タグ

ブックマーク / www.ginger-yell.com (109)

  • 薬物と人格の否定 - ジンジャーエール

    俳優の伊勢谷友介氏が大麻所持で逮捕された。朝のワイドショーのオープニングは伊勢谷氏一色。その論調はうんざりするほど怠かった。 僕は「羽鳥慎一モーニングショー」を出がける前に数分見た程度なので全体としてどういった伝え方だったかまでは確認できていない。しかし、僕が見た数分だけでも十分ひどかった。モーニングショーは比較的リベラルな論調の番組だ。それでもコメンテーター(玉川徹氏、浜田敬子氏)は決定的な間違いを犯していた。 それは伊勢谷友介氏が行っていた社会活動についてのコメントだ。コメンテーターの両氏ともに非常に残念、これまでの活動は何だったのか、という主旨のコメントをしていた。伊勢谷友介氏とともに社会活動をしていた人の「裏切られた思い」というコメントも番組では紹介されていた。 彼らは、いったい、人間を何だと思っているのだろうか?人間は0か1か、ではない。0も1も100もなんだったら0.5とか17

    薬物と人格の否定 - ジンジャーエール
    gattolibero
    gattolibero 2020/09/10
    テレビのワイドショーは精神衛生上、見ない方がいいかもですね・・・。
  • オリンピックでの政治的主張について考える - ジンジャーエール

    まず僕は人種差別に反対する立場だということを明言する。 this.kiji.is 一般的に、スポーツの場での政治的メッセージの発信は処罰の対象になる。サッカーなんかだいたいそうだ。 上記記事のブックマークもIOCの決定に不満なものが多い。今回はIOCの指針の是非について考えたい。 人種差別は政治的メッセージか? スポーツの場での政治的主張 良い主張と悪い主張? 影響力の強さは諸刃の剣 反対、ではなく改良を 人種差別は政治的メッセージか? 人種差別の解消については来右だとか左とか、資主義とか社会主義だとかに関わらない人類共通の失くすべき課題だ。そういう意味では政治的な主張というのが適切か疑問が湧くと思う。 しかし、特定の人種が社会の中で不利益を被っているのであればそれを解消するのは法律や行政のシステムなど政治で解決を図ることが主たるものになる。だから十分に政治的だともいえる。 やはり人種

    オリンピックでの政治的主張について考える - ジンジャーエール
    gattolibero
    gattolibero 2020/06/10
    むずかしい問題。そもそも正しさとは何かと問われると「自分にとっての正しさ」でしかなくて。人種差別が無くならないのは人種差別を肯定している人々が存在しているからだと考えると、本当にもう途方に暮れてしまう
  • 自称天才なんてあてにならない - ジンジャーエール

    自称天才編集者がセクハラをしたということで叩かれている。実際、報じられているような言動があったのであれば非難されるのは当然であるしさらに報酬も未払いであればなお悪い。だいたいにおいて自称で自分を高く見せようとする奴は信用がならない。 あれはセクハラだよボケ bunshun.jp さて自称天才編集者クンは「何がセクハラだよボケ」と自身が主催するオンラインサロン内で発言したそうだ。内輪でイキがる感じがいい。最高に小物臭がする。 セクハラ問題に関わることのある身として言えるのは報じられた被害女性とのやり取りはセクハラとして認定される可能性が大きいものだということ。対価型セクハラの典型と見える。要は出版社とライターという力関係を利用して“イイコト”したいと迫っているのである。 自称天才編集者には女が寄ってくるものだと思っているのだろうか?喜んでパンツを脱ぐとでも?自称天才の割には感覚が40年前のま

    自称天才なんてあてにならない - ジンジャーエール
    gattolibero
    gattolibero 2020/06/01
    この期に及んでまだ支持者(信者)が存在するのが不思議。
  • 保育園の運動会で組体操という狂気 - ジンジャーエール

