タグ

ブックマーク / gigazine.net (142)

  • 人が乗れる巨大ロボ「クラタス」を実際に動かしたお披露目の様子のムービーはこんな感じ、価格も判明

    人型四脚エンジン駆動陸戦型巨大ロボ「クラタス」がワンフェス2012[夏]の水道橋重工ブースにてお披露目されました。 巨大ロボ「クラタス」を見るために集まった人々 in ワンフェス2012[夏] - YouTube 人型四脚エンジン駆動陸戦型巨大ロボ「クラタス」、ついにお披露目 - YouTube 人が乗れる巨大ロボ「クラタス」に当に搭乗する方法 - YouTube 巨大ロボ「クラタス」の操縦方法 - YouTube 巨大ロボ「クラタス」のツインガトリングアームなどの説明 - YouTube 巨大ロボ「クラタス」からはこう見える - YouTube 巨大ロボ「クラタス」の価格発表 - YouTube また、公式サイトの下部にあるリンクをクリックすると価格が分かります。BTO方式でアイアンクロウ・ロケットランチャー・ハンドガン・パイルバンカー・シールドなどのオプションパーツを付ければ付けるほ

    人が乗れる巨大ロボ「クラタス」を実際に動かしたお披露目の様子のムービーはこんな感じ、価格も判明
    gapao
    gapao 2012/07/30
  • 3Dプリンターで自作できる立体物データいろいろまとめ

    紙に印刷するプリンターに対し立体のオブジェクトを作成することができるのが3Dプリンターです。製品や部品などのデザイン検討のためや、建築分野におけるコンペやプレゼン、あるいは医療分野におけるコンピュータ断層撮影を元にした術前検討用モデルなど、幅広い分野で利用されるプリンターですが、実際にどういうものが作れるのか、3Dプリンターによる商品を販売する「Shapeways」の製品をまとめてみました。 Shapeways - Make & Share Your Products with 3D Printing http://www.shapeways.com/ ◆4-4 case for iPhone 4 GSM + CDMA/Verizon iPhone4ケースはこんな感じ。 横から見た様子。 ちょっとデザインの異なるiPhone4ケース。 四隅を衝撃から守り、手から滑り落ちるの防ぐデザインです

    3Dプリンターで自作できる立体物データいろいろまとめ
    gapao
    gapao 2012/07/28
  • 限界レベルの辛さを備えた「すこびる辛麺」を食べたら汗と涙がとまらなくなった

    唐辛子の辛さを量る単位に「スコヴィル値」というものがありますが、その値が「1400」ということで、タバスコ・ガーリックソースなどと同程度の辛さを持つラーメンが明星の「すこびる辛麺」(税抜218円)。赤唐辛子とハバネロのパウダーで限界レベルの辛さに仕上げた超激辛味噌ラーメンとのこと。8月13日(月)に発売なのですが、どういう風の吹き回しなのかある日突然送りつけられてきたため、一足早く入手することができました。おそらく過去に激辛系はかなり挑戦しまくっているので、白羽の矢が立った模様です。 「スコビル値が1400」と言われてもちょっとピンとこないので、実際にべてどれほどの辛さなのか確かめてみることにしました。 (PDFファイル)究極の辛さに挑戦する激辛な一杯!明星すこびる辛麺超激辛味噌ラーメン2012年8月13日(月) 新発売 真っ赤なパッケージでいかにも辛そうな「すこびる辛麺」 激辛の究極型

    限界レベルの辛さを備えた「すこびる辛麺」を食べたら汗と涙がとまらなくなった
    gapao
    gapao 2012/07/24
  • 世界最速のインターネット回線を持っているのは75才のおばあちゃん

    スウェーデン中心部の都市カルルスタードに住む75才のおばあちゃんが、世界最速と思われる40Gbpsのインターネット回線を持っているそうです。しかも、企業として膨大な通信を行うためではなく、家庭用としてこの回線を引いているそうです。 詳細は以下の通り。 The Local - Sigbritt, 75, has world's fastest broadband このおばあちゃんはスウェーデンのインターネット先導者Peter Lothbergの母で、名前はSigbritt Lothberg。Peterは超高速回線を使用したファイバーネットワークは費用効果が高いことを母に証明するために、この家庭で40Gbpsで通信できる環境を用意しました。 以前まではパソコンすら持っていなかったおばあちゃんですが、今では1500のHDTV放送を同時に見ることができ、HD DVDを2秒でダウンロードできるとのこ

