タグ

2015年8月14日のブックマーク (12件)

  • グーグル、地球上のあらゆる地点をコード化する「plus+codes」リリース

    Googleは、地球上のあらゆる地点をピンポイントで特定するコード「Open Location Code(OLC)」を手軽に使うためのオンラインサービス「plus+codes」をリリースした。さらに、「Google Maps」もOLCで検索できるようにした。 OLCは、都市だろうと未開のジャングルだろうと、地球上のあらゆる地点に専用の“住所”や“郵便番号”を割り当てる技術。例えば「6GCRMQRG+59」というコードには、以下のような意味がある。「building code」の後ろに1桁加えて、ドアの位置を特定することも可能。 6GCR:約100km四方の範囲を特定する「region code」 MQ:5km四方の範囲を特定する「city code」 RG:250m四方の範囲を特定する「neighbourhood code」 59:14m四方の範囲を特定する「building code」

    グーグル、地球上のあらゆる地点をコード化する「plus+codes」リリース
  • 【Unity】Unity 4向けのステルスアクション、Stealth を Unity 5 に持ってくる - テラシュールブログ

    今は昔、Unity のチュートリアル界にメタルギアソリッドのオマージュ的なステルスゲームのチュートリアルがあったそうな。 tsubakit1.hateblo.jp このチュートリアルでは、キャラクターの動かし方やMecanimのセットアップアプローチ、他にも様々なギミックの実装などが紹介された中々良いデモです。 Unity - Stealth tutorial (4.x only) 時は流れてUnity 5、幾つかの機能の変更があり、このデモはインポートした直後は動かなくなりました。 このデモは別の記事で使う予定なので、動くようにします。 StealthをUnity 5で動くようにする Stealthを動かせない理由は3つあります。 Lightmapが古い(Unity4で作成したもの) Navmeshが古い(Unity4で作成したもの) MeshColliderを動かすオブジェクトの存在

    【Unity】Unity 4向けのステルスアクション、Stealth を Unity 5 に持ってくる - テラシュールブログ
  • Spine:ゲーム用2Dアニメーションソフトウェア

    Spineとは ゲームに命を吹き込む、大切なアニメーション。当社は、優れたアニメーションづくりには、強力なソフトウェアだけではなく強力なワークフローも不可欠だと考えています。Spineは2Dアニメーション専用に開発されたソフトウェアで、魅力的なアニメーションの作成、そして完成したアニメーションをゲームに組み込むための効率的なワークフローを提供します。 詳細を見る ライブデモ ライブデモでは、Spineで実現可能なサンプルをブラウザのウィンドウ上でご確認いただけます。アニメーションをレイヤーで再生したり、スケルトンを動的に操作したりと様々なことが可能です。 デモを見る Spineアカデミー Spineアカデミーは、Spine学習に必要な全てをご提供します。自分のペースで独学することを希望する方も、対面式のワークショップやコースを受講したい方もご心配いりません。Spineの各バージョン間の変更

  • 本棚とKindle(電子書籍)

    棚が無い家で育った。 田舎だった。 都内の大学に進学して、家に棚があることがあたりまえだということを知った。 友人は自分のために揃えられたわけでないそのを読んだりしていたらしい。 それが今の仕事につながっている人もいる。 そういえば、親が持っていた「山菜図鑑」は何度も読み返していて、その知識はあった。 結婚して子供を意識するん歳になった今、 Kindleを読んでいると、これは子供に読ませたいなと思うがある。 そのために棚に置きたい、と思うと、紙のが欲しくなる。

    本棚とKindle(電子書籍)
  • もうウェブサイトを作る必要はない。あるいは、ウェブデザインにおけるデザイナーとデザイン思考家の違いについて - Phiyard Blog

    はじめに 仕事が全然取れないので、次のTOEICで950点くらいとって英語講師に転身しようかな、と考えているファイヤードです。 さて、デザインから実装までを行うウェブサイト制作を売りにして、私は活動し始めたのですが、ウェブサイトは私が作らなくてもいいのでは、と考えるようになりました。前提として、私は今のところ、小中規模の店舗や企業を中心にアプローチしています。 50ドルで買える高品質テーマの衝撃 ThemeForestに並んでいる50ドル前後のテーマやテンプレートを見て、それらよりも良い(同じくらい、じゃダメですよ)デザインのサイトを実装を含めて自信を持って作れるという制作者の人がいたら、手を挙げてくれませんか。もちろんいることでしょう。でも、たとえ作れるという人でも、50ドルというテンプレートのコストに時間対効果で敵うでしょうか。 今、私の手元には『デザイナーのためのプロの制作術が身につ

    もうウェブサイトを作る必要はない。あるいは、ウェブデザインにおけるデザイナーとデザイン思考家の違いについて - Phiyard Blog
  • JavaScript難読化読経

    スマホゲームのチートにはメモリの改ざんを利用するお手軽なものに始まり、パケットの改ざんやコードの改ざんまで、多様な手法が存在します。しかし、それらがインターネットや書籍で語られることは多くはありません。これまでのDeNAのセキュリティチームの経験を基に、それぞれのチート手法を説明したあと、どのように対策をすれば良いのか、ご紹介させていただきます。