    いやほんと唖然としたよ。このあいだ子供が通ってる保育園の運動会があったったのね。 んで、運動会のプログラムがなんか和紙みたいな紙質のやつでできていて嫌な予感したんだ。なんかさ、やけに和風を前面に押し出す感じ?んー、去年まではそんな感じじゃなかったんだけどなぁ。 プログラムの中を読むと、競技の説明とともになんか伝統だの家族だの感謝だのそーいうのを取り戻しましょーよ的なことが書いてあった。えええええまじかよ。運動会のプログラムにだよ? プログラムを書け。 もっかい言うが、運動会のプログラムだろ。余計な感傷入れてんじゃねーよ。よーわからんふわっとした美辞麗句っぽいものを並べるなんてアレじゃん。似非科学とか似非伝統みたいな。ここはお江戸の商家か。いやどうみても現代日の保育園だろ。わああああああ勘弁してちょ。 チーム対抗リレーの説明には「クラスのみんながバトンという名の気持ちをつないで走る」だの「

    保育園の運動会で組体操という狂気 - ジンジャーエール
    gattolibero
    gattolibero 2019/09/26
    子どもに対する「お前は社会における単なる歯車のひとつにすぎないんだ」というメッセージが具現化したモノが組体操なのかも。「教育という名の洗脳」。
  • ブログが丸3年を経ちました - ジンジャーエール

    タイトルの日語が明らかにおかしい。とはいえとりあえずはてなブログを始めて丸3年が経ちました。明日からは4年目に入ります。ここまで続けてこられたのもひとえに僕の頑張りに尽きます。嘘です。ほんと周囲のブロガーさんの存在に助けられています。これからは他のブロガーさん達の役に立てるように意識してブログをやっていきたいと思う次第です。殊勝か。 首相といえば、とんでもないニュースを見ました。なんでも安倍首相がトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦するレターをノーベル平和賞選考機関に送ったというのです。トランプ大統領自身が記者会見で明かした。あのー、平和賞の意味わかってますかね?自国内で分断と憎悪を撒き散らしているトランプ大統領が平和に貢献している?なんの冗談なんでしょうか。日の首相がその程度のことも理解できない頭の持ち主なのか、それとも単にアメリカに媚びているだけなのか。どちらにしても日人にとって

    ブログが丸3年を経ちました - ジンジャーエール
    gattolibero
    gattolibero 2019/02/16
    祝3周年!「世界を(武力で)統一する⇒平和な世界の実現達成!」という思考なのかも。徳川家康とかも、そういうことだと思いますので。そのノリなんじゃないかと。
  • モテは男の原動力 - ジンジャーエール

    「僕、サッカーがしたい」 唐突な申し出に微かな戸惑いを覚えた。仕事が早く終わり特に予定もなかったのでいつもより早く帰宅。久しぶりに家族全員で卓を囲んでいた時のことだ。週末のカレーを口いっぱいに頬張りながら、長男はおもむろに決意表明をしだした。 「僕、サッカーがしたい」 さて、どちらかというとこれまでは僕の方が長男に「サッカーしてみない?」と聞いていた口だ。しかしながら長男はサッカーにそれほど興味を示してこなかった。友達が野球をやっていると聞けば自分も野球がしたい。やれ書道を習っている子がいると聞けば書道をしたい。そうした主体を持たないキョロキョロとした習い事願望をこれまでは持っていたが、サッカーに関してはついぞ話をついたことがない。珍しいなと思っているとが解説してくれた。 どうやらバレンタインデーでクラスメイトのサッカー少年がチョコレートを女子からもらっていたとのこと。長男はそれが羨ま

    モテは男の原動力 - ジンジャーエール
    gattolibero
    gattolibero 2019/02/16
    毎年、バレンタインデーの度に、サッカー少年が増えている可能性がある。
  • グッドモーニングアメリカ - ジンジャーエール

    なんとも凄まじい話だ。 jp.quora.com そして面白い。 日だと退職時の引き継ぎは当たり前という印象を多くの人が持っているのではないだろうか。 上記記事との違いは日の場合は即時解雇が(ごく一部の例外を除いて)合法ではないというところ。だいたい会社を辞めるのは自己都合によるものが多いので「引き継ぎやっていってよ」ということになる。退職までの時間的余裕もあるし、特に落ち度があって辞めるわけではないので前任のやり方を引き継ぐのがベターという発想が会社側にも生じる。 クビになるということはやり方がまずかったということで、当然クビになった奴の仕事の進め方を踏襲するというのは合理的でないということになる。抱えていた案件なんかは速やかに他の人に振られるのかな。そして顧客がどう思うか、ということに関しては、顧客側もそういった、担当者がある日突然交代するということに慣れっこだから気にしないのかな

