タグ

ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (14)

  • 甲子園で優勝した元高校球児が家庭科教諭に 生徒のジェンダー観を揺さぶる授業の中身とは:東京新聞 TOKYO Web

    担当する2年の必修授業「家庭基礎」で、毎年初回に必ず意識調査を行う。「男女どちらが生きやすい?」との質問には「女子」が多く、「レディースデーがある」「周りが助けてくれるから」などの理由が挙がる。「男子がいいという生徒の理由は『給料が高いから』。法律的には違うのですが」と笑う。 ジェンダー・バイアスを取り上げる回では、男女それぞれの赤ちゃんに選ぶおもちゃの種類や、泣いているときにかける言葉を生徒たちに書かせる。おもちゃは女の子は「ままごと」、男の子は「車」。男の子にかける言葉は「男だったら泣くな」など。「体の性が男か女かによって固定観念があることに気づかせる」のが狙いだ。

    甲子園で優勝した元高校球児が家庭科教諭に 生徒のジェンダー観を揺さぶる授業の中身とは:東京新聞 TOKYO Web
    gdno
    gdno 2023/03/15
    家庭科の院もあるんだなー。授業も面白そう。
  • 東京新聞:<鉄道自殺>(上)運転士 命奪ってしまった 事故時の「感覚」今も体に:社会(TOKYO Web)

    大きな衝撃音に「やってしまった」と血の気が引いた。運転士の田中浩さん(45)=仮名=は二〇一六年秋、首都圏で特急列車を運転中、線路にいた年配の男性をはねた。踏切のない場所だった。「なんでこんな所に人が…」。時速八十キロほどで走っていた。汽笛を鳴らし、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。 日は落ち、視界は暗かったが、血が飛び散り、凄惨(せいさん)を極める現場の様子が感じ取れた。作業員や警察官が対応に追われている。鼓動が高鳴る中で、田中さんの頭によぎったのはダイヤの乱れだった。「人命救助をしなければ…。ただ、乗客にも迷惑はかけられない」

    東京新聞:<鉄道自殺>(上)運転士 命奪ってしまった 事故時の「感覚」今も体に:社会(TOKYO Web)
    gdno
    gdno 2019/01/20
    うわぁ…。これも人員に余裕がないせい…。本人には大事件だよね。せめて数日だけでも。
  • 東京新聞:組み体操「タワー」危険!! 落下で頭部外傷のリスク大:社会(TOKYO Web)

    全国の学校で組み体操事故が問題になる中、肩を組んだ人間の上に立つ「タワー」と呼ばれる技は、落下による頭部外傷の危険性が高いとの調査結果が、二十一日に東京都内で開かれた「日救急医学会総会・学術集会」で発表された。タワーは近年流行傾向にあり、巨大化が問題視されている。 発表したのは、千葉県の松戸市立病院救命救急センター長の庄古(しょうこ)知久医師。二〇一二年から今年十月までの約四年間に、学校での組み体操事故が原因で同病院で治療を受けた十一~十五歳の二十八人を調べた。 その結果、タワーによる事故が十八人と最多で、全体の64%を占めた。四つんばいの人間が三角形に積み重なるピラミッドが原因だったのは八人、補助倒立などが二人だった。二十八人のうち二十七人は運動会や体育祭の練習中に事故に遭っていた。 タワーで負傷した十八人中、十七人が上段から落下し、うち十五人が頭部を地面などに打ち付けていた。今年五月

    gdno
    gdno 2015/10/22
  • 東京新聞:母子世帯(No.517) 働いても貧困 世界に例なく:生活図鑑(TOKYO Web)

    子どもの貧困が問題になるなか、ひとり親世帯、とくに母子世帯の生活の厳しさが増しています。母子世帯への政策は、所得保障重視から就業支援を中心にし、10年以上がたちました。しかし、母子世帯の所得は全世帯の半分を下回り、働いているのに貧困という国際的に見ても例のない状況です。 子どもがいる現役世帯の二〇一二年の相対的貧困率は、大人が二人以上の世帯では12・4%でした。一方、ひとり親世帯は54・6%と生活の困窮が問題になっています。 経済協力開発機構(OECD)のデータ(一〇年)を基に各国を比較すると、就労していないひとり親世帯の相対的貧困率は米国が90・7%、ドイツが54%などと高く、日は50・4%でOECD平均の58%を下回っています。 しかし、就労しているひとり親世帯の貧困率は、米国が31・1%、ドイツ23・8%、OECD平均も20・9%と、それぞれ大幅に下がっています。就労すれば所得も増

    東京新聞:母子世帯(No.517) 働いても貧困 世界に例なく:生活図鑑(TOKYO Web)
    gdno
    gdno 2014/10/18
    母子家庭就業率8割でその半数が貧困。危機的状況じゃん、ここなんとかしないと子供を持つことがリスクにしかならない。
  • 東京新聞:老舗ギョーザ店全焼 宇都宮中心部「正嗣宮島店」:栃木(TOKYO Web)

