タグ

Unityに関するgenkiegaoのブックマーク (3)

  • 「Bump」に脆弱性、使用停止を呼びかけ 端末をぶつけてデータ交換するアプリ

    まだ使っている人は、削除したほうがいいでしょう。JPCERTコーディネーションセンターと情報処理推進機構(IPA)が、「Bump」のAndroid版アプリに脆弱性が存在することを発表しています。 Bumpは、スマートフォン同士をコツンとぶつけるだけで、連絡先情報や写真などのデータを交換できる老舗アプリ。その機能性やアクションのユニークさから、飲み会などを盛り上げてくれるツールとして、多くのユーザーに利用されました。 今回Bumpには、暗黙的Intentの扱いに関する脆弱性が認められたと報告されています。具体的な影響として、Bumpで取得した連絡先情報の一部が不正なAndroidアプリケーション経由で第三者に漏えいする可能性があるとしています。 Bumpを提供していたBump Technologies, Inc.は2013年9月にGoogleにより買収されており、すでに2014年1月31日を

    「Bump」に脆弱性、使用停止を呼びかけ 端末をぶつけてデータ交換するアプリ
    genkiegao
    genkiegao 2014/09/24
    まだ生きてたのか……
  • 漏洩・ど忘れの心配なし。「ミルパス」でパスワード管理しよう|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    なかなか便利そうではないでしょうか。せっかくですので、簡単に解説いたしましょう。 まず最初に、「ミルパス」のマスターパスワードを決めます。このマスターパスワードがすべてのキーとなるため、絶対に忘れないようにしましょう。 逆に、このマスターパスワードさえ覚えておけば、それだけでOK。他のパスワードは、一切覚えておく必要がなくなります。 続いて、「ミルパス」にパスワードとIDをすべて登録してしまいます。 この登録したパスワードたちを見るためには、最初のマスターパスワードが必要になります。これで、個別のパスワードは忘れてしまっても大丈夫ですし、漏洩する心配もないというわけです。 その他機能 セキュリティー面もしっかりと考えられていて、マスターパスワードを一定回数間違えるとデータを削除するようにできます。もし落としてしまっても、安心ですね。 また、パソコンにバックアップを取っておけるため、マスター

    漏洩・ど忘れの心配なし。「ミルパス」でパスワード管理しよう|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
    genkiegao
    genkiegao 2014/09/21
    Security上のリスクは重々承知の上でChromeのPassword & ID 管理機能頼ってる。あれは便利過ぎる。っていうか、デスクトップやホーム画面にアクセスされた時点でSecurity的には終わってるから気にする必要はないかと。
  • 「Unity」で自作した「アーマード・コア」っぽいゲームのクオリティがおかしい

    ゲームメーカー、フロム・ソフトウェアの看板タイトルであり、日を代表するメカアクションゲーム「アーマード・コア:ヴァーディクトデイ」っぽい自作ゲームを「Unity」で作り上げた猛者が現れました。 世に平穏のあらんことを…… 挙動はややACfA(アーマード・コア フォーアンサー)っぽいものの、かなりACだよ! これかなりACだよっ! あぁ……良い。すごく良いよぉ……。ぼくのフロム脳がうずうずしてくるよぉ! カスタマイズ用のガレージも実装、パーツの組み換えもできるとはなぁ! これが野生のフロム・ソフトウェアの力なのか……。 ゲームタイトルは「アームドコア:ヴェンジェンスデイ」。UIデザインやメカの挙動などに家「アーマード・コア:ヴァーディクトデイ」の“らしさ”が色濃く反映されていて、武器の持ち替えやブーストなどのモーションはなかなかの仕上がり。 メカや建物などのモデリングも自作したうえで、敵

    「Unity」で自作した「アーマード・コア」っぽいゲームのクオリティがおかしい
  • 1