で博士課程の学生に共通的に必要なことを書いたつもりです。しかし、大きく偏ったり、不適切な提案が含まれていると指摘されています。 ですので、指導教員や先輩とご飯をべるときやお茶を飲むときの雑談のネタにこのエントリーを利用してください。たとえば、「こんなブログでこんなこと言っているんですけど、うちの分野はどうなんですか?」と尋ねて、「いや、まったくのでたらめ、うちの分野は…」「この部分はまあまあ適切、でも…」などのコメントをもらうためにご利用ください。 はじめに 博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきことから5年たったので改訂しようかなと。 私が考える博士進学後に考慮すべき事柄は、2010年から2015年になって、あんまり変わっていないのですが、以下について頭にいれつつ、楽しい博士課程生活を送るのが良い

    (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習
    gam-22
    gam-22 2015/02/02
    学士で就職する身だけど記念ブクマ
  • レッドコーダーみたいな人に憧れて友達になりたくて一生懸命競プロやったけど、青上位と黄色下位を繰り返すレベルでぱっとせず競プロ仲間もできず、うじうじしている間に大学卒業してしまいそうでかなしい。優秀な人のグループに入りたい人生だった。 | ask.fmhttps://ask.fm/tanakh184

    Hideyuki Tanaka photo gallery: Nothing to show here at this time

    レッドコーダーみたいな人に憧れて友達になりたくて一生懸命競プロやったけど、青上位と黄色下位を繰り返すレベルでぱっとせず競プロ仲間もできず、うじうじしている間に大学卒業してしまいそうでかなしい。優秀な人のグループに入りたい人生だった。 | ask.fmhttps://ask.fm/tanakh184
  • 才能を感じたからアドバイスする。 とっても惜しい。 良い題材だと思うけど..

    才能を感じたからアドバイスする。 とっても惜しい。 良い題材だと思うけど、書き方が悪かったな。 うまく書けば200は釣れたと思う。 次は頑張ってほしい。 主な問題点は4つ。 1.タイトルが釣る気なさすぎ。 2.設定が矛盾している。 3.はてなキーワードが入ってない。 4.全体的にダレている。 1.タイトルが惹かれない。 このタイトル目にしても、あーそうとしか思わないぞ。 頭が悪い奴なんて世の中に溢れてるんだから。 はてぶのカテゴリに乗ったとしても注目度が低くなる。 同じく書き出しもただのグチになってる。 この後でどんでん返しが待ってるとは、とても思えない。 タイトルと書き出しを見て読むかどうか決めるんだから、ここは超重要。 ここさえうまく書ければそれだけで釣りは成功する。 これじゃ、「あーバカが嘆いてるなー」ぐらいでクリックしようとは思えない。 これで読みに来る奴は、「バカを思う存分バカに

    才能を感じたからアドバイスする。 とっても惜しい。 良い題材だと思うけど..
  • 大学の授業料を払うために最賃で働いた場合の必要労働時間の推移を大雑把に計算してみる - 情報の海の漂流者

    60歳のおっさんが大学時代の学費は物価も考慮すると現在の8万円です。月に7千円稼いだと自慢してるのです。 というツイートを読み、学費を払うのにバイトしなきゃいけない時間ってどれ位変化したんだろう?と気になったのでイメージを掴むため大雑把に計算してみた。 (今回はざっくりと理解することが目的なのであまり検算やミスチェックをしてない。恐らくどこかにミス有り) 社会でお偉いポストについてる人が「俺らの頃は大学の授業料なんか自分で稼いだもんだ」と言い出したときのためのグラフを置いときますね。60歳のおっさんが大学時代の学費は物価も考慮すると現在の8万円です。月に7千円稼いだと自慢してるのです。 pic.twitter.com/mPa5KGhEsU— 中迎 聡(今日も明日も18歳) (@nakamukae) 2014, 10月 16 結果は最低賃金の高い東京都の場合でこんな感じ。 1975年から20

    大学の授業料を払うために最賃で働いた場合の必要労働時間の推移を大雑把に計算してみる - 情報の海の漂流者
  • 【衝撃】東京藝術大学の学園祭が桁外れにすごい!!!これが日本最高峰か…

    大学の学園祭といえばちょっとした出し物や屋台を出店して楽しむものだが、日最高峰の東京藝術大学で行われる学園祭、通称「藝祭」は規模が違う。藝祭の公式Twitterアカウントが、画像とともその様子を実況中継してくれているので、創造性に富んだ人たちが気で作品をつくるとこうなるという例を紹介しよう。 参考:藝祭 2014公式アカウント https://twitter.com/geisai_2014 1.もうぱっと見で違う。 まず大学の敷地内に入ると巨大なオブジェが目に飛び込んでくる。いやこれは神輿か!?普通の大学だと焼きそば屋さんやたこ焼き屋さんが並んでいるのに、これはUSJ、ディズニーランドも顔負けの作品だ。 2.細部まで丁寧。 とても大きな作品だが、ズームで見ても細部まで丁寧につくられている事がわかる。 3.旗の文字は手書き。 さすがは東京藝術大学。文字すらも一流感が伝わってくる。 4.見