    グッドモーニングアメリカ - ジンジャーエール
    gattolibero
    gattolibero 2019/02/12
    こんなシステムで、特に問題なく回っているというのも驚異ですよね。日本の常識は世界では通用しないっつーことなのか。
  • 罪と罰 - ジンジャーエール

    10歳の女の子が父親に虐待され亡くなった事件で進展があった。 母親も虐待を知っていながら止めなかった、または加担したとして逮捕された。 この事件はいろいろあり過ぎる。まず虐待自体が無理。 アンケートで父親からの虐待を訴え助けを求めた女児の、そのアンケートを虐待者である父親に見せた学校、教育委員会。 そして母親も逮捕。 ここは地獄の何丁目なんだろうか? 母親自身もDVを受けていたという。「娘が暴力を受けていれば、自分は暴力を受けない」という気持ちがあったと供述しているそうだ。 完全に洗脳状態じゃないか。 それほど栗原勇一郎容疑者からの暴力は苛烈だったのであろうか。 いまアンケートの件で学校とか教育委員会とか児相が非難をあびている。なんで助けられないのかと。これも栗原勇一郎容疑者がかなり強硬にねじ込んできたからだ、と言われている。 もちろんだからといって幼い子供のSOSを無視し、放置していい理

    罪と罰 - ジンジャーエール
    gattolibero
    gattolibero 2019/02/08
    これはホント、登場人物全員が、何らかの形で罪を負うような話なんで、かなりキツイですね…。警察が介入したとしても、何もしてくれなかった可能性が高いように思うし…。システムをどうにかせんと。
  • 高齢者叩きは嫌い - ジンジャーエール

    麻生太郎の発言が炎上した。少子化は子どもを産まない人のせいだということだ。 これは子どもを不妊で産めない人、経済的に子どもを産めない人、そもそも子どもを持つという選択肢を持たない人に社会問題の責任を転嫁するようなものだ。 少子化を抑制する政策や、少子化が推進しても持続可能な社会制度を作るなど政治家の責任が一番大きいのではないか。 だから炎上し、発言撤回に追い込まれるのも仕方ない。 そもそも少子高齢化という一緒くたにしている認識はどうなんだろう。僕は「少子化」と「高齢化」はそれぞれ別の問題だと思っている。高齢化は医療の進歩や生活、生活習慣の変化などによる自然なものではないか。先進諸国はどこも平均寿命は延びている。 平均寿命の国際比較|厚生労働省 高齢化が進むから少子化が到来するわけでも、少子化になったから高齢化が進むわけでもない。しかし少子化が進めば現役世代の負担は増えるのは事実だ。だから

    高齢者叩きは嫌い - ジンジャーエール
    gattolibero
    gattolibero 2019/02/05
    明るい未来が想像できない…。20年後、50年後、日本はどうなっているだろうか…
  • 災 - ジンジャーエール

    今年の漢字が「災」になりました。 清水寺でやってる年末恒例のイベント「今年の漢字」は「災」です。しかしこれどういった基準で選んでるんでしょうかね。清水寺のお坊さんたちの好き嫌いなんでしょうか?審査はちゃんとやって欲しいですよね。特に一番右の!お堂!わかってます?自分の徳を積むためだったらやめて欲しいですよねほんまに。すみませんM-1騒動とごっちゃになってました。まぁあれも口は災いの元だし、お酒飲んでSNSするのも災いの元だしある意味あってるのか。そういえば主催の漢字検定協会は以前なんか事件的なものを起こした気がするんだけどなんだっけ? やっぱり地震や豪雨など改めて災害が多かったですね。 福岡県でも朝倉など県南部では結構な被害がありました。1日も早い復旧をお祈りしています。 今年の漢字もこうした自然災害を念頭に置いた選考だったとは思います。しかしそれ以上に人災というか、日のダメな部分が災い

