タグ

ブックマーク / kuruma-news.jp (4)

  • 高速道路で右車線を走るトラックがいるのはなぜ? ゆっくり追い越しするのには理由があった

    高速道路でトラックは、基的に1番左側の「第一走行車線」を走行するようにと看板が掲げられている区間があります。それでもときどき、右側の追い越し車線などを走行するトラックを見かけます。トラックが右側の車線を走ることがあるのはなぜなのでしょうか。 トラックの走行区分 高速道路は左なのに一般道は右!? 高速道路では、トラックが描かれた標識を目にすることがあります。これは基的にこの区間ではトラックは1番左側の「第一車両通行帯(以下、走行車線)」を走行するようにと指示されたものです。 それでもときどき、右側の追い越し車線などを走行しているトラックを見かけることがあります。しかもその追い越し速度がゆっくりで、後続車が詰まってしまうケースが多いものです。 高速道路でトラックが第二通行帯(右側の走行車線)を走行することは、違反ではないのでしょうか。 高速道路の走行区分ですが、道路の法律である「道路交通法

    高速道路で右車線を走るトラックがいるのはなぜ? ゆっくり追い越しするのには理由があった
    gasguzzler
    gasguzzler 2021/05/02
    トラックの無意味な追い越しが今日も高速を詰まらせだんごを作り危険を招くのはそうとして、いわゆる環境レーンなんて完全に存在を忘れ去られて誰も守ってないよ。
  • なぜナンバー角度は1度傾いたらダメ? 新基準延期は救済措置? 国交省の意外な回答とは

    国土交通省はクルマのナンバープレート表示に関する新基準の適応について、いわゆる「新車」への適応を半年延長して2021年10月からにすると発表しました。延長の背景にはどんな事情があったのでしょうか。 右側への傾きは「1度たりともダメ」な新基準 2021年3月9日、国土交通省はクルマのナンバープレート表示に関する新基準の適応時期について、当初予定していた同年4月1日から半年間延期して、10月1日からとすることを公表。これは、初めての登録や検査を受けるクルマが対象です。 理由として新型コロナウイルスの感染拡大による影響を挙げていますが、具体的にはどのような理由で延期が決まったのでしょうか。 ナンバープレートは表示方法にも明確なルールがあり、「日で現在使用中のクルマ」(既に登録されているクルマ、以下使用過程車)と、「日で初めて登録や検査を受けるクルマ」(いわゆる「新車」)という、登録の時期によ

    なぜナンバー角度は1度傾いたらダメ? 新基準延期は救済措置? 国交省の意外な回答とは
    gasguzzler
    gasguzzler 2021/04/12
    なぜ1度でも傾いたらダメなのか書かれてないんだけど
  • 開始7年目「ETC2.0」は普及した? 国が推進するも「メリット感じづらい?」 購入コストが弊害なのか

    現在、ETCの利用料は2020年9月時点で92.9%となり、完全に普及したといえます。一方で2015年頃から国土交通省などが推進する「ETC2.0」は普及しているのでしょうか。 ETC2.0は従来のETCとは何が違うの? クルマで高速道路を利用する際にお金を取り出さず料金所で料金を支払う手間や割引などが効くなどのメリットの豊富さからETCの利用率は年々増加しています。 その一方で、国土交通省などは「ETC 2.0」という新しいETCの普及に取り組んでいますが、実際に普及しているのでしょうか。 2020年9月時点での全国利用率は92.9%となるETC(電子料金収受システム/ノンストップ自動料金支払いシステム)は、高度道路交通システムのひとつとして、高速道路や有料道路を利用する際に料金所で停止することなく通過できるシステムです。 高速道路利用者には定番化しているETCですが、近年ではETC2.

    開始7年目「ETC2.0」は普及した? 国が推進するも「メリット感じづらい?」 購入コストが弊害なのか
    gasguzzler
    gasguzzler 2021/01/28
    6年乗ってる車にetc2.0つけてるけど、メリットはゼロです。付ける意味はない。今の付加機能はゴミ同然で金の無駄。渋滞回避したけりゃandroid autoでGooglemapのナビ使えばいい。
  • 次期型「プリウス」は超絶進化? トヨタが「全固体電池」に全集中する訳とは

    世界中で「脱ガソリン車」や「電動化」の波が急速に加速しています。市販化される電動車も増えているなかで、ハイブリッド技術を先導するトヨタやEV販売で高いシェアを誇るテスラは、すでに次世代EVの開発に着手しているといい、その鍵を握るのが「全固体電池」です。いったいどのようなスペックなのでしょうか。 ハイブリッド車や既存電気自動車よりも優れた全固体電池車とは? 日自動車工業会の記者懇談会でどちらかといえば電気自動車(以下、EV)に対し否定的な論調だった豊田章男会長でしたが、トヨタ自動車を見ると着実にEVの時代を想定した技術開発をおこなっている。 どうやら次世代EVは全固体電池が命だと考えているようだ。ここにきて話題にあがることも増えた全固体電池、いったいどんなスペックなのか。 最初に簡単な解説をしておく。現在、ハイブリッド車やEVに使われている電池にはイオンを運ぶ役割を持つ「電解質」という液

    次期型「プリウス」は超絶進化? トヨタが「全固体電池」に全集中する訳とは
    gasguzzler
    gasguzzler 2020/12/22
    夢(妄想)全力
  • 1