タグ

2015年11月16日のブックマーク (3件)

  • 頑な人

    頑に自分のやり方を変えない人がいる、その道具は自分にあってないから使いたくないと、 例えばガラゲーということに固執している人、 ガラゲーの方が道具として便利だという人に私は何も言うつもりはない、 私が言いたいのは、ガラゲーを持っているということに意味を持ち続けている人だ、 その頑さには何の意味もない、 例えば英語を勉強するとして、留学にこだわる人がいるとしよう、 語学の学習なんて、もうパターン化されているわけだし、 単語、文法を大量に覚えるあとは慣れるだけということを割り切ってすれば良いだけなので、場所にこだわる必要はまるでない、 他何をするにもだ、 何事にもつらい、不自由なことに意味を感じるな、それは無駄でしかない、 自由にツールを使いこなして、その先に何をするかという事が重要になってくる、 ガラゲーという事に意味を感じないで、楽しく友人LINEすればいい。 英語を学習するという所に意

    頑な人
    gdno
    gdno 2015/11/16
    ガラゲー。
  • oftenの発音 - 田舎者Yの日記

    ごくたまに仕事英語のネイティブ・スピーカーと話す機会がある。前の職場では白人のニュージランド人の人と毎日のようにおしゃべりしていた。転勤後の今の職場ではほとんど話す機会はないのだが、それでも過去にのべ三十名くらいの外国人と話をしてきた。 何億人も地球上には英語話者がいる中でたった三十人くらいのサンプルで偉そうなことをいうのは間違っているのかもしれないが、以前よりも強烈なアクセントの人が減ってきている気がしてならない。若い頃オーストラリア人に「グッダイ、マイト!ヘイゴン?」と言われた時はオーストラリアって英語が公用語ではなかったのではないかと思ったものだった。最近の、特に「若い」英語話者は方言丸出しで話すと相手がわからないということを心得ているので、私(日人)にも聴きやすい発音で話してくれているのだろう。 それでも、私の親友で今は Facebook でやりとりするだけになってしまったニュ

    oftenの発音 - 田舎者Yの日記
    gdno
    gdno 2015/11/16
    オフトゥン
  • 何かトラブルが起こる 自分が客に説明しても分かってもらえない

    何かトラブルが起こる 自分が客に説明しても分かってもらえない 別の人(担当外)が説明したら分かってもらえた …こういう事が日常茶飯事 自分自身のコミュ力のなさに泣きたくなる

    何かトラブルが起こる 自分が客に説明しても分かってもらえない
    gdno
    gdno 2015/11/16
    クレーム対応なら別の人が出てくるだけで事が収まることもある。/本人の説明力はともかく、お客さんの言葉をちゃんと聞いているかな?聞く姿勢と相槌大事よ。そこから、自分が何を言えばいいか見えてくるかも。