2015年3月24日のブックマーク (6件)

  • このマニキュア、何色?

    白金/青黒で色が変わるドレスに続きまして、今ネットで話題なのがこちら。 ツイッターの白背景で見るとピンクのマニキュアなんだけど、クリックすると… Wow, that's trippy. pic.twitter.com/MmfboTCBto — ️ (@elitevibes) September 25, 2014 …ね? ダークレッドになるんです。不思議。結局どっちの色なんでしょね? source: Twitter (satomi)

    このマニキュア、何色?
    gamituki
    gamituki 2015/03/24
    はあ?何言ってんだてめえ
  • 夫婦で世界一周した僕がよく聞かれる10個の質問

    「ケンカした?」「夫婦で旅をして悪かったことは?」「旅の資金はいくら?」など、ちょっと答えにくいことも全部答えてみました。 世界新聞特命記者の松田隆太です。僕達は2014年6月19日に世界一周の旅に出発して、無事に先月帰国しました。台湾から始まり、西にぐるっとアジア、ヨーロッパ、アフリカ、南米、北米と計27ヶ国旅してきました。 ◆旅に出た理由 8ヶ月というのは長いようで短く、あっという間に過ぎ去ってしまいました。それも今回の旅がとても充実していたからだと思います。いやー、当に楽しかった。 そもそも何故僕達夫婦は世界一周の旅に出ようと思ったのか?それは「日よりももっと住みやすい国があるのではないか?実際に探しにいこう!」というのが理由でした。もちろん異文化を楽しみたいとか、綺麗な景色を実際に見たいとかも理由になるのですが、心の奥には上記の理由がありました。まぁ結果から言うと、治安や文化

    夫婦で世界一周した僕がよく聞かれる10個の質問
    gamituki
    gamituki 2015/03/24
    修行か、苦行?
  • 「私たちは何のために働くのか?」復帰直後のジョブズが、社員に送ったメッセージが深い・・・ | TABI LABO

    スティーブ・ジョブズのプレゼンにはいくつか伝説的なものがある。とくにスタンフォード大学のスピーチは、以前でもTABI LABOで取り上げ反響が大きかった。 今回は、あまり知られていないが、その中でも特に伝説的と言われるプレゼンをご紹介したい。 ジョブズが復帰直後に、Appleの社員に向けて新しい価値観を広めた伝説的なスピーチだ。 時は、1997年。ジョブズはAppleCEOとして戻った直後、プリンターなどの販売のうまくいっていない製品やNewtonといった開発途中の製品の廃止を決定した。 彼は、Appleには何の価値があるのか?を明確に定義し直す必要があると感じていた。営業代理店をすべて見直し、「Think Different」キャンペーンを実施することにした。今回紹介する映像は、Appleのスタッフに、その内容を紹介した時の映像だ。 もっとも興味深いのはそのプロモーションビデオではな

    「私たちは何のために働くのか?」復帰直後のジョブズが、社員に送ったメッセージが深い・・・ | TABI LABO
    gamituki
    gamituki 2015/03/24
    ここを読んでる多くのアホには何の意味もない逸話だが、最近のiPhoneがクソな理由としてはわかりやすい
  • 「ラッスンゴレライ」はどこが面白かったのか - 日々の音色とことば

    こないだ飲み会で熱く語ってたら「それブログに書いたらいいじゃん」と言われたので書きます。 今回の話は、2015年初頭を席巻したお笑い芸人・8.6秒バズーカーのネタ「ラッスンゴレライ」について。3月23日、デビュー最速となる大阪・なんばグランド花月での単独公演のチケットも即完したとか。あのネタのどこが面白かったのか?という話。でも僕はそこまでお笑いに詳しいわけではないので、あくまで音楽的な切り口から。まずは公式動画を。 【公式】8.6秒バズーカー『ラッスンゴレライ』 - YouTube あれを見て「どこが面白いの?」って言う人、沢山いたと思うんです。たとえばビートたけしが「バカ大学の文化祭」と一刀両断してたり。 news.livedoor.com 松人志が「別におもしろくはない」「これは“曲”ですよ。みんなやりたがる、手拍子したくなる」と批評してたり。 www.oricon.co.jp た

    「ラッスンゴレライ」はどこが面白かったのか - 日々の音色とことば
    gamituki
    gamituki 2015/03/24
    いや、ラッスンはすげえよ。1人ごっつのタイムスリップショッピングダンス好きの俺だが、たけしや松本とはそもそも同じ方向向いてねーし、今や何一つ面白くないジジイが偉そうに批判してんじゃねーよカスとは思う
  • 生まれつきの才能や、IQは一切関係ない。成功者に共通する「グリット」という能力とは? | TABI LABO

    あなたはグリット(Grit)という言葉を知っているだろうか?不屈の精神や意志の力と訳されることが多く、その力が成功と密接に結びついていると話題になっている。才能や、IQの高さとは違うグリットという能力。 ペンシルベニア大学の心理学者、Angela Duckworth氏がこの能力こそが成功の鍵だと発見した。彼女がTEDで語った、グリットと成功の関係性。彼女のスピーチの内容を簡単にまとめると、 1 成功にはIQや生まれつきの才能は、関係ない。 2 鍵はグリットとよばれるものにある。グリットとは、未来に向かって熱心に、根気強く長期的にやり遂げる力のこと。 3 グリットと生まれつきの才能は無関係。伸ばすことができるものだ。 さて、ここからは彼女のスピーチを見ていくことにしよう。 成功者に共通していた たった一つのこと 私が27歳のとき、経営コンサルティングの仕事を辞め、もっとたくさん働かなくては

    生まれつきの才能や、IQは一切関係ない。成功者に共通する「グリット」という能力とは? | TABI LABO
    gamituki
    gamituki 2015/03/24
    こういう記事や、ライフハック(笑)系の記事読んで何かできた気になるアホには手に入らない能力、というところまで読んだ
  • 元家庭教師が「英文法」を中学~高校レベルまで完璧に出来る参考書・問題集を教える! - だいちゃん.com

    2015-03-22 元家庭教師が「英文法」を中学~高校レベルまで完璧に出来る参考書・問題集を教える! スポンサードリンク Tweet Share on Tumblr http://cristianaziraldo.altervista.org/english/ 英語を学ぶときに挫折しやすいのが英文法。 英語を話すのに英文法なんて必要無いだろ! という人がたまにいますが、日語でも文法がしっかりしていない人の文章や話し方は少し分かり辛いのと同じで、英語でも同じことが言えます。 東進衛星予備校(今でしょ! の林修先生の所属する)のカリスマ英語講師、安河内哲也先生も、英語を学ぶ際は最低でも英検2級レベルの英文法くらいは出来るようになっていたほうがいいと言っています。 英検2級といえば、だいたい高校卒業レベルの英文法になります。 そんな英文法を分かりやすく学ぶことの出来る、参考書や問題集を元家庭

    元家庭教師が「英文法」を中学~高校レベルまで完璧に出来る参考書・問題集を教える! - だいちゃん.com
    gamituki
    gamituki 2015/03/24
    アフィリエイトって単語を勉強できそうです、ありがとう