はてなに関するgensyouyaのブックマーク (11)

  • はてなブックマークボタンの作成・設置について

    はてなブックマークボタンは、はてなブックマークが提供するソーシャルボタンです。ボタンを利用すると、ユーザーはその場でページをブックマークすることができます。 設置はとても簡単。以下のフォームで設定を行い、コードをあなたのページに貼るだけです。

    gensyouya
    gensyouya 2012/01/19
    はてなブックマークボタンの作成・設置
  • オタクになるきっかけを作ったアニメは? | ログ速@2ちゃんねる(net)

    gensyouya
    gensyouya 2011/12/10
    オタクになるきっかけを作ったアニメは?
  • はてなブックマークのブログパーツを付けよう

    自分のブログの「人気エントリー(はてなブックマークでのブックマーク数が多い記事)」を表示するブログパーツや、記事ごとのエントリーページを表示するアイコンなどを、簡単にブログに組み込むことができます。 自分のブログの人気エントリー(はてなブックマークで多くのユーザーにブックマークされた記事)を表示するブログパーツ(はてなブックマークでは「ウィジェット」と呼んでいます)を作成してみましょう。 取得したウィジェットは、JavaScriptを利用したブログパーツに対応したブログサービス(FC2ブログ、livedoor Blog、ココログなど多くのサービス)では、各サービスの使い方に従って簡単に貼り付けることができます。 はてなブックマークウィジェット http://b.hatena.ne.jp/entrylist/widget

    はてなブックマークのブログパーツを付けよう
  • 携帯電話から「はてなブックマーク」を使おう

    携帯電話からは、モバイル版のはてなブックマークが利用できます。パソコン向けのホームページを携帯電話向けに変換して読むこともでき、情報収集や、空き時間を埋めたいときに役立ちます。 携帯電話からはてなブックマークにアクセスすると、モバイル版のはてなブックマークが表示されます。 モバイル版はてなブックマークは2009年3月にリニューアルされ、従来からあるブックマークの表示/追加のほか、はてなスターの対応機能が加わりました。また、ページの表示が見やすく変更されています。 ▼モバイル版はてなブックマーク(携帯電話から) http://b.hatena.ne.jp/ 以下のQRコードからもアクセスが可能です。 モバイル版はてなブックマークは、パソコン版と違い「Webを見ていて気になるホームページを追加していく」という使い方は想定されていません。[新着エントリー]や[お気に入り]などブックマークを見るの

    携帯電話から「はてなブックマーク」を使おう
  • ずっと昔にブックマークしたページ、どうやって探したらいい?

    たくさんため込んだブックマークも、必要なときに取り出せなくては価値がありません。「確か、前にブックマークしたはずだけど……」というときの、上手な探し方を覚えておきましょう。 自分が過去にブックマークしたページを探すには、自分のブックマークページ右上にある検索ボックスにキーワードを入力します。この検索機能は「インクリメンタル検索」という、少し変わった方法が使われています。特徴を覚えておきましょう。 「インクリメンタル検索」とは、キーワードを1文字入力するごとに、リアルタイムに検索結果が変わる検索システムです。ブックマークページの検索はページのタイトル、URL、自分の付けたタグとコメントを検索対象にしていますが、検索ボックスに「g」と入力すれば、このいずれかに「g」を含むページが表示され、さらに「go」と入力すれば「go」の付くページに絞り込まれます。全角文字の場合は変換中に検索結果が変わりま

    ずっと昔にブックマークしたページ、どうやって探したらいい?
  • いろんなタグを付けすぎて、かえって混乱してしまいました

    ブックマークを追加するとき、無計画に適当なタグを付けていると、情報が整理できずかえって混乱してしまうこともあります。そのような場合はタグの置換、削除などの機能を使って整理しましょう。 タグによるブックマークの整理は、追加するときにある程度適当に付けていても、後から結果的に「わりとまとまっていて詳細な整理ができている」という状態にしやすいのが特長です。 とはいえ、あまりにも適当にタグを付けてしまうと、混乱して収拾がつかなくなってしまうこともあります。また、過去にブックマークしてきたページの整理の方針を変えたいこともあるでしょう。そういった場合に使える、タグの置換・削除などの編集機能を紹介します。 自分のブックマークページの[タグ]から編集したいタグをクリックし、タグのページで[(タグ名)を編集]をクリックします。すると[タグの編集]が表示され、置換や削除が行えます。 [置換]では、タグを別の

