2009年2月20日のブックマーク (4件)

  • 任天堂が新会社 「スマブラ」桜井氏が新タイトル制作

    任天堂は2月18日、新会社「プロジェクトソラ」を設立したと発表した。「星のカービィ」や「スマッシュブラザーズ」で知られる著名ゲームクリエイター・桜井政博氏のディレクションにより、「スマブラではない特命案件」(岩田聡社長)だという新作ソフトを開発する。 新会社は1月22日、東京都千代田区に設立。資金は2億円で、任天堂が72%を出資し、桜井氏が代表を務める「ソラ」も出資している。従業員は新規採用を含め約30人。 桜井氏はHAL研究所出身。星のカービィやスマッシュブラザーズの制作で知られ、現在はフリーランスとしてWii向けの「大乱闘スマッシュブラザーズX」のディレクターを務めた。 Webサイトによると、新会社は「ゲームで世の中に提案できることの幅を広げるために、任天堂の全面協力を受け、任天堂単独ではできないものをつくります」。桜井氏による「今までとは違う体験ができるというのは約束できます」とい

    任天堂が新会社 「スマブラ」桜井氏が新タイトル制作
    gamil
    gamil 2009/02/20
    スマブラ・・・なんかエロいw
  • 本当のことを言う

    「オレたち,マスゴミって呼ばれてるんだぜ,知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っている。小心者なので,そのことをいたく気に病んでもいる。 ゴミとか露骨に言われれば,ちょっと口を尖らせて言い訳してみたくもなる。けど,冷静に考えてみればちっとも意味があることではない。そう呼ばれるにはそれなりの理由があるわけで,弁明をしたらその「理由」がなくなるわけでもないだろうし。で,このことについて改めて考えてみることにした。 いらねーんだよ,お前ら まず,「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」,つまり,「偉そうにしてるけど,ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ,お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて,「こりゃ,いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの,手の込んだドキュメンタリーや格ド

    本当のことを言う
    gamil
    gamil 2009/02/20
    なかなか読み応えがあった。オチまであるとはw
  • もしも、あの会社が駅の券売機を作ったら

    任天堂出発地と到着地をなぞると切符が買えるソニーCPUから開発した超高性能マシンが出来上がる(ただし、切符が割高になる)マイクロソフト出発地を入力し、到着地を入力し、出発時刻を入力し、到着予定時刻を入力し、経路を選択し、電車のグレードを入力すると買えるアップル画面内で到着地しか入力出来ないがなんとかなるグーグル「○○から××」と入力すると地図と経路付きで購入する切符の候補を表示するスクエニ指定されたミッションをすべてクリアすると購入できる(途中の駅ですべて昇降するとボーナスがつく)ハドソンマイクで叫ぶカプコン迫りくる凶暴な駅員を跳ね除けた先に切符が置いてあるナムコ切符を購入した後、追加で切符にいろいろなデコレーションを施すことが出来る(有料)コナミ隠しコマンドを入力することで切符を無料にできるコーエー各駅の駅員のステータスを把握して、戦略を練ることでもっとも安い切符を購入することが出来るオ

    もしも、あの会社が駅の券売機を作ったら
    gamil
    gamil 2009/02/20
    認識がちゃんと出来ればハドソン最強じゃない?w
  • ココロ社とかあの辺がクソ憎たらしい

    ココロ社、メレコ、平民、xisco あたりの、あの 「写真も撮れて文も書ける」 連中を見てると非常に憎たらしい。 仲良さそうなのが特に腹立つ。 なんかムカつくわ。 「お洒落文系」って感じのあいつら。 今に見てろや。 絶対見返してやる。

    ココロ社とかあの辺がクソ憎たらしい
    gamil
    gamil 2009/02/20
    見返す? 相手はそもそもあなたを見ているのだろうか