タグ

ブックマーク / www.cinra.net (7)

  • 入場料のある本屋「文喫」は高いのか、安いのか?店内を一足先にレポ - レポート : CINRA.NET

    書店「文喫 六木」がいよいよ12月11日にオープンする。 6月に閉店した青山ブックセンター六木店の跡地にオープンする、文喫 六木。「入場料を支払って入店する」というシステムが特徴的だ。販売される書籍は約3万冊。雑誌を販売するエントランス部分は入場無料だが、そこから先は有料となる。入場料は1,500円。この料金設定は高いのか、安いのか? CINRA.NET日12月10日に実施されたプレス向け内覧会を訪問。店内をいち早くレポートする。

    入場料のある本屋「文喫」は高いのか、安いのか?店内を一足先にレポ - レポート : CINRA.NET
  • 深津貴之が語る合理的思考術 世の中の大半のことは悩む必要がない - インタビュー : CINRA.NET

    深津貴之(fladdict)という名前が知られるようになったのは、ブログが普及しはじめ、「個人の情報発信が世界を変える」と騒がれていたころ。当時まだ学生だった深津は、留学先からデザインとテクノロジーの話題を頻繁に発信していた。 Flashを使ったインタラクティブなWebサイトが話題を席巻していた時代、そのコミュニティー内で抜きん出た情報発信力で頭角を現し、iPhoneの登場を期に開発したカメラアプリがヒット。その後、フリーランスのクリエイターが所属するクリエイティブチームTHE GUILDを設立し、自身もユーザーの行動を設計するデザイナーとしてUX / UIデザインに携わっている。2017年にはnoteを運営するピースオブケイクのCXOに就任するなど、移り変わりの激しい業界内において、十数年という長きにわたり、変わらず要注目の存在として知られている。 なぜ深津貴之の言動は常に注目を集め続け

    深津貴之が語る合理的思考術 世の中の大半のことは悩む必要がない - インタビュー : CINRA.NET
  • チームラボ猪子が解説、長年の研究でわかった江戸琳派の大発明 | CINRA

    木・東京ミッドタウンにあるサントリー美術館で開催中の『鈴木其一 江戸琳派の旗手』展は、幕末に活躍した絵師・鈴木其一(すずききいつ / 1796~1858年)の画業を総覧できる展覧会である。鮮やかな色彩感覚と優れたデザイン性は、現在のグラフィックデザインにも通じる清新さと驚きに溢れている。 しかし、それを単に「きれい!」「かわいい!」だけで済ませてしまうのは少しもったいない。そこで今回は、ウルトラテクノロジスト集団「チームラボ」を率いる猪子寿之を招き、サントリー美術館学芸部長の石田佳也の解説を踏まえつつ、認知科学や空間性という視点から其一の魅力に迫ってみることにした。 日美術に潜在するさまざまな可能性を、最先端のテクノロジーで解析し作品化する猪子は、其一と彼が属した琳派をいかに読み解くか? 「近代以前の日人は、日絵画に描かれているような世界を見ていたのではないか?」という仮説に興味

    チームラボ猪子が解説、長年の研究でわかった江戸琳派の大発明 | CINRA
  • 「日本のポスター黄金時代」を紹介する展覧会に横尾忠則、赤瀬川原平ら | CINRA

    『日のポスターの黄金時代 60's/70's』展が、9月17日から東京・渋谷のポスターハリスギャラリー、アツコバルー arts drinks talkで開催される。 同展では、ポスターハリス・カンパニーが所蔵するポスターから1960年代と1970年代のシルクスクリーンポスターを中心に紹介。赤瀬川原平をはじめ、田名網敬一、宇野亞喜良、林静一、栗津潔、横尾忠則、永井一正、加納典明、黒田征太郎、田中一光、和田誠らの作品が展示される。 なお両会場を使用したポスター展は、2014年に開催された『ジャパン・アヴァンギャルド アングラ演劇傑作ポスター展』以来となる。

