2012年7月21日のブックマーク (2件)

  • 100円ショップの文具を割り切って使い倒すなら――『100円ショップ文具術』

    文具の魅力の1つは何と言っても手軽さ。特に100円ショップで販売している文具は手に取りやすい。この100円ショップ文具を割りきって使い倒そうというのが書籍『100円ショップ文具術』である。 文具の魅力とはなんだろうか。機能やデザインも魅力だが、その1つは手軽さにもあるだろう。 安価ゆえに手が出しやすく、使い方の工夫もしやすい。今回紹介するのは文具のそんな側面に焦点を当て使い方と応用、カスタマイズ方法を紹介する書籍『[整理・勉強・手帳・ノート]の100円ショップ文具術』(共著:文房具朝会、多田健次、刊:ダイヤモンド社、以下100円ショップ文具術)である。 100円ショップは“もっともメジャー”な文具店 仕事術のツールとして、文具は昔から定番的な人気を集めている。古くはB6サイズの京大カードから、最近の各種スマート文具に至るまで、常に机の上にあり、頭の中のアイデアを具現化する必須ツールとして

    100円ショップの文具を割り切って使い倒すなら――『100円ショップ文具術』
    gemini_goldst
    gemini_goldst 2012/07/21
    ブックエンド+マグネット、いいな!
  • コジツケでもいい、自分で考えることに意義がある

    アイデアクラフト・開米瑞浩の「説明書を書く悩み解決相談室」第36回です! 突然ですが、「抽象的」という言葉に皆さんはどんな印象を持ちますか? 例えば「Aさんはいつも抽象的な話をする」という一文があったら、Aさんのことを褒めている……とはあまり思えませんよね。逆に「Aさんは分かりにくい話をする人」という、そんな印象を与えるはずです。 日常会話において、抽象的が良い意味で使われることは少ないものです。しかし「抽象化をすること」は「分かりやすい説明をする」ために非常に重要です。それだけでなく、抽象化は「思考力」の極めて大きな要素です。そこで今回はこの「抽象化力」について書くことにします。 どんな名前を付けますか? まずは例題。イチゴ、リンゴ、ナシ、サクラの4種の植物で構成するグループに名前を付けてください。 なお、サクラは花を観賞するための染井吉野ではなく、サクランボを付けるミザクラのことと思っ

    コジツケでもいい、自分で考えることに意義がある
    gemini_goldst
    gemini_goldst 2012/07/21
    自分はコジツケ型だった