2020年8月25日のブックマーク (5件)

  • 冷めてもカリカリっ!天ぷらは夏の定番メニュー - がんばらないナチュラル子育て

    茄子、ピーマン、ししとう、かぼちゃ… この野菜たちを見て、 晩ごはんは何しよう… 迷ったら… 天ぷら。 この夏、 何回べたかわからないくらい…(^^; 時間がたっても 冷めてしまっても… カリカリッとした天ぷらを 簡単に作れたので紹介します。 天ぷら粉と片栗粉 生地は冷たく混ぜすぎない 高温でさわりすぎない 茄子の天ぷら おわりに 天ぷら粉と片栗粉 用意するのは… ・天ぷら粉 ・片栗粉 ・水 ・氷 分量は… 天ぷら粉 : 片栗粉 : 水 = 1:1:2 と氷を1つ。 いつも適当に ドバーっと粉と水を入れてますが、 大さじを使って計ると… 天ぷら粉 : 片栗粉 : 水 = 大さじ2:大さじ2:大さじ4 (3〜4人分) ドロドロではなく トロトロなかんじです。 片栗粉を入れると 衣どうしくっつきやすいので、 天かすを取り除く必要がありません。 出来上がりは、 サクサクというより カリカリ。

    冷めてもカリカリっ!天ぷらは夏の定番メニュー - がんばらないナチュラル子育て
    ganarusyuhu1
    ganarusyuhu1 2020/08/25
    わぁ☆美味しそうです!!夏野菜の天ぷら,美味しいですよね☆片栗粉を入れたことはないので,次に作るときにはぜひやってみたいと思います!!
  • 【無印】不揃いシリーズスティック - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡

    こんにちは! こちらのブログをご覧いただきありがとうございます!(^^)! ここ最近、甘いもの、スイーツがべたい日が多くなりました💦 夏の疲れでしょうか、いや、クーラーの部屋にいるのでそんなに疲れることはないはずなのですが.....。 子供と夏休み宿題や持ち物チェック、総仕上げ的なことをしていたからでしょうか.....。 でも、大して宿題もないはず。なんでしょう(*_*) 目次 無印の不揃いシリーズ べた感想 さいごにひとこと 無印の不揃いシリーズ そこで今回は、甘いものがべたくなり、無印の不揃いシリーズのスティクスイーツを買いました。 私が行く無印の店舗には、入り口の目立つところにあるので、いつも目が行ってしまいます👀 今回はまだ私がべたことがない、チーズバウム、マロンスコーン 抹茶とかのこのケーキの3種類を買いました。 チーズバウムは、子供がチーズ味が好きだから。 マロンス

    【無印】不揃いシリーズスティック - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡
    ganarusyuhu1
    ganarusyuhu1 2020/08/25
    無印のおやつ,つい手が伸びてしまうの分かります!!(笑)美味しいですよね☆
  • biolife2.com

    This domain may be for sale!

    biolife2.com
    ganarusyuhu1
    ganarusyuhu1 2020/08/25
    ブクマでのコメントはこれが最後になるのかな…寂しいですが,Twitterからまたアメブロへ訪問させていただきますね☆今後もアメブロでのご活躍を楽しみしています!そして息子が楽しく登園できるよう応援しています!
  • 【からだのこと】整えるための手立て - ちいさく、愛でる暮らし

    鼻から入る香りは、電気信号に変わり脳に到達する 何気ない言葉なのだけど、これが私たちの多くを 助けてくれているのです. 香りの力というのは、鼻から吸って そのまま脳に辿り着く、とても優れもの. その電気信号が、女性ホルモンや自律神経に 直接働きかけてくれるというのだから 取り入れなきゃ損である. 今回取り入れたのは、ラベンダーの香り ロールオンのタイプを購入しました. マスクの中やベッドピローにつけても おすすめだよ!と店員さんから^^ 実際にロールオンタイプを使ってみると 使い勝手が良いのです. パソコン作業をしている時なんかは勿論 夜寝る時まで幅広く使えるので、万能な オイルだと思います. アルコールフリーで、肌が弱い人にも 使えますということだったので、 小さな子がいるわが家にも安心だと思い 購入に至りました. ちなみに 前回購入したアロマオイルは、 主に朝やヨガをする時など、気分を

    【からだのこと】整えるための手立て - ちいさく、愛でる暮らし
    ganarusyuhu1
    ganarusyuhu1 2020/08/25
    我が家も,ラベンダー・オレンジ・ミントなどのアロマを色々な場所で楽しんでいます。昔はこうした香りが苦手だったのですが今はとても癒されるようになりました☆ロールオンタイプはとても使い勝手よさそうですね☆
  • 【コロナ】感染から身を守る - 必要十分な暮らし

    おはようございます。 まだまだ暑いですね。 そんな中、子供たちの学校が始まりました。 リンク 新学期になって学校の一部の蛇口が自動水栓に変わっていたとのこと。 確かに不特定多数の児童が触る水栓は感染リスクが高まりますもんね。 こういう改善は大歓迎です。 『時間かかっても自動水栓を使って!』 って言っておきました。 娘はしっかりしてるのでちゃんと使ってくれそうですが、息子は守れるかどうか・・・・。 周りのお友達次第でしょうね。 あとは、『家族に発熱者がいたら学校を休むこと。』 コチラが周知されたそうです。 町内にも感染者はいるらしく田舎なのでそういう情報はすぐに駆け巡るんですよね。 一人の感染者が内科や歯科などいろんな病院に行って何件か休診にしています。 感染者が受診しただけで外来停止に追い込まれるなんて恐ろしいですね。 コロナ後の消毒はすごく高額だと聞きますし、大損害だと思います。 無症状

    【コロナ】感染から身を守る - 必要十分な暮らし
    ganarusyuhu1
    ganarusyuhu1 2020/08/25
    町内とは,かなり怖いですね・・・。いろいろな考えの方がいるのは仕方のないことなのかもしれませんが,やはり認識に大きなずれがある人とはちょっと離れておきたいですね。自衛にも限界がありますもんね。。。