戦術として、特攻(体当たり攻撃)は優れた方法だったのでしょうか? 当時、マリアナ沖海戦や、台湾沖航空戦のように、 何百機もが出撃しながら、1〜2隻損傷、出撃部隊は殆ど全滅、 みたいな冗談としか思えないような戦闘が続いていましたが、 それが特攻の開始によって、多少なりとも米軍に被害が出るようになっていますから、 私は有効な面もある方法だと思うのですが、他の方は違うのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞きしたいです。
戦術として、特攻(体当たり攻撃)は優れた方法だったのでしょうか? 当時、マリアナ沖海戦や、台湾沖航空戦のように、 何百機もが出撃しながら、1〜2隻損傷、出撃部隊は殆ど全滅、 みたいな冗談としか思えないような戦闘が続いていましたが、 それが特攻の開始によって、多少なりとも米軍に被害が出るようになっていますから、 私は有効な面もある方法だと思うのですが、他の方は違うのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞きしたいです。
と駄句をひねり出したくなる今日この頃ですね。 ある晴れた朝、何千人もの米国人が奇襲で殺され、世界規模の戦争へと駆り立てられた。その敵は自由を嫌い、米国や西欧諸国への怒りを心に抱き、大量殺人を生み出す自爆攻撃に走った。 アルカイダや9・11テロではない。パールハーバーを攻撃した1940年代の大日本帝国の軍隊の話だ。最終的に米国は勝者となった。極東の戦争とテロとの戦いには多くの差異があるが、核心にはイデオロギーをめぐる争いがある。 日本の軍国主義者、朝鮮やベトナムの共産主義者は、人類のあり方への無慈悲な考えに突き動かされていた。イデオロギーを他者に強いるのを防ごうと立ちはだかった米国民を殺害した。 http://www.asahi.com/international/update/0824/TKY200708240002.html ブッシュ大統領の素晴らしい歴史観に涙が出そうになります。 こう
いわゆる右系の方々には今日のこの日を「敗戦」と表現する方がいらっしゃいます。まあ、定義として確かに我々は負けたのですが、きちんと「負ける」ために身体を張って戦った人もいるわけで、そういう人たちに敬意を払う意味でもおいらは「終戦」と呼びたいなと思っています。 「戦争というのは統帥本部が負けを認識したときに負ける」とか言ったのはフォシュ元帥だったと思いますが、1945年8月の時点で陸軍はまだ組織として負けを認識していなかったんですよね。先帝陛下、鈴木首相、東郷外相ら講和派の方々の任務はこの連中に負けを認識させることという極めて困難なものだったと考えています。何しろ奴らは軍隊組織と武器を持っていますから、それに奴らの強硬派はいい感じに南朝史観/平泉史観に染まっていまして「天皇らしくない天皇は代えてしまえ」とか言い出してましたし、実際に日光に疎開中の皇太子殿下(今上陛下)を擁立する動きもありました
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く