    災 - ジンジャーエール
    gattolibero
    gattolibero 2018/12/14
    日本がどんどん悪くなってるような気がするんだけど、冷静に考えてみると、かれこれ数十年ずっと、良くなってると感じた年など無かったなぁと、改めて気づく。今年の漢字は、もう辞めてもいいのではないだろうか。
  • 軍事政権は、ご勘弁 - ジンジャーエール

    けっこう愕然とする。 globe.asahi.com まあ確かに大学生程度の知識知性なんてごく浅いものだというのは自分の経験上分かる。政治?社会?そんなの知らない。彼女(彼氏)、友達ファッション音楽、バイトに遊び。多くの大学生の脳内なんてそんなものだろう。1990年代の学生はもっとひどかったかもしれない。 さあその結果どうなったかというと、あまり知性的ではない大人が大量生産されたわけだ。40代になってふつふつと感じるよ。だからこそ若い人たちには危機感を持って欲しい。おっさんのせつなるお願い。カモン東方の三博士。 3年生の女子学生は言う。「人権侵害があったのは知っています。それは軍政の悪い一面だと思います。だけど、それがあるから軍政が絶対にダメだとは言い切れないと思います。難しいとは思うけど、軍政と民政の中間点のような、民政の下で軍の力を強化する。また、自由を抑える限界というのを決めてお

    軍事政権は、ご勘弁 - ジンジャーエール
    gattolibero
    gattolibero 2018/12/13
    「暴力を使わずに統治する軍事政権はアリ」とか、一周まわって大天才なのかも知れませんね。
  • Jリーグにロッベンやセスクがやってくる⁉︎ - ジンジャーエール

    まじですか!! なんでもJ1のヴィッセル神戸がスペイン代表のセスク獲得を検討しているのだとか。びっせる神戸といえば楽天を親会社としている金満クラブ。成績はいま一つだ!しかしお金はある。今年の夏に元スペイン代表のイニエスタ(イエニスタではない)を獲得。年俸は推定で30億円以上とも言われている。ちなみに来季のJ2昇格を決めた琉球は予算が3億に満たないくらいらしい。イニエスタ一人で琉球10チーム分。しかもヴィッセル神戸には元ドイツ代表のポドルスキもいる。イニエスタもポドルスキもワールドカップ優勝経験者だ。こんなレジェンドが日で見られるのはすごいことだよね。ヴィッセル神戸の成績はいま一つだけれども。 これだけに飽き足りずヴィッセル神戸は先日元スペイン代表ビジャの加入を発表した。またワールドカップ優勝経験者を加えることになります。まぁ正直言って年齢的に30代半ばにかかろうとする彼らは選手としての全

    Jリーグにロッベンやセスクがやってくる⁉︎ - ジンジャーエール
    gattolibero
    gattolibero 2018/12/06
    元スター選手が手軽に老後の生活資金を稼ぐために、日本にくる流れができつつありますね。なんかモヤる…。
  • マナーとは人生のポイントカードである - ジンジャーエール

    あるマナー講師の教えが話題になった。なんでも徳利からお酒を注ぐときに注ぎ口と反対側から注ぐのがマナーなんだとか。これがどんでもないこじつけだ!とプチ炎上。ネット上はマナー大喜利状態となった。 そもそもマナーというのは「真似る」が語源だ。 真似る人→マニョール(女性の場合はマニョリータ)→マ・マー→マナーと時代が移ろう中で少しづつ呼び方が変わっていったわけだ。ちなみにマナーは英語だから真似る人という日語が語源であるというのは全くのウソだ。適当に書いてみただけです。 しかしマナーを「生活を円滑にするための知恵」だと捉えると、たしかに真似るという意味がなくもない。だから人から教えを受けるというのもあながち間違ってはないのだ。普通は親とか先輩とか上司から教えてもらう。 ただ日人の場合形式が大好きすぎてやたらとカタチを作っちゃうというのが問題である。実は、僕はマナー講師自体まったく無価値とは思っ

    マナーとは人生のポイントカードである - ジンジャーエール
    gattolibero
    gattolibero 2018/12/04
    先日、「マナー講師同士でお互いを採点しあって潰し合ってほしい」みたいなツイートを見かけました。同感。彼らは「飯のタネ」が必要なので、無から有を、「新しいマナー」を無限に生み出し続けるので非常に厄介。
  • 巨人の監督はなぜ生え抜きにこだわるのか?能力よりも縁故が大事な日本的人事 - ジンジャーエール