    いろんなタグを付けすぎて、かえって混乱してしまいました
  • [お気に入り]に誰を追加したらいいのか分かりません

    他のユーザーのブックマークを共有できる[お気に入り]は慣れると便利な機能ですが、はじめは取っつきにくさを感じることもあるでしょう。そこで、上手に使うコツを紹介します。 レッスン4で[お気に入り]について紹介しました。この機能は使いこなすと非常に強力ですが、はじめはどうすればいいのかわからず、取っつきにくさを感じてしまうこともあります。 他のユーザーを[お気に入り]に追加するといっても、エントリーページから見られるユーザーの情報は、小さなアイコンやアルファベットのはてなIDだけです。そこから相手を気に入ったり気に入らなかったりするのは難しい、と感じる人もいるでしょう。相手についてのもっと詳しい情報を調べ、お気に入りユーザーを見つける方法を紹介します。 ブックマークにページを追加したとき、同じページを追加している[ブックマークしているユーザー]に並ぶはてなIDを、ざっと確認するように心がけます

    [お気に入り]に誰を追加したらいいのか分かりません
  • エントリーページに表示されるコメントが気になるのですが

    あるページをブックマークしているユーザーとコメントの一覧を見られるのが「エントリーページ」です。ここにあるさまざまなコメントは、どのように扱えばいいのでしょうか? 赤文字の[○○users]をクリックしたり、ブックマークへの追加時に[ブックマークを確認]をチェックしておくと、「エントリーページ」と呼ばれるページが表示されます。 「エントリーページ」とは、あるページ(ニュースサイトやブログの記事)に対する、はてなブックマーク全ユーザーのブックマークの内容を一覧にしたもので、各ユーザーが付けたタグやコメントをまとめて見ることができます。 これまでのレッスンでも紹介しましたが、はてなブックマークは、他のユーザーの力を借りて情報収集できるのが特長のひとつです。その「他のユーザーの力」がたっぷり詰まっているのが、エントリーページなのです。 エントリーページでは、ユーザーみんなのコメントが一覧表示され

    エントリーページに表示されるコメントが気になるのですが
  • ブックマークレットやツールバー、どれを使うのが便利なの?

    はてなブックマークの特長は、大量の情報を効率よく扱うために最適化されていることです。多数のページを素早く追加する「ブックマークレット」などの機能を使いこなしましょう。 レッスン1でも紹介したように、はてなブックマークは爆発的に増え続けるWeb上の情報をうまく整理するための機能が充実しています。レッスン2でも利用した「ブックマークレット」は、ブックマークへ追加する作業を簡単にし、効率よくブックマークできるようにしてくれます。 そのほかの作業を効率化するツールとして、Internet Explorer用とFirefox用の「はてなツールバー」、Firefox用のはてなブックマークアドオンを利用する方法があります。最もシンプルなのはブックマークレットで、ツールバーやFirefoxアドオンは、より多機能です。それぞれの特徴を確認して、好みのツールを選びましょう。 ブラウザのブックマーク(お気に入り

    ブックマークレットやツールバー、どれを使うのが便利なの?
  • はてなブックマークはどうやって利用するの?

    はてなブックマークを利用してブックマークの追加などを行うには、無料のユーザー登録が必要です。メールアドレスなどを入力して、登録を行いましょう。 はてなブックマークを見るだけでなく、自分でもブックマークの追加などをしたくなったら、無料のユーザー登録をしましょう。登録は無料で、次のような機能が利用できます。 ●自分のブックマークを持てる ユーザー登録をすると自分のブックマークが作られ、気になるページを追加していけるようになります。 ●[お気に入り]が作れる 他のユーザーを自分の[お気に入り]に追加すると、お気に入りユーザーの追加したブックマークやコメントを、一覧で見ることができます。仲間や同じ分野に興味を持つ人のブックマークを[お気に入り]に追加しておくことで、情報収集の効率がアップします。

    はてなブックマークはどうやって利用するの?
  • 「はてなブックマーク」って何に役立つの?

    はてなブックマークって何? 名前は知っているけど何の役に立つのか分からない……。そんな疑問を持つ方も多いでしょう。はてなブックマークの仕組みと役立て方を、まずは紹介します。 はてなブックマークは、ブラウザのブックマーク(お気に入り)のように気になるホームページを追加するツールを、Web上で提供します。そして、このブックマークは他のユーザーと共有され、互いが何をブックマークしているのか分かります。 ブックマークがWeb上で、しかも共有されることに、いったいどんなメリットがあるのでしょうか? ▼はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/ Web上の情報は、爆発的に増加し続けています。ニュースサイトやブログ、SNS掲示板など、Web上で情報を発信するメディアや人は増え続けており、それらが一斉に情報を発信し続けているためです。 そんな中で情報収集を行うには、従来にない機能を

    「はてなブックマーク」って何に役立つの?
  • 1