タグ

2017年1月24日のブックマーク (6件)

  • 読者登録返しとはてな疲れ - いきがいさがし

    2017 - 01 - 24 読者登録返しとはてな疲れ はてなブログ エロい話 おかげ様で当ブログも、少し前に読者数100人を超える事ができました。 あくまで区切りの数字だけど、2桁と3桁だと何だか気分も変わってきますね。とても嬉しいので、これからも頑張って次は4桁を目指したいと思っております。 私はずっと読者登録して頂いたり、ブックマーク頂いたり、☆を頂いた際には、必ずその方のブログを訪れて、自分の好みに合うようだったら、こちらからも読者登録返しをさせて頂いています。 ところが最近はおかげ様で、今までよりも高い頻度で読者登録もブックマークも☆も頂けるようになって、大変申し訳ないのですが少しペースが追い付かなくなってきたのです。 通知の赤いマークが来るとidをクリックしてプロフィールに飛んで、その方がブログを書いていたら訪れ記事を2,3エントリー拝読、自分に合うようだったら読者登録、ツイッ

    読者登録返しとはてな疲れ - いきがいさがし
    gattolibero
    gattolibero 2017/01/24
    適当でいいと思います~。…っていっても、それができないから大変なんすよね~。徐々に自分なりのスタンスを見つけていくしかないっす('◇')ゞ
  • やーめた。つまんないので後先考えずに仕事辞めました。 - 30代生涯独身(予定)女の日記

    ワタクシ半年の無職期間を経て今年からついに働きだしたのです! きっちりした会社勤めをする予定でしたがあっという間に辞めました。ほぼ出社拒否みたいな感じで辞めました。1ヶ月も働いてないのに手続きやらお手数かけた方々どうもすみません、、、。だってつまんないんだもん。 書きたい事は山ほどあるけれど、、、 ほんの少しだけ続けるか悩んで考えたのですが体が完全に拒否してました。 全身から行きたくないという爆発的なエネルギーが私を辞める方向へ突き動かしたので能のままに後先何も考えず次の仕事も決めてないままに辞めました。 もうどうにも自分のやりたくない事にまみれてたんです。私こんな事毎日やるの?こんなんだから給料安いんだな、、、とかもう嫌な事しか考えられなくなりました。これはキツイ。つまらなすぎて死にたくなるレベルですね。家でずっと寝てる方がマシと思いました。よっナマケモノ! 実質1ヶ月も働いてないです

    やーめた。つまんないので後先考えずに仕事辞めました。 - 30代生涯独身(予定)女の日記
    gattolibero
    gattolibero 2017/01/24
    どこか暖かい土地でWWOOFでもやってみてはいかがでしょう?気の合う人に出会えそうな気がします(^^) http://www.wwoofjapan.com/main/index.php?lang=jp
  • 中国に移籍することはお金の奴隷となることなのか - ジンジャーエール

    やりがいのある職場と金銭的満足感のせめぎ合い 後進国特有の強化方法としての“カネ” 未知なるモノを排除したい気分 人の数だけ人生がある 他人の価値観を否定する人間が自立した人間だとは思わない やりがいのある職場と金銭的満足感のせめぎ合い 「ここ数年サッカー中国スーパーリーグへ多額の年俸を提示され移籍するトップ選手が増えています。 一昔前はキャリアの晩年を迎えた選手が最後の一稼ぎのために中国行きを決断するという傾向でした。それがここ最近はまだ若く欧州でも十分にキャリアを積める選手たちが中国行きを決断することが増えてきていて、かつ提示される報酬も桁外れであることから大きな驚きとともに幾分の批判的な目で見られてもいます。 「キャリアよりカネを優先した」と。 後進国特有の強化方法としての“カネ” 20年前はJリーグ、10年前はカタールリーグ。そして今は中国リーグ。 サッカー後進国が自国のリーグを

    中国に移籍することはお金の奴隷となることなのか - ジンジャーエール
    gattolibero
    gattolibero 2017/01/24
    NBAのサラリーキャップ制度とかを全世界で導入したら面白いかも。
  • ヒートマップとは?具体的な活用方法と無料・有料のオススメツール11選

    Webサイトを運営する上で、ユーザーがWebサイト上のどこをよく閲覧しているのか、どのような導線でコンバージョンに至っているのか、といったチェックはWeb担当者にとっては欠かせない業務です。なぜなら、ユーザーの動きから「どこに興味・関心があるのか」を知ることで、Webサイトの改善を図ることができるからです。 しかし、一般的なアクセス解析では数値から "ユーザーの行動" を分析することはできるものの、細かな行動までは知ることができません。そこでオススメしたいのがヒートマップツールです。 この記事では、訪問ユーザーの行動を可視化し、Webサイトの改善点を見つけることができるヒートマップツール11選をご紹介します。 自社に最適なツールを見つけて、運営サイトの改善に役立ててみてはいかがでしょうか。 ヒートマップとは ヒートマップとは、訪問してきたユーザーがWebサイト上で、どのような行動をとってい

    ヒートマップとは?具体的な活用方法と無料・有料のオススメツール11選
  • amazon.deでギフト券を買った際に起こった悲劇 - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。

    amazon.deとは、ドイツのアマゾンのことです。 アマゾンって、当に便利ですよね。 私もよく利用するのですが 去年の年末、ドイツのアマゾンで買い物をした際にちょっとした悲劇に見舞われました。 8000字超えの超大作ですが、お付き合いくださると嬉しいです。 仕事場での誕生日って、どうしてますか? 私の勤務先だったドイツの日レストランでは、営業時間後にみんなでまかないをべていたんですが 誰かの誕生日の日は、まかないをべた後にささやかな誕生日パーティーを催していました。 誕生日プレゼントは みんなから1人5ユーロ(約610円)ずつ集めて お誕生日の人に(金額以内の)欲しいものを買ってあげる というシステムを採用していました。 個人営業の小さなレストランですが ケーキを作ってきてくれる人や、誕生日を祝わない人 また、昼と夜のシフトの関係で、同じレストランで働いていても全く会わないとい

    amazon.deでギフト券を買った際に起こった悲劇 - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。
    gattolibero
    gattolibero 2017/01/24
    もしかすると、「お客様は神様です」的な日本の感覚よりも、ドイツの対応の方が世界標準に近いのかも知れないなぁ~…と思ったりして。こういう案件はブログのネタにして成仏させるのが吉♪
  • 【はてなブログ】独自ドメインの変更から変更後にやることまとめ - ハンバート友幸の庭

    こんにちは友幸(@humberttomoyuki)です。 はてなブログを初めて20か月目、ついに独自ドメインに移行したよ。 はてなブログで独自ドメインに変更したいけどどうしたらいいのかわからない人、何から手を付けていいのかわからない人もいると思う。 そこで、今回は私が実際に行って確かめた、「はてなブログで独自ドメインを取得する方法」と「独自ドメイン取得後に行うこと」をまとめて紹介するよ。 はてなPROに移行する 独自ドメインを取得するには、はてなブログProに登録する必要があるよ。 はてなProに登録していない人はまず、はてなProに登録しよう! はてなPROになると様々なメリットがある。 独自ドメインを取得するということは、長期的にブログを運営するつもりだろうから、早いうちからはてなProにしておいた方がいいよ。 はてなブログで利用する独自ドメインを取得する はてなProに登録登録できた

    【はてなブログ】独自ドメインの変更から変更後にやることまとめ - ハンバート友幸の庭