『GRAVITY DAZE 2』手書きのようなグラフィックの制作工程、短期間でクオリティーを落とさず背景を制作するカギとなった“自動化”についてリポート【GCC’17】 『GRAVITY DAZE 2』の独特な背景はこうして作られた! 2017年2月18日、大阪府立国際会議場にて関西圏のゲームクリエイターを対象としたカンファレンス “GAME CREATORS CONFERENCE’17”が開催された。ここでは、ソニー・インタラクティブエンタテインメントより発売中の重力アクションアドベンチャー『GRAVITY DAZE 2』のセッション“『GRAVITY DAZE 2』のアートコンセプトと背景制作”についてお届けする。 まず初めに登壇したのは、アートディレクション、キャラクターデザイン、プレイヤーモーションを担当した斎藤俊介氏。斎藤氏より、アートにおける全体のコンセプトについて解説してくれ
私(40歳)が中学生の時分、ちょっとタイムスリップに付き合って頂きたい。西暦でいうと1989年から1991年の、年号が平成に変わったばかりのころ。当時、クラスの男子全員――ボンタンのヤンキーにも、内向的なゲーム少年にも、ウォークマンでTMネットワークばっかり聴いてるアイツにも、モテモテのサッカー部のエースにも……クラスタを超えた共通言語が2つあった。1つがフリーザやDIOが同じ号に掲載されていたという黄金期の週刊少年ジャンプ。そしてもう1つがもちろん、ゲームである。 私は小学生の時から、クラスに数人は必ずいた、やかましい系男子で、そのまま中学生になっていった。こういった男はたいてい中学校へ進学するとヤンキーになるのだが、私の場合は小学生のメンタリティのまんま中学生になってしまったような少年だった。体はあまり丈夫な方では無かったため、必然的にゲーム、漫画に費やす時間が多くなった。ただ転校が多
ゲーム開発者向けイベント“GAME CREATORS CONFERENCE’17”が2月18日に大阪府立国際会議場にて開催された。 ここでは、スクウェア・エニックスのリードゲームプランナー・Sun氏と、AI技術者・三宅陽一郎氏による講演“FINAL FANTASY XVが開拓するAIキャラクターによるRPGストーリーテリング”の模様をお届けする。 プレイヤーの体験を深くする物語の語り方 Sun氏は「RPGはストーリーだけでなく、ストーリーテリング(=語る手法)がセットになって、初めてプレイヤーの“体験”になる」とストーリーテリングの重要性を語った。とくに本作においては、その手法そのものが『FFXV』ならではの“体験”をプレイヤーに与えているという。 『FFXV』のコンセプトは“最高の仲間たちとの旅”。仲間がいると楽しく、いなくなると不安でさびしい。そんな感情をプレイヤーに“本気”で感じさせ
女性の「1いいね」はコストが1.6倍も高い。日本では「アプリ1インストール」平均270円。Facebook広告の「獲得コスト」まとめ(グローバル 2016) 今回は、グローバルでの「Facebook広告」の費用対効果データをまとめました。あくまで統計データですが参考までにどうぞ。 ※データについては「AdEspresso」さんより、許可をいただき掲載しています。 ※1ドル=100円でざっくり換算しています。 1、「1アプリインストール」あたりの獲得コスト Facebook広告をつかって、「1アプリインストール」を獲得するには、どのくらいのコストが必要なのか? 若いユーザーほど安い。年代別の「アプリインストールコスト」 年代別に分けてみると「年齢が高くなるほど、コストも高くなる」という結果に。逆に、若いユーザーであるほど、コストも安く獲得できる。 全年齢での平均は… 男性:157円(1インス
概要 2017/2/18(土)に大阪であった「ゲームクリエイターズカンファレンス 2017」(GAME CREATORS CONFERENCE, GCC2017)に参加してきました. セッション一覧 : http://gc-conf.com/session.html 下の 3 つの講演のメモを, これ以降に書きました. "光と質感の基礎知識" "コンシューマ畑の人間が本気を出してスマホに取り組んでみた(グラフィック編)" "グランブルーファンタジー『Project Re:LINK』におけるリアルタイム雲表現の研究と技術紹介!" 光と質感の基礎知識 http://gc-conf.com/session.html#session-13 講演は SNS 投稿 OK, 写真撮影 OK でした. 個人的に気になったスライドを抜粋しています. レンダリング空間が sRGB と Rec2020 の場合で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く