タグ

2006年3月20日のブックマーク (4件)

  • テキストゲームから着想を得た共同プログラミング・ツール | WIRED VISION

    テキストゲームから着想を得た共同プログラミング・ツール 2006年3月20日 コメント: トラックバック (0) Quinn Norton 2006年03月20日 君は入り組んだサブルーチンの迷路にいる。みんな似ていて区別がつかない。 だが今、新しいソフトウェア・コラボレーション・ツールが登場したおかげで、君や君の勇敢なプログラマー仲間たちはコードの迷路を迷わず進み、卑劣なバグをやっつけることができる。そこはすべてが昔懐かしいテキストベースのアドベンチャーゲームとよく似た、ダンジョンのような世界だ。 この新ツール『プレイッシュ』は、1990年代初めにオンラインで高い人気を博したテキストゲームの1種、マルチユーザー・ダンジョン(MUD)を基にした共同プログラミング環境だ。 プレイッシュで作業することは、1970年代に登場した『Zork』などのゲームをプレイするのとよく似ている。こうしたゲーム

  • アバター - Wikipedia

    この項目では、コンピュータネットワークでのキャラクターについて説明しています。その他の用法については「アバター (曖昧さ回避)」をご覧ください。 掲示板などでユーザーを表すために用いられるアバターの例。飾り線に囲まれ、100x100px のサイズにされたもの アバター、アヴァター (avatar) は、主にコミュニケーションで用いられる自分(ユーザー)の分身となるキャラクター像のこと。 特徴[編集] アバターは、利用者であるユーザーに模した姿にされることがある一方、現実の自分と違う性別にしたり、カスタマイズした姿に合わせて性格を変えるなどして別の人間に「なりきる」など、ある種の遊びとしても機能する。無論、このような遊びやコミュニケーションの形はアバター出現以前から存在していたが、より視覚に訴えかけるアバターが出現したことから、容易になった。 基的には感情などを直感的に相手に伝えるのに適し

  • 人力検索はてな - 「ソースコードが仕様書である」という言葉を最近よく聞きます。 また,Googleのエンジニアなども「説明はいいからとにかくソースコードを見せろ」という話をするなど

    「ソースコードが仕様書である」という言葉を最近よく聞きます。 また,Googleエンジニアなども「説明はいいからとにかくソースコードを見せろ」という話をするなどという噂を聞いた憶えもあります。 そこで,ソースコードは当に仕様書であると考えれるかお聞きしたいです。 私自身の場合,数百万行あるソースコードの一部を読んだことがありますが,とてもドキュメントなしでは読めませんでした。 勿論1000行くらいのものであればソースコードだけで問題ないかもしれないですし,大規模なソフトウェアでも十分にモジュール化されていて,またコードに詳細なコメントが記述されていれば問題ないかもしれません。 とは言え,関数が関数を呼びそれがまた別の関数を呼ぶというのを繰り返す大規模ソフトウェアを,ドキュメントなしで理解するというのは少々難しいように思います。 これは私自身のスキルの問題で,優秀なエンジニアであればソー

  • Life is beautiful: ソフトウェアの仕様書は料理のレシピに似ている

    先日、経済産業省向けの仕事をしている知り合いと事をしたのだが、彼によると経済産業省の今の悩みは、「IT産業の階層化の弊害によっておこる下流のプログラマーの収入の低下」だそうである。「プライムベンダー」と呼ばれる「上流コンサルタント」たちがインドや中国にも仕事を発注できることを理由に、激しく値切り始めたために、今やわずか一人月30万円というケースもあるという。 こんな話を聞くと当に悲しくなる。まず第一に「プログラムを書く」という仕事は簡単な仕事ではない。数学的な頭を持っていないとかなり辛いし、基礎がしっかりと出来ていないとろくなソフトウェアは作れない。物価の安いインドや中国なら許せるが、米国よりも生活費の高い日で一人月30万円とはあまりにも低すぎる。 「彼らは下流のエンジニアで、詳細仕様書に従った通りのプログラムを書くだけの簡単な仕事をしているから給料が安い」という説明を聞いたことがあ