    世界最速のインターネット回線を持っているのは75才のおばあちゃん
    gapao
    gapao 2012/07/14
    HD DVDを2秒でダウンロード
  • ブラック企業大賞2012にノミネートされた会社リストまとめ

    By MiiiSH 厚生労働省記者クラブにてブラック企業大賞2012受賞式およびシンポジウム開催に関する記者会見が開かれ、ノミネート企業が発表されたそうです。 ブラック企業大賞2012の全貌が明らかに http://www.labornetjp.org/news/2012/1341829890493tokachi ノミネートされた会社は以下の通り。 ◆1:ワタミ(参考:痛いニュース(ノ∀`) : 15時間労働で休憩わずか30分! 入社2カ月で過労自殺するワタミ社員のスタンダードな働き方 - ライブドアブログ) ◆2:ウエザーニューズ(参考:[過労死] 遺族が「ウェザーニューズ」を提訴 & 公式文章がヒドイ 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww) ◆3:すき家(ゼンショー)(参考:すき家 深夜2人体制にしたら38億円も負担増\(^o^)/  利益が8割減っちゃう 働くモノニュース

    ブラック企業大賞2012にノミネートされた会社リストまとめ
    gapao
    gapao 2012/07/10
  • モスバーガーが本気で野菜ラーメンを作るとこうなる、というのがわかる新店舗「麺菜厨房ともす」に行ってみた

    「おいしい野菜と麺のお店」をテーマにモスフードサービスの子会社が作った新業態店舗の「麺菜厨房ともす」が渋谷にオープンしました。 【PDF】土鍋で「全粒粉小麦のスープ麺」「十六穀米のスープごはん」を提供 おいしい野菜と麺のお店『麺菜厨房ともす』開店~モスバーガーと同様に生産者の顔が見える野菜を使用~ ハンバーガーのイメージが強いモスがつくる麺のお店とは一体どんな所になっているのか、実際に現地に行って確かめてくることにしました。 住所は東京都渋谷区道玄坂2-23-10。JR山手線の渋谷駅から歩いて7~8分の所にあります。 大きな地図で見る 店舗の外観はこんな感じ。 ウナギの寝床のように奥に細長い建物。 入り口にはオープン祝いに贈られた花が飾られています。 お店の外に貼り出されているメニュー。 プロモーション用にポケットティッシュを配っていました。 看板はこんな感じ。 中はカウンター席のみでカフ

    モスバーガーが本気で野菜ラーメンを作るとこうなる、というのがわかる新店舗「麺菜厨房ともす」に行ってみた
    gapao
    gapao 2012/07/10
  • 全116作品の中でグランプリを受賞した「アンチョビ×ハーブの海老マヨネーズ」はフツーのエビマヨとどう違うのか?

    大阪王将は、先日「餃子を使った世界一大きなモザイク画」でギネス世界記録に認定されましたが、今回の新たな挑戦は社内メニューコンテストで全116作品の中からグランプリを受賞したメニューを商品化してみたというものです。 グランプリに輝いたのは「アンチョビ×ハーブの海老マヨネーズ」で、ハーブの香りとアンチョビの旨みのきいたソースを使用した洋風エビマヨに仕上がっているとのことで、べに行ってみることにしました。べに行ってみることにしました。 「大阪王将」の一部店舗にて、「アンチョビ×ハーブの海老マヨネーズ」を6月13日より6月30日まで期間・数量限定で販売 こちらは大阪王将。 今回のお目当てのメニューはこの「アンチョビ×ハーブの海老マヨネーズ」(税込490円)で、6月30日(土)までの販売、そして一日10しか提供していないとのこと。 注文してから待つこと約10分、グランプリを受賞した「アンチョビ

    全116作品の中でグランプリを受賞した「アンチョビ×ハーブの海老マヨネーズ」はフツーのエビマヨとどう違うのか?
    gapao
    gapao 2012/06/22
  • めちゃくちゃ安くカンタンに無線LANをパワーアップさせる方法

    無線LANでインターネットに接続している時に通信速度が遅くイライラしてしまうことがありますが、そんな時にクッキーシートを使って簡単・安上がりに無線LANをパワーアップさせる方法があります。 Extend your Wi-Fi Signal for Less Than $5 http://blog.laptopmag.com/extend-your-wi-fi-signal-for-less-than-5 クッキーシートとはクッキーを焼くときに下に敷く天板のことです。 By la vaca vegetariana 来の使い方はこう。 By purpletwinkie 無線LANをパワーアップさせる時はこのようにして使います。 無線LANをパワーアップさせる方法は見たまんまなのですが、Wi-Fiルーターの後ろにクッキーシートを設置させるだけ。Wi-Fiルーターを上記写真のような状態にしておき