    JavaScript難読化読経
  • 使って無い人多すぎてビビる!Search Consoleを活用した超お宝キーワード発見術【超保存版】

    どうも、ブログマーケッターJUNICHIです。 やっぱりブログって色んな事書かないと飽きて続きませんね。 SEOの記事ばっかりだと頭使うから疲れます。 でも頑張れる限りは、キーワードの話をします。 今回は、多くの人が無視している、超素晴らしいキーワード選定ツールの紹介です。 それは、GoogleのSearch Consoleです。 もともと、Googleウェブマスターツールって呼ばれていたツールです。 Search Consoleを導入して、2~3カ月以上WEBサイトを運営している人ならば、このツールを上手に使う事で、掘り出し物のキーワードが見つかるので、是非この使い方を覚えてみて下さい。 Search Consoleの『検索アナリティクス』・『検索クエリ』は超優秀なツール Seach Console自体は、キーワード選定をするためだけのツールではないんだけど、その中にある「検索アナリティ

    使って無い人多すぎてビビる!Search Consoleを活用した超お宝キーワード発見術【超保存版】
  • あまり知られていないCSSの12の事実(続編) | POSTD

    1年以上前に、私は最初の 12 Little-known CSS Facts(あまり知られていないCSSの12の事実) を発表しました。SitePointで最も人気の高い記事となりました。この記事を書いた後も、私はCSSのアドバイスやちょっとした情報の収集を続けました。だって、大ヒット映画も必ず続編を制作するじゃないですか。 注釈 SitePoint/ Natalia Balska によるイラスト それでは、早速今年も開発のヒントになる12の事実について話しましょう。もちろん、中にはもうすでにご存じのこともあると思いますが、この中で初めて知ったという事実がありましたら、コメントでお知らせください。 1. border-radius プロパティに”スラッシュ”シンタックスを使用できる事実 このプロパティについてはSitePointに4年以上 前に書いた のですが、この機能が存在することを、未

    あまり知られていないCSSの12の事実(続編) | POSTD
  • Googleのメールサービス『Inbox』で、メール活用術はこう変わった | ライフハッカー・ジャパン

    Googleが『Inbox』をリリースすると、『Gmail』ユーザーは二分されました。わかりづらくて役に立たないという人がいる一方、私のように、新風を吹き込んでくれるものだと感じた人もいます。 『Inbox』が私のワークフローをどんなふうに変えたのか、そして、「Inboxは試してみる価値がある」と考える理由について、説明しましょう。『Inbox』が登場するまで、私は『Gmail』を熱心に使っていました。フィルタとラベルとスターを駆使して、その時々のニーズに応じてメールをせっせと整理していました。そうなればもちろん、ニーズの変化に合わせてあれこれ手を加えなければなりません。やがてラベルの数は大量になり、ほとんどの「メール管理」を『Gmail』以外のツールで行うようになりました。ニュースレターなどの購読を一括解除できる『Unroll. me』を使ってジャンクメールを一掃するようになると、フィル

    Googleのメールサービス『Inbox』で、メール活用術はこう変わった | ライフハッカー・ジャパン
  • Unity + WebGL | atali tech blog

    攻殻機動隊 REALIZE PROJECT」スペシャルコンテンツとして、私自身としては久しぶりにWebサイトを制作しました。 全面的にWebGLを使用しています。 3D Photogrammetry feat. Motoko Kusanagi (http://3dmotoko.jp/) 公開:2015年6月12日~同年末 光学迷彩 3Dモデルをブラウザ上に表示し、マウスでくるくる回せるようにするサイトです。当社の企画ながら、そんなのわざわざ作る意味がわからなかったので(Sketchfabとかニコニ立体でいいじゃん)、せめて何らかのギミックをと、題材にあわせ光学迷彩の効果を加えました。開発にはいつものようにUnityを使用。 光学迷彩は基的には背景をレンダリングしたRenderTextureをシェーダで投影しているだけです。地のテクスチャとのブレンド具合で透過度を変化させます。 単に透け

  • 【講座】SAIメイキング by まさる.jpさん【お絵描きIRADUKAI もう一度読みたい講座特集2】

    pixivにもたくさんのメイキングや描き方講座を紹介した作品がアップされていますが、みなさんは普段どんなサイトを参考にしていますか? 日は、さまざまな作家さんによるイラストの描き方を紹介しているサイト「お絵描きIRADUKAI」より、もう一度読みたいあの講座をご提供いただきました!「お絵描きIRADUKAI」では、PhotoshopやSAIを始めとしたツールを使って、絵師さんがとても丁寧に描き方を解説しています。公開されてから少し時間が経っていますが、いま見ても参考にしたい講座ばかりです。初心者の方に優しいサイトなので、イラストを描く方は一度は訪れたこともあるのではないでしょうか?

    【講座】SAIメイキング by まさる.jpさん【お絵描きIRADUKAI もう一度読みたい講座特集2】
  • [SIGGRAPH 2015]「The Witcher 3」メイキングセッションに見る,先端的なオープンワールドゲームの実装テクニック

    [SIGGRAPH 2015]「The Witcher 3」メイキングセッションに見る,先端的なオープンワールドゲームの実装テクニック ライター:西川善司 SIGGRAPH 2015の会場は,E3でお馴染みのロサンゼルスコンベンションセンターだ コンピュータグラフィックス(CG)とインタラクティブ技術の学会である「SIGGRAPH 2015」が,北米時間8月9日から13日までの日程で開催されている。 SIGGRAPHというイベントは,米国ロサンゼルスと,それ以外の地域での開催をほぼ交互に繰り返すのが通例となっており,2014年の開催場所はカナダ太平洋岸のバンクーバーだったので,今年はロサンゼルスの番というわけだ。会場は,「Electronic Entertainment Expo」ことE3が開催されることでも知られるロサンゼルスコンベンションセンターである。 近年は商業イベント的な側面も色

    [SIGGRAPH 2015]「The Witcher 3」メイキングセッションに見る,先端的なオープンワールドゲームの実装テクニック