タグ

ブックマーク / srad.jp (6)

  • 北海道警2度目の捜査資料Winny流出の巡査長は停職6カ月、刑事処分なし | スラド

    4月25日のストーリーで取り上げられた、音楽ファイルを共有する目的でWinnyを使用していた北海道警察の巡査長が捜査資料をWinnyに流出させた事件で、これは著作権法違反行為ではないか? と話題になっていたが、7月7日の北海道新聞の記事によると、この巡査長は停職6カ月の懲戒処分とされたようだ。刑事処分はなかったと見られる。同記事によると、当時の署長ら上司7人は訓戒などの処分になったとのこと。 一方、その後6月に起きた警視庁北沢署の巡査長の事件では、まだ処分が発表されていない。こちらは猥褻画像を共有していたとのことなので、猥褻図画公然陳列の疑いがあるように思われるが、次回もまた刑事処分は見送られるのだろうか。

  • 企業に見限られるSecond Life | スラド

    家/.の記事より。LA Timesの記事によると、企業のマーケティング担当者はSecond Lifeを見限り、撤退し始めたと言う。その理由の一つは、公式発表で800万人以上とされるSecond Lifeのユーザ数がひどく誇張されたもので、多くはサインインはするもののそのまま戻ってこないということのようだ。また、仮想世界のレギュラー訪問者(同時ログインは最大でも40000人程度)は世界内でのマーケティングに興味がないばかりか、ReebokやAmerican Apparelといった企業店舗の存在に怒り、攻撃をかけてくるという。必ずしも企業が仮想世界におけるビジネスという発想自体を捨てたわけではないが、ThereやGaia Online、Entropia Universeといった他のゲームに関心を移し始めているそうだ。

  • Linux/UNIX環境もActive Directoryへ統合 | スラド

    Enterprise Watchの記事によれば、 東陽テクニカが認証環境統合ソフト「Likewise Management Suite」を発売するとのこと。 これはCenteris社の製品で、 Linux/UNIX環境の認証機構をActive Directoryへ統合し、集中管理できるもの。 仕様ページを見ていくと、NISマップをActive Directoryへ参加させていくことが できて、「Enable single sign-on for any enterprise application that supports Kerberos and LDAP including Samba, Apache, SSH, NFS, Websphere, JBoss, Tomcat, SAP, Oracle, MySQL」 という文章も見える。使いたいところは結構あるかもしれない。 と、思って

  • スラッシュドット ジャパン | PostgreSQL用の日本語対応全文検索エンジン「Ludia」

    sillywalk曰く、"ITProの記事によれば、NTTデータは10月11日、同社が開発した全文検索エンジン「Ludia」をLGPLにより無償公開したと発表しました。PostgreSQLに格納されたテキストデータの全文検索が可能で、「オープンソースソフトウエアでは日語の全文検索に対応した高速・高精度なものが存在せず、データベースからデータを取り出し別のシステムを構築する必要があった。Ludiaは商用のデータベース管理ソフトに匹敵する速度と精度を備える」(NTTデータ)としています。Ludiaは、N-gramと形態素解析の2種類の全文検索インデックス方式をサポートし、またブーリアン検索、近傍位置検索、類似文書検索といった検索が可能で、検索結果の合致度を示す「スコア」も提供するそうです。" バックエンドには組み込み用全文検索エンジンsennaを使っている様である。

  • ソフトウェアキーボードを使用した入力を監視する新たなスパイウエア | スラド

    O1iver曰く、"ITProの記事によると、スペインPanda Softwareは現地時間9月8日、ソフトウエア・キーボードへの入力を動画として記録し送信するスパイウエアが確認されたとして注意を呼びかけた。 同社が「Banbra.DCY」と名づけたスパイウエアは、ソフトウエア・キーボードを導入している特定のオンライン・バンキング・サイトのユーザーをターゲットとし、このスパイウエアに感染したパソコンでそのサイトへアクセスすると、スパイウエアが動き出してマウス・ポインタが置かれている周辺の画面を次々とキャプチャする。そしてそれらをaviファイルとして保存し、外部へ送信する。同社では今回確認されたスパイウエアのテクニックが、ほかの悪質なプログラムにも応用される可能性があるとして警告している。"

  • スラッシュドット ジャパン | Firefoxのメモリ大量消費は『仕様』、だが回避方法あり

    Firefox遣いなAC曰く、"Firefoxを常用していると、browser.cache.memory.capacity を設定しなおしてもいつの間にか100MB~200MBのメモリ使用量をFirefoxが占有し、PCの動作が重くなるのが悩みの種であるが、Firefox開発者の一人Ben Goodgerのblog "Inside Firefox" に「それは仕様だ」という記事がでていることを 家記事が伝えている。 前後のcacheを保持しておいた方がWeb巡回の際の利便性がよいという立場からの設計だそうだ。 ただし家記事でのコメントによると、about:config から「browser.sessionhistory.max_total_viewers」の設定値を0 (タレコミ人Firefox1.5.0.1の初期設定値は50になっていた。この値が -1 の場合はPCのRAMサイズによ

    gelevenz
    gelevenz 2006/02/19
  • 1