Linux初心者にとって最大の敵、viエディタと仲良くする方法 Linuxで編集作業をするとなると避けて通れない「vi(ブイアイ)エディタ」。 「viエディタ」はマウスの普及していない時代に開発された編集ツールです。そのためマウス操作に慣れた人には、とっつきにくい印象を与えます。 ちなみにCentOS5.8ではデフォルトでviの派生版である、「vim(ヴィム)」がインストールされています。そのなかでも最小オプションである「vim-minimal」というタイプになります。 viを実際に操作します 前回解説したターミナルエミュレータ(Tera Term等)でログインしてください。 一般ユーザーで「cdコマンド」を入力してEnterを押してください。 「cd」はディレクトリを移動するコマンドです。ディレクトリを何も指定しないと「ログインしているユーザーのホームディレクトリ」に移動します。 (特別
![Linuxの鬼門、viエディタの基本的な操作方法と実用的なコマンド](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/49326c19181e0f58e241e06f09737ebd14e9c54b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Foxynotes.com%2Fwp-content%2Fuploads%2Fvi.png)