    プロ野球・巨人がCS敗退が決まり格的に来季の編成に動きはじめるようです。監督は原辰徳氏が復帰するようです。そしてコーチ陣には宮氏とか元木氏、水野氏といった懐かしい元巨人選手の名が上がっています。そのほかにも引退したばかりの村田修一氏や杉内氏も有力なんだとか。で、今回は巨人の組閣人事を考えてみます。 あ、ちなみに僕は巨人ファンではありません。いまのスタメンもそらで言えないですし。昔(小学生のころ)は親の影響で巨人を応援していた気がします。 再建する気があるようには見えない人事 はい、見出しのとおりです。ほんとーに再建する気はあるのでしょうか。巨人のフロントは。だって宮、元木、水野各氏はコーチとしてこれまでどれだけの実績があるのでしょうか。そもそもコーチ未経験の人もいるでしょう。僕は何も未経験者不可、と言いたいわけではないです。時にはそれもありでしょう。未経験者だから出る発想も時に貴重な

    巨人の監督はなぜ生え抜きにこだわるのか?能力よりも縁故が大事な日本的人事 - ジンジャーエール
    gattolibero
    gattolibero 2018/10/24
    他のチームのエースや4番を散々引っこ抜いてきた巨人が、監督に関しては生え抜きにこだわるってのは、何かの「罪滅ぼし」みたいな意味合いがあるのかも。カネにモノ言わせて勝利することへの罪悪感から?
  • ■ - ジンジャーエール

    いつの国、いつの時代の話なんだ。 this.kiji.is 確かに、緒方市議も登壇して質問するにあたって若干不用意だったかもしれません。その時だけ飴を出しておくとか。ただまぁ、それで咳き込んだらそれはそれで「あんな体調で質問するなんてけしからん」と思われていた可能性も。 しかし飴を口に含んだまま議会で質問することが懲罰に値することなのでしょうか。そもそも議員に懲罰を与える理由・意味ってなんなんでしょう。 議員に対する懲罰の意味を考える 市議とは、平たく言えば市民に選ばれて市を良くするために活動する人だと僕は理解しています。ものすごくざっくり言うと。となると彼らに懲罰が与えられるのは市のため市民のためにならないことをした時だと思うんですね。で、飴を口に含んでの質問は一体どこの誰に迷惑をかけるのか、ってことなんですよね。 熊市で街頭質問をしたいですね。 「議員が議会でのど飴を含んで登壇・質問

    ■ - ジンジャーエール
    gattolibero
    gattolibero 2018/09/29
    おそらく、先祖代々、こういうことが繰り返されてきたんでしょうねぇ。インターネットやSNSの普及で、クソ連中が炙り出されるようになっただけで。
  • 「ふくちのち」で起きた問題を解体してみる - ジンジャーエール

    仕事の成果とはなんなのか。 未開の地って感じがしますね。もしくは廃墟か。新設の図書館なのにね。 www.bengo4.com 5年の任期が3年にされたことについて 有期雇用契約の上限とは 館長職の任用期間はどれくらいになるのか 契約更新の期待について 雇い止めの理由は妥当かどうか 人事評価がどんぶり 有期雇用契約でも解雇と同じ 労働契約をいい加減に捉えている? 給与明細を出さない理由がない 募集要項と異なる条件 雇い止めの是非 なぜ前館長は雇い止めされたのか? 5年の任期が3年にされたことについて まず最初の問題は募集要項では任期が5年とされていたにも関わらず、実際は3年で雇い止めになったことについてです。 (募集要項)平成27年4月1日〜平成32年3月31日 しかしながら採用後に渡された雇用契約書では「平成27年4月1日〜平成30年3月31日」と記されており、結果として平成30年3月31