    宇都宮市の中心部で十七日、飲店などが入った建物数棟を焼く火事があり、ギョーザの老舗「正嗣(まさし)宮島店」も全焼した。 宇都宮中央署などによると、同日午前八時二十分ごろ、宇都宮市馬場通り四の飲店密集地から火が出ているのを、近所の女性(45)が発見し一一九番通報。火は付近の建物に燃え移り、正午ごろ鎮火した。けが人はいなかったが、消防車や救急車が三十台以上出動するなど、一時騒然とした雰囲気になった。

    東京新聞:老舗ギョーザ店全焼 宇都宮中心部「正嗣宮島店」:栃木(TOKYO Web)
    gdno
    gdno 2014/04/19
    正嗣が!!
  • 東京新聞:二重価格 不公平では スイカ・1円単位 券売機・10円単位:経済(TOKYO Web)

    4月からの消費税増税で、鉄道の券売機や清涼飲料水の自動販売機が1円単位での値上げに対応できないことが、消費者の混乱や不公平感を招く懸念がある。鉄道では「スイカ」などのICカード利用者と、券売機で切符を買う乗客とで運賃が異なる「二重価格」が発生。自販機の飲料水は基的に10円単位での値上げになり、小売店で販売される商品との価格差が拡大するとの見方も多い。 (木村留美、小野谷公宏) JR東日では現在、ICカードを使っても切符を買っても運賃は同額。しかし四月以降はICカードは一円単位で、切符は十円単位で値上げされ、同一区間で異なる運賃になる。例えば東京-横浜は現在四百五十円だが、四月以降はICカードが四百六十四円、切符は四百七十円だ。 現在の券売機は一円硬貨への対応ができないことがその理由。JR東は「乗客の八割がICカードの利用者。都市部ではICカードの運賃が増税分を反映した金額より安いか、同

    東京新聞:二重価格 不公平では スイカ・1円単位 券売機・10円単位:経済(TOKYO Web)
    gdno
    gdno 2014/03/30
    地方では普段使わないんだけど、都会に出た時使う用にSuica用意しても、2年使わないとチャージ額失効したりして面倒だなーっていう。モバイルSuicaならその点クリアできるのかなー。(よく知らない
  • 東京新聞:メガソーラー除草に出動 西武鉄道のヤギ親子:埼玉(TOKYO Web)

    西武鉄道は、飯能市永田台2の住宅分譲地に建設するメガソーラー「西武飯能日高ソーラーパワーステーション」の敷地を除草するため、同社が西武池袋線武蔵横手駅(日高市)で飼育中のヤギ親子4匹=写真、同社提供=を動員することを決めた。 西武によると、メガソーラーの建設予定地は、既に分譲済みの住宅地に隣接しており、除草剤は使えない。草刈り機を使えば二酸化炭素(CO2)を排出するうえ、機械が太陽電池パネルにぶつかってパネルを傷める恐れがある。こうした理由からヤギ親子に白羽の矢を立てたという。 メガソーラーは、約3.9ヘクタールの敷地に太陽電池8588枚を設置。年間予定発電量は約240万キロワット時で、一般家庭約650世帯分に相当するという。来年8月の運用開始を予定している。 (上田融)

    東京新聞:メガソーラー除草に出動 西武鉄道のヤギ親子:埼玉(TOKYO Web)
    gdno
    gdno 2013/12/07
    流行ってんなあ
  • 東京新聞:タンクから遺体発見、転落か 香川、三菱マテリアルの製錬所:社会(TOKYO Web)

    23日午前6時40分ごろ、香川県直島町にある三菱マテリアル直島製錬所から「社員がタンクに落ちたようだ」と高松北署に通報があり、金属を溶かすために使う硫酸を貯蔵しているタンク内から1人の遺体が見つかった。 高松北署によると、男性社員(37)と連絡がつかなくなっているといい、遺体の身元確認を進めている。 三菱マテリアルなどによると、男性社員は午前3時半すぎに製錬所の貴金属工場内を見回りに出たまま戻らなかったため、同僚が捜したところ、タンクのふたが開いているのを発見した。

    gdno
    gdno 2013/11/23
    どんなことになってるんだ、見た目で全くわからないということか。
  • 東京新聞: アメリカ大手2店 チキンナゲット 肉は半分以下 米教授ら調査:国際(TOKYO Web)

    【ニューヨーク=長田弘己】米国の大手ファストフードチェーンが販売する、鶏ひき肉に小麦粉などをまぶして揚げた品、チキンナゲットの中身半分が鶏肉ではないと、米国のミシシッピ大の教授らが発表した。

    gdno
    gdno 2013/10/06
    ミートボールとかも肉じゃない食感だよねー。日本では肉系の練り物料理に大豆とか混じっててもそんなに驚かないよ。
  • 東京新聞:福島1原発 3号機湯気 格納容器から漏出 上部損傷?注入窒素も外へ:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発3号機の原子炉建屋五階から発生する湯気は、雨水の蒸発だけではなく、格納容器内の水蒸気が外部に漏れたものである可能性が高いことが分かった。 格納容器には、爆発の危険がある水素を内部から追い出すため、窒素が継続的に注入されている。東電が窒素の注入量と回収量を調べたところ、回収量の方が一時間当たり三立方メートル少ないことが分かった。

    gdno
    gdno 2013/07/28
    じぇじぇじぇ!これを止める手段がなさそうに見えるけど…?
  • 東京新聞:子ども持つなというの? 待機児童 都市部の母、訴え切実:社会(TOKYO Web)