    【衝撃】東京藝術大学の学園祭が桁外れにすごい!!!これが日本最高峰か…
  • とある大学の学生のパスワード - くろの雑記帳

    とある架空の大学の学生の大学で使うパスワードについての架空の話をなんとなーく考えてみました。 大学生なので、友人繋がりでいくつかの大学の話を聞いたりしたので、そこらへんも踏まえて架空の大学を想定してみます。 大学の想定 ポータルサイトがあります。 履修登録ができたり、学校からの連絡のほかに、成績や時間割がpdfファイルでダウンロードができます よくある大学ですね ダウンロードしたpdfファイルには、パスワードが掛かっています パスワードはすべて共通のものが使えます よくある大学ですね ある日 その日は成績公開の日でした。大学は長期休暇だったので、友人と遊んでいる人も多いでしょう。 遊んでいる時に一緒に成績を確認することになりました。ある友人PCを持っていたので、そのPCを借りて皆で成績を確認しました。最近の大学生は情報リテラシー教育も受けていますので、もちろんパスワードを入力している所は

    とある大学の学生のパスワード - くろの雑記帳
  • 高校生のための筑波大学案内 - ニコニコ動画

    高校生のための筑波大学案内 [その他] 筑波大学を人形劇でわかりやすく説明しています。

    高校生のための筑波大学案内 - ニコニコ動画
    gam-22
    gam-22 2014/07/27
    なんだこれw
  • 天下一プログラマーコンテスト2014

    新着 2014-09-09: 戦の結果および解説を公開しました。([ABCD(PDF)] [E(PDF)]) 2014-09-06: オープンコンテストページのURLを公開しました 2014-09-04: 戦および戦「オープンコンテスト」についての詳細を公開しました。 2014-08-25: 「予選B」の解説を公開しました。([A] [B] [C] [D] [E(PDF)]) 2014-08-11: 「予選A」の解説を公開しました。([A] [B] [C] [D] [E(PDF)]) 2014-08-01: 「予選A」「予選B」のURLを公開し、事前登録を開始しました。 2014-07-24: 天下一プログラマーコンテスト「2014」のページを公開しました。 概要 「天下一プログラマーコンテスト」はガチンコの競技プログラミングコンテストです。今年もジャッジシステムや問題の作成・監修に

    gam-22
    gam-22 2014/07/27
    賞金の数列の規則が分からない
  • 何度見ても衝撃的な日本のお家芸の論文数カーブ(国大協報告書草案18) - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog 今回は、各学術分野別の論文数の推移を、論文絶対数および人口当り論文数で列挙していきます。日の「強み」「弱み」を知ることが目的だったのですが、前回のブログで、日はすべての学術分野で弱くなっており、すでに効果的な「選択と集中」ができるような状況にはないことをお話ししましたが、今回の検討でも、同じ感想を持ちました。 特に、日のお家芸と言われた「物理・化学・物質科学」分野の論文数が、2004年の国立大学法人化を契機に、明確に減少しているカーブは、何度見ても衝撃的です。もう、そんなカーブを見せられても慣れっこになって、何も感じない人もいるかもしれませんが・・・。 そして、韓国台湾中国などの新興国が、日が過去に優位性を保っていた産業競争力を凌駕したことについて、技術の流出や経営戦略

    何度見ても衝撃的な日本のお家芸の論文数カーブ(国大協報告書草案18) - ある医療系大学長のつぼやき
  • ベン図 - Wikipedia

    ベンにゆかりの深いケンブリッジ大学のゴンヴィル・アンド・キーズ・カレッジにはある、ベン図を描いたステンドグラス ベン図(ベンず、もしくはヴェン図、英: Venn diagram)とは、複数の集合の関係や、集合の範囲を視覚的に図式化したものである。イギリスの数学者ジョン・ベン (John Venn) によって考え出された。 ベン図はレオンハルト・オイラーによるオイラー図の特殊な場合に相当する。 概要[編集] 図1. オイラーによる部分集合の表し方 複数の集合を考える際には、各集合をひとつの閉曲線(例えば円)で表し、相関をその閉曲線の交わり方によって表すことができる。 例えば、オイラーは、集合 A が集合 B の部分集合であることを、図1のように表した。 図2. ベンによる部分集合の表し方 しかし、ベンは同じことを図2のように表した。黒で塗りつぶされた領域は、その領域に元が存在しないことを表す

    ベン図 - Wikipedia
    gam-22
    gam-22 2014/07/18
    4つ以上の集合のベン図がやばい
  • 男は退屈より電気ショックを選ぶ:研究結果

    gam-22
    gam-22 2014/07/07
    わかる