    めちゃくちゃ安くカンタンに無線LANをパワーアップさせる方法
    gapao
    gapao 2012/06/16
  • コーラで脂肪吸収を抑えるというトクホ史上初のコーラ「メッツ コーラ」を早速飲んでみた

    難消化性デキストリンを配合することで事の際に脂肪の吸収を抑え、さらに糖類ゼロでありながらコーラならではの味わいを実現したらしい「キリン メッツ コーラ」(税抜き希望小売価格150円)は特定保健用品(通称:トクホ)史上初のコーラ系飲料で、キリンより4月24日(火)から発売されます。既に店頭で販売しているのを発見したので、速攻で買って飲んでみることにしました。 史上初!事の際に脂肪の吸収を抑える“特定保健用品のコーラ”が新登場!「キリン メッツ コーラ」4月24日(火)新発売 パッと見た感じでは、普通のコーラに見えます。 しかし、よくよく見ると「特定保健用品」のマークが。 裏面にも「特定保健用品」の記載があり、この商品は「トクホのコーラ」となるわけ。 原材料はこちら。「難消化性デキストリン」が含まれているのために、特定保健用品として認められているわけですが…… その効果は、事か

    コーラで脂肪吸収を抑えるというトクホ史上初のコーラ「メッツ コーラ」を早速飲んでみた
    gapao
    gapao 2012/04/23
    安物のコーラのグミを一気に口に突っ込んだような味がします
  • 「ヨーグルトなの?豆腐なの?」不思議な感覚を作りだす「ヨーグルとうふ」試食レビュー

    白くツルツルした見た目と柔らかな感という点でヨーグルトと豆腐は似ていますが、両者の味は全く異なります。しかし、果敢にもこの2つの味を組み合わせることに挑戦したのが中牟田商店の「ヨーグルとうふ」。2つを組み合わせると一体どんな味になるのでしょうか、実際にべて確認してみました。 シンプルなデザインの分、「ヨーグルとうふ」という文字が際立ちます。 横から見ると、プリンやゼリーの入ったデザート容器のようです。 栄養成分と原材料名はこちら。なお、中牟田商店に製造方法等について問い合わせてみたところ、「企業秘密!」とのこと。ただ、滅菌済のためヨーグルトのように乳酸菌は入っておらず、そのために発酵によって容器が膨れるような心配は無いそうです。 ぺろっとフタをめくると、ヨーグルトの酸味のある香りがします。 では、いただきます。まず感じられるのは酸味で、ヨーグルトよりは弱めですがさっぱりとした口当たりを

    「ヨーグルトなの?豆腐なの?」不思議な感覚を作りだす「ヨーグルとうふ」試食レビュー
    gapao
    gapao 2012/04/14
    「一体どっちを食べているんだろう?」という不思議な感覚に
  • オリーブオイルをごはんの上にぶっかける「食べるオリーブオイル」試食レビュー

    べるラー油」シリーズの劇的な大ヒットをきっかけに「べる調味料」のラインナップにはいろいろな種類が登場していますが、この「小豆島べるオリーブオイル」(税込840円)はオリーブの他にも12種類の素材を使いご飯に合う味にしてあるとのこと。一体どのような味なのか気になるので実際に購入し、べてみました。 『べるオリーブオイル』小豆島四代目庄八【共栄糧】 http://www.seto-s.com/tanpin/oliveOil.html 小豆島といえば日で一番最初にオリーブが根付いた島、そこで作られたのがこの「小豆島べるオリーブオイル」。 原材料はこちら。ちりめん、かつお、みりんなどが使われており、和風な味付けがされているようです。 反対側からみるとこんな感じで、オイル成分が割と多め。 早速開封してみました。開けるとカツオだしのような香ばしい匂いがします。 お皿に出してみました。

    オリーブオイルをごはんの上にぶっかける「食べるオリーブオイル」試食レビュー
    gapao
    gapao 2012/04/13
  • iPhoneに貼るだけでハンマーで叩いても無傷という衝撃吸収保護フィルム「BUFF」の実験ムービーが圧倒的