    「子どもを持つなということか」。東京都杉並区役所前で十八日、赤ちゃんを連れた母親らが、我慢してきたつらい気持ちを涙ながらに吐き出した。妊娠中から保育所探しに歩き回り、育児休暇中も不安にさいなまれた揚げ句、預け先が見つからない。「認可保育所を増やしてほしい。現状のおかしさに気付いて」と訴えた。待機児童の多い都市部共通の、母の願いだ。 (柏崎智子、小形佳奈) 「大きなおなかを抱えた臨月から、保育園を回らなければならなかった。インターネットで区の保育事情を検索し、何日も不安で眠れなかった。貴重な育児休業中、何をしていても保育園の心配がついてまわり、当に苦しかった。こんな目に遭うなんて知らない妊婦さんは、今も大勢いるんじゃないか」 十カ月の子どもの母親はマイクを握り、「保活」とも呼ばれる保育所探しのつらい経験を振り返った。認可保育所の入所の競争率が異常に高いため、母親らは子どもが産まれる前から認

    gdno
    gdno 2013/02/20
    85万人てすごいな…。そう、探すの大変で諦めちゃうんだ…
  • 東京新聞:「心のノート」復活 政権ごとに変わる教育 現場当惑:社会(TOKYO Web)

    子どもの心に教育がどこまで踏み込むべきか-。導入時に議論を呼び、民主党政権では中止された道徳副教材「心のノート」の小中学校への全児童・生徒への配布が、自民党の政権復帰で復活しようとしている。政権交代ごとにコロコロと施策が変わることに「教育現場の声にもっと耳を傾けてほしい」と切実な声が上がる。 (加藤文) 「心のノート」は、神戸の連続児童殺傷事件(一九九七年)など深刻な少年事件が相次ぎ、いじめや不登校が社会問題化したことを受け二〇〇二年度から文部科学省が配布。小学校の低、中、高学年用と中学生用の四種類あり、思いやりや友情の大切さに加え、愛国心なども盛り込まれた。中学生用には「我が国を愛しその発展を願う」などの記載があり「一定の方向に子どもを誘導することにつながりかねない」との批判も出ていた。 民主党政権による事業仕分けで、約三億円の予算は削減され、一〇年度からは配布を中止。必要に応じ、文科省

    gdno
    gdno 2013/01/12
    いや「我が国を愛しその発展を願う」って普通じゃないの…。これに対応する思想ってなに。「隣国を愛せ」? 両立できるでしょ。
  • 東京新聞:「日当40万円出すから」 原発作業員 確保に躍起:社会(TOKYO Web)

    危機的な状況が続く福島第一原発。その復旧作業は放射能、時間との闘いで、作業員の確保が急務となっている。東京電力の要請を受けた協力会社は、各地にいる作業員たちを呼び寄せようと躍起になっている。中には法外な高給を提示された作業員もいる。 「日当四十万円出すから来ないか」。福島県いわき市からさいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)に避難している作業員藤田竜太さん(27)の携帯電話に、旧知の原発のメンテナンス業者から誘いが入った。 現場は福島第一原発。高給である以上、それだけ高い危険が待ち構えていることはすぐに分かった。電線の敷設作業をしている友人からは「おれ、もう被ばくしているかも」と聞かされた。 長男はまだ三つと幼く、(26)には新しい命が宿った。ためらいなく断った。藤田さんは、「五十代以上の人は高給につられて原発に戻っているらしい。でも、おれはまだ若いし、放射能は怖い。もう原発の仕事

    gdno
    gdno 2011/03/29
    日当っていうか1日で1ヵ月分の給料ってことなんだろうな。作業時間あまり長く取れないだろうし。
  • 東京新聞:震災後 なぜ円高進む?:経済(TOKYO Web)

    東日大震災以降、外国為替市場で円高ドル安の流れが続いている。震災や福島第一原発事故への懸念から、日から資金が逃げて円が売られ、円安が進むのが自然なはず。なぜ円が買われるのか。背景には、過去の震災でもみられた投資家の思惑と、世界の中では安全資産とみられる円への資金の流入がある。 年明けの円相場は八二〜八三円台で推移していた。だが震災後の週明け十四日は、約四カ月ぶりに一時一ドル=八〇円台をつけ、十五日も八一円台で推移している。 震災後に円高が進んだのは、一九九五年一月の阪神・淡路大震災でも同じ。同年四月、円は一ドル=七九円台の過去最高値を記録した。当時の投資家は、保険会社が多額の保険金支払いに備え、海外投資した外貨資産を円に買い戻す「レパトリ」(自国への資金回帰)を進めると連想。為替市場で、円買いが加速した。

  • 1