2011年12月1日のブックマーク (4件)

  • Web業界でよく使う用語の英語辞典

    2014年8月22日 Web関連記事, 英語 英語のサイトにはたくさんの素敵情報が溢れていますが、なんだかハードルが高く感じていませんか?頑張って読んでみたけどわからない単語につまづいたり。という事でWeb業界でよく使う英単語を、過去のメールのやり取りを読み返したりして思いつく限り書いてしました(そのままカタカナになっている単語は省きます)。ポイントをおさえれば「「英語だから…」なんて拒否っちゃ駄目なWEB屋が知っておくべき厳選ブログ、WEBマガジン色々」で紹介されているようなサイトもスラスラ読めるようになるかも!? ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目次 あ行 か行 さ行 た行 は行 ま行 や行 ら行 あ行 値 – Value HTMLCSSJavaScriptなどなど、いろんな場面で出てきますね。 You can get the value of a form elemen

    Web業界でよく使う用語の英語辞典
    garbagetown
    garbagetown 2011/12/01
    ひととおり覚えておこう
  • Makoto In's Reading List — Readability

    Unveiling the Perks of Jeetwin for Bangladeshi PlayersJeetwin stands out as a premier online betting platform tailored to meet…

    Makoto In's Reading List — Readability
    garbagetown
    garbagetown 2011/12/01
    なんかよさそう
  • Sassで行こう!

    Translation of: Getting Started with Sass - A List Apart CSSの持つその簡明さは欠かせない特徴の一つで、それは最も歓迎されている点でした。CSSによるスタイルシートは、セレクターといくつかの適用したいスタイル情報を含むルールを羅列したものに過ぎません。しかし、WebサイトやWebアプリケーションが巨大に、そして複雑になり、様々なデバイスや画面サイズに対応せざるを得なくなった現在、この簡明さという特徴―fontタグやテーブル・レイアウトの淘汰に大いに役にたったもの―が大きな足かせになっています。 簡単な計算機能や変数を追加するなどといったCSSの修正案が過去に提示されましたが、どれもブラウザー・ベンダーには採用されませんでした。仮にこういった新しく素晴らしい拡張されたCSSがあるブラウザーに実装されたとしても、それが実用に耐える程度に

    garbagetown
    garbagetown 2011/12/01
    sass入門の翻訳
  • iPhoneでJailBreakなしでのテザリングに成功したよ! | エクストリームオフライン

    iPhoneでJailBreakなしでのテザリングを実現する方法を発見 MacBook Proを持ち運ぶことが増えたのと計画停電のこともあり、モバイルWi-Fiルーターが欲しいなと各社比較検討をしていました。その結果、ドコモのHW-01CかBF-01Bを契約しようと思ったその直前、どんなキーワードで検索したか覚えてないのですが、iPhoneでのテザリング(厳密に言えば別物だけど、同じことができるのでテザリングと表現します)について下記のページを発見。早速試してみることに。 /apple/random, JB無しのiPhoneで“テザリング” http://macnumbers.tumblr.com/post/349883742/iproxy-setup こちらで紹介されているiProxyというアプリ(App Storeにあるやつとは別物)でテザリングができるのですが、このアプリをiPho

    garbagetown
    garbagetown 2011/12/01
    厳密にはテザリングではないけど実際に問題なく繋がったところをこの目で見た。macとiosデベロッパ契約もってるひとはやってみて損は無いかと