    にわかには信じがたいのですが、ハンマーで液晶画面を叩きまくろうが、クギなどで画面をひっかきまくろうが、iPhoneは無傷でそのまま動作し続けるというとんでもない衝撃吸収保護フィルム「BUFF」が日で販売を開始するとのこと。 BUFF : The Ultimate Shock Absorption http://www.bufflab.com/jp/ このすさまじい保護フィルム「BUFF」は93%の光透過率、0.25mmの薄さでありながら、貼るだけでiPhoneの2倍重量(280グラム)の鋼球を1.5メートルの高さから液晶画面に落下させても破損せず、衝撃を吸収する仕組みになっており、以下の実験ムービーを見るとそのすさまじさが分かります。 Buff iPhone Shock Absroption Performance - YouTube まずはマグカップ ムービーを見ると音があるのでよく分

    iPhoneに貼るだけでハンマーで叩いても無傷という衝撃吸収保護フィルム「BUFF」の実験ムービーが圧倒的
    gapao
    gapao 2012/04/13
  • 20120411-sound-absorbing-material

    「東京に住む友人のために防音室を設計し、施工のお手伝いをしてきました。施工期間は一週間(20120331~20120406)で、友人の部屋に寝泊まりしながら、作業しました。以下に、写真でその作業過程をご紹介します。最後の方には防音効果を確かめるための実証動画も載せています」ということで、なんと段ボールを組み合わせて吸音材を作っていき、それらを使って防音室を完成させたそうです。 ダンボールで吸音材をつくる試み【連載 その5(完結編)】 - house publishing http://d.hatena.ne.jp/housepublishing/20120408/1333866549 材料費の見積もりを大ざっぱに出したところ さらに詰めた結果がコレ、実際にどれぐらいのものをそろえたのかはこのページに写真付きでまとめられており、大体10万円以内で一式そろうようです。普通に防音室を作るよりも圧

    20120411-sound-absorbing-material
    gapao
    gapao 2012/04/11
  • Linuxがどのようにして作られてきたのかが3分で分かるムービー「How Linux is Built」

    意識するしないに関わらず、思っている以上に触れることの多いOSがLinuxです。いったいこのLinuxが世界中でどれほど使われているのか、そしてどのようにして作られてきたのかが簡潔にわかりやすく示されているムービーが、The Linux Foundationによって作成され公開されています。 How Linux is Built - YouTube カタカタカタと0と1の羅列が登場して…… その中から「HOW LINUX IS BUILT」というタイトルが出現 意識していなくても、みんなLinuxを毎日使用しています。 例えば手元のスマートフォン。毎日、85万台のAndroid端末(Linuxベース)がアクティベートされています。 ちなみに、Windows Phoneは1日3万台です。 このムービーを再生してからここまででだいたい30秒弱ですが、その間に100台のAndroidスマートフォ

    Linuxがどのようにして作られてきたのかが3分で分かるムービー「How Linux is Built」
    gapao
    gapao 2012/04/06
    生存戦略のアレ
  • グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ

    日発売された週刊ダイヤモンドの「当局がグリーに重大な関心 正念場迎えるソーシャルゲーム」という記事に対し、速攻でグリーが反論のリリースを出したわけですが、一体何が原因でこんなことになってしまったのかを理解するためにも、そもそもグリーはどのような経緯で今のような形に至ったのかをまとめてみました。 これが日発売の週刊ダイヤモンド 記事の中身はこんな感じで、ネットに掲載されているものと同じです 指摘されている問題点は以下のようになっています。高収益体質のグリーを支えている部分に大きな問題がある、というわけです。 急成長しているソーシャルゲーム。そのビジネスモデルを揺るがしかねない事態が起きている。 ある政府関係者によれば最大手グリーの摘発に向けた検討が始まったもようで、「4~5月が山場だ」というのだ。 ゲームジャーナリストの新清士氏は「月10万円近く使うような、会員全体の3%に満たない高額利

    グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ
    gapao
    gapao 2012/03/29
    逆に創業者自身も「グリー」にコントロールされてしまっている、それが今までの「グリー」
  • 印鑑登録も可能な犬や猫っぽい書体のハンコ「ワン書体印鑑」

    犬やのシルエットを利用してまるで動物っぽい書体にしてあるという印鑑が、城山博文堂の作っている「ワン書体印鑑」です。こういったネタっぽい印鑑はあくまでネタ用途にしか使えないようなイメージがありますが、このハンコはちゃんと郵便や銀行通帳も作ることができ、さらには印鑑登録(印鑑証明取得)も可能だそうです。 ワン書体印鑑の通販【おもしろMY印鑑】 http://www.inkan.name/sinsyo/ デザインは犬やなどのシルエットをもとに、篆書体かゴシック体で彫る形になります。これは犬デザインの一例で、秋田犬、ウェルシュコーギー、マルチーズ。 こちらはデザイン、いろいろなポーズのがいます。 その他、ニワトリやライオンなどの動物やハート型なども選ぶことができます。 印鑑登録には自治体によって基準が微妙に異なるものの、基的に「一辺8mm以上、25mm以下の正方形の中に、印影が収まる印鑑