    「日本のポスター黄金時代」を紹介する展覧会に横尾忠則、赤瀬川原平ら | CINRA
  • 歌川国芳が描く『水滸伝』の豪傑が勢揃いする『国芳ヒーローズ』展 | CINRA

    展覧会『国芳ヒーローズ~水滸伝豪傑勢揃』が、9月3日から東京・原宿の太田記念美術館で開催される。 浮世絵画家・歌川国芳の出世作となった『通俗水滸伝豪傑百八人之一個(一人)』シリーズ。約190年前から発表された同シリーズは、中国小説『水滸伝』に登場する豪傑たちを描いた作品群だ。この作品の人気をきっかけに、江戸で刺青が流行するほどであったという。 「武者絵の国芳」としての一面を紹介する『国芳ヒーローズ~水滸伝豪傑勢揃』では、現存する『通俗水滸伝』シリーズのほぼ全作品にあたる73点を一挙に公開。また、子ども向けのすごろくや豪傑をパロディー化した作品、女性を豪傑になぞらえた美人画、登場人物を日の英雄とした武者絵などの作品を通して当時の『水滸伝』人気もあわせて紹介する。 ※記事掲載時、一部内容に誤りがありました。訂正してお詫びいたします。

    歌川国芳が描く『水滸伝』の豪傑が勢揃いする『国芳ヒーローズ』展 | CINRA
  • 独学の大物デザイナー・粟津潔が現代のクリエイターに与えた影響 | CINRA

    粟津潔(1929-2009)というクリエイターの肩書を1つ挙げるなら、グラフィックデザイナーになるでしょう。しかし、その表現の領域は、絵画やポスターから、マンガ、映画美術、さらにパフォーマンスや空間設計まで、一人の人間がここまで? と驚くほど多岐にわたります。関連するキーワードをランダムに挙げてみても、『サンパウロビエンナーレ』『大阪万博(日万国博覧会)』「天井桟敷」、メタボリズム、出雲大社、高速道路の標識フォント(!)まで、重要にして多様な並び。 そんな粟津の活動のうち、これまで未調査だったパフォーマンスの世界にあらためて注目し、その全体像に新たなかたちを与える意欲的な展覧会『粟津潔、マクリヒロゲル1 美術が野を走る:粟津潔とパフォーマンス』が金沢21世紀美術館で開催中です。そこでは鷲尾友公、環ROY、スガダイローら気鋭の表現者たちも、粟津のジャンルを超えた開拓精神に共鳴した「パフォー

    独学の大物デザイナー・粟津潔が現代のクリエイターに与えた影響 | CINRA
    garlicgun
    garlicgun 2014/10/04
  • 語り継がれる名作『MOTHER』からの25年 鈴木慶一×田中宏和 | CINRA

    糸井重里がプロデュースし、テレビゲーム史に残る傑作として知られる『MOTHER』。読者の中にも、リアルタイムで体験していた人は多いのではないだろうか。1989年から2006年の間にシリーズ3作が発売され、いまだ根強いファンのいる同作において、ゲーム内容とともに絶賛されたのが、物語のカギを握ることにもなった音楽だ。 小学校の教科書にも採用された“EIGHT MELODIES”をはじめ、『MOTHER』『MOTHER2 ギーグの逆襲』の音楽を手がけたのが、ムーンライダーズの中心人物であり、映画やCM音楽でも知られる鈴木慶一と、1980年代から数々の名作ゲーム音楽を手がけ、「たなかひろかず」名義でテレビアニメ『ポケットモンスター』の作曲家としても知られる田中宏和の二人。発売から25年が経った今、あらためて二人に話を伺うと、当時の制作におけるこだわりや、世界中の若者に絶大な影響を与えた後日談まで

    語り継がれる名作『MOTHER』からの25年 鈴木慶一×田中宏和 | CINRA
    garlicgun
    garlicgun 2014/09/10
  • 1