タグ

2010年5月12日のブックマーク (4件)

  • ゲノムを解析したら、どんな病気になりそうか知ってしまった...

    ゲノムを解析したら、どんな病気になりそうか知ってしまった...2010.05.11 15:00 福田ミホ 医療関係者からの助言により、この記事は署名なしにしておきます。この記事では、僕個人が今後経験する可能性のある病気について、僕の遺伝子に基づいた内容を書いているからです。 2009年に米国で施行された遺伝子情報差別禁止法では、遺伝子情報に基づいて健康保険への加入や雇用を拒否することから個人を保護しています。が、健康保険会社は、所得と遺伝子情報を並べて検討することができます。また、生命保険、身体障害保険、長期介護保険に入れるのかどうか、もっと言えば僕の家族の運命さえも、どうなるかわかりません。そんなわけで、名前は非公開にしておきます。 特に僕の場合、長期介護保険に加入できなくなるのではないか気にかかっています。僕の遺伝子テスト結果では、(アルツハイマーなど)変性疾患にかかる可能性があると出

    ゲノムを解析したら、どんな病気になりそうか知ってしまった...
  • クラウドを悪用した攻撃の実態

    クラウドに関連したセキュリティ対策が問われることが多くなってきている。情報システムを開発・運用する立場としては、「いかにクラウドを安全に守り、安心して運用するか」ということが問題になるからだろう。 他方で、情報セキュリティ専門家の中では別の側面でクラウドが注目されている。それは「クラウドはどのように悪用されうるか?」である。つまり、クラウドという手段を犯罪者が悪用した場合、どのような脅威が生じうるかについて現実的なシナリオを評価するということだ。 既にクラウドが悪用されている実態もある。稿では、そのような「クラウドを悪用した情報セキュリティ上の攻撃の実態」について読者の皆さんに知っていただく目的でまとめる。

    クラウドを悪用した攻撃の実態
  • ITエンジニアのメンタルヘルス

    長引く不況の影響で、ITエンジニアの「こころの病」の問題は、ますます深刻化している。そこで重要になるのが、「自分の健康は自分で守る」という「セルフケア」の考え方である。 特集では、メンタルヘルスのセルフケアのポイントや、4000人から回答を得た「ITエンジニアのメンタルヘルスに関するアンケート」の調査結果、認知療法・認知行動療法の考え方に基づくこころの病の実践的な予防法などを解説する。ぜひ、自分自身のセルフケアに役立てて欲しい。

    ITエンジニアのメンタルヘルス
  • 正論なのに却下、という事態を避ける--効果的に意見を主張するための12のアドバイス

    文:Ilya Bogorad (Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-05-11 07:00 IT関係のマネジメントを仕事にしているのであれば、コミュニケーションスキルの向上に時間と労力をかけるべきだろう。 ほとんどの企業幹部に言わせると、ITリーダー(たとえ上級のITリーダーであったとしても)の多くには、自らのビジネス戦略を一般的な言葉で語る能力が不足しているという。 IT関係の話題には技術的な専門用語が星の数ほど出てくるため、聞き手の眠気を誘ってしまうという傾向がある。このため、どこからも反論が出てこず、合意が形成されたかのように見える場合がある。しかし、反論が出てこないのは、合意しているからではなく、不明な点を尋ねることに二の足を踏んでいるという場合もある。他の人々の前で不明な点を尋ねるという行為は、多くの人々にとって無知を認める行

    正論なのに却下、という事態を避ける--効果的に意見を主張するための12のアドバイス