    印鑑登録も可能な犬や猫っぽい書体のハンコ「ワン書体印鑑」
    gapao
    gapao 2012/03/13
  • 無料の期間限定で3D人物CG作成ソフト「DAZ Studio 4 Pro」が入手可能

    来なら429.95ドル(約3万5000円)するものが3月31日までの期間限定で0ドル、つまり無料で入手可能となっています。機能制限などはなし、しかも簡易版ではなく3つあるバージョンのうちなんと最上位版の「Pro」、さらに正真正銘の製品版としての利用が可能であり、Windows版(32bitと64bit)とMac版が用意されています。 DAZ 3D - Free 3D Software and 3D Model Providers http://www.daz3d.com/i/products/daz_studio どのようにしてCGが作成できるかというと、基的にはあらかじめ用意された素材をいろいろとマウスで動かしてポーズを付けたり、髪型や肌の色やもうとにかくあらゆるパラメーターをいじくり倒したり、服やコスチュームを着せまくったりすることが可能となっています。単純な静止画としてのCGだけ

    無料の期間限定で3D人物CG作成ソフト「DAZ Studio 4 Pro」が入手可能
    gapao
    gapao 2012/03/10
  • 120分間焼き牡蠣食べ放題の「かき焼きわたなべ」に行ってきました

    店の目の前にある海でとれた新鮮なカキがべ放題の「かき焼きわたなべ」というお店があるということで、べに行ってきました。その名の通り焼いたカキを120分間べまくることができ、カキご飯とカキのみそ汁もついて1人2800円(事前の電話予約必須)、「いくらなんでも焼いたカキばかりではそんなに量はべられないだろうし、途中で飽きるだろう」と考えていたのですが、予想以上の奥深いカキパラダイスが待ち構えていました。 かき焼きわたなべ http://kakiyakiwatanabe.com/ 場所は「香川県さぬき市志度5382-47」です。 大きな地図で見る 最寄り駅は志度駅。この駅が見えると、「かき焼きわたなべ」はすぐ近くです。 駐車場を見つけました。店の近くには何か所か「かき焼きわたなべ」専用駐車場があります。 駐車場の近くに、店までの道のりを示す看板を発見。 またまた看板。 次はこちらに。 連な

    120分間焼き牡蠣食べ放題の「かき焼きわたなべ」に行ってきました
    gapao
    gapao 2012/03/08
    さぬき市志度
  • 「これはテストです、ビッチども」と利用者に送ったネットサービスに何が起きたのか

    by thelampnyc サービス運営者がテストメールを間違えてユーザーに送ってしまうという時点でマズいわけですが、その内容が「これはテストです、ビッチども」だったら、もうフォローは不可能。これがたとえ話ならいいのですが、海外のウェブサービスで実際にこんな事例が発生してしまったそうです……果たして、このメールを送ったサービスはどうなってしまったのでしょうか。 fetchworthy notes • What Happens When You Swear At Your Users このミスを犯してしまったのはソーシャルメモサービスの「Fetchnotes」。Google Apps、EvernoteOutlookなどすでに利用中のサービスから乗り換える必要がなく、「@」を使った記法により自分だけではなく他人ともメモを共有できるというサービスです。 Fetchnotes http://ww

    「これはテストです、ビッチども」と利用者に送ったネットサービスに何が起きたのか
    gapao
    gapao 2012/02/08
    その反応がちょっと不思議なものであることに気付きました。
  • 世界の見え方が変わってフラクタルを手描きできるようになった男

    by goldenfox007 カリフラワーの一房をちぎってみると、そこにはカリフラワー全体を小さくしたような姿があります。さらに小さくカットしてもこれは繰り返され続けます。こういう性質を持っているのがフラクタルです。これを手で描いている男性がいるそうです。 The man who hand-draws mathematical fractals - New APPS: Art, Politics, Philosophy, Science The Man Who Draws Pi.pdf ミズーリ大学神経力学研究所所属で哲学と心理学の准教授であるBerit Brogaardさんは「JP」という男性を研究しています。 JPは2002年に殴る蹴るの暴行を受け、腎臓出血と頭部外傷のケガをしました。その結果、彼は共感覚とサヴァン症候群を身につけました。治療した医者は気付かなかったのですが、この事件

    世界の見え方が変わってフラクタルを手描きできるようになった男
    gapao
    gapao 2012/02/03