    「ふくちのち」で起きた問題を解体してみる - ジンジャーエール
  • ちきりんが伝えたかったことはなんなのか。あるいは伝えなかったこと。 - ジンジャーエール

    ちきりん氏のツイートについて。彼女の中でどういった考えがあったのか、を考えてみたい。 一流大学の法学部で憲法を学んで、なんで「経済困窮で自殺」するかな。憲法25条とか、生活保護のこと知らなかったのかしら。勉強ってほんと役立たないな。 九州大学法学部、元院生の男性、経済的に困窮し放火で自殺か https://t.co/38wgBmH2oL — ちきりん (@InsideCHIKIRIN) September 17, 2018 一読すると、確かに冷たく、ひどい印象を受けます。 死者に対して鞭打つような言葉と取れる。無知ゆえに自死したのかというのは酷いでしょう。無知だけに鞭打たれるなんて。なんちゃって。いやほんとごめんなさい。 ちきりん氏もこの男性が「当に憲法25条や生活保護のことを知らなかった」とは考えてないのかなーとは思います。要は知ってたけど「使えなかった」と。ちきりん氏の発言を読み解く

    ちきりんが伝えたかったことはなんなのか。あるいは伝えなかったこと。 - ジンジャーエール
    gattolibero
    gattolibero 2018/09/19
    このへんの方々は、定期的に炎上するのも仕事のうちだと思うので、あんまり真に受けてもしょうがないのかな、って気もしますね。スルー案件かと。
  • https://www.ginger-yell.com/entry/%25E3%2582%25AC%25E3%2583%2583%25E3%2583%2584%25E3%2583%259D%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25BA

    gattolibero
    gattolibero 2018/08/16
    これ、上のタイトルクリックしても記事に飛ばないみたいですね。いまのところ、Entry is not foundになります。それにしても、面接の模範解答のtwitter、地獄すぎ。
  • 徳島阿波踊り問題。踊る阿保になっていないか。 - ジンジャーエール

    徳島の名物阿波踊りが分裂して大混乱しているということが大きく報じられています。 で、ツイッターなんかではどうやら徳島新聞と徳島市長が己の利権のために陰でごそごそとやっており、諸悪の根源であるとされています。 ① 阿波踊りの収益は徳島新聞がほぼ総取り。協会は赤字 ② 市が協会に赤字補填(事実上市→徳島新聞へ資金横流し) ③ 協会、上記をメディアにリーク ④ 市、協会潰しを開始。今年度の総踊り中止も宣告 ⑤ 協会、総踊りを日22時に決行することを宣言 ドラマの最終回かな?https://t.co/3KFGYVJsnp — ふくめん秘書 (@Fukumen_Ryman) August 13, 2018 これなんかは典型的なモノでしょう。バズってます。 こういったツイートを見て、徳島新聞=利権の巣窟、徳島市長=悪の手先みたいな感じでRTしている人が大勢います。 それで思うんですが、この手のネット

    徳島阿波踊り問題。踊る阿保になっていないか。 - ジンジャーエール
    gattolibero
    gattolibero 2018/08/14
    たしかにこれ、詳しいことよく分かってないで、ノリでやんや言ってる感じありますよね。私も正直、よく分かってないです。
  • センター試験の国語は199点 - ジンジャーエール

    杉田氏のLBGTへの人権侵害事案にあらたな参戦者が出た。 杉並区議会議員の小林ゆみ氏である。 杉田氏の例の論文(と呼ぶにはなんら統計的な根拠も法的な根拠も明示されていない、端書のようなものではあるが)をアブソリュートに擁護している。 曰く杉田氏への批判者は一部の「文脈」だけ「切り取って」まるで揚げ足取りのような批判をしていると。それはまったく筋違いで、デタラメであると。 “生産性”という表現は穏当ではない、としつつも“生産性”は“子どもを産めるかどうか”という意味で使っている、意味自体は間違ってないという趣旨の擁護をしている。 子どもを産めない=生産性がない=生産性がないのに税金を使って支援するのはおかしい、というのが杉田氏の主張の背骨ではないか。それに対して子どもを産めるかどうかで価値のある人間かどうかが決まるのはおかしい、と批判が起きているわけだが。 それはどういう言葉を使ったかの表現

    センター試験の国語は199点 - ジンジャーエール
    gattolibero
    gattolibero 2018/07/31
    コスパでいったら、杉田氏はもらってる報酬に見合うだけの「生産」はしてないような感じしますよね…。「私は子ども産んでるから生産性でいえば合格側の人間」って自負があるのかも知れないけど。やれやれ