タグ

2012年3月5日のブックマーク (14件)

  • 日本代表対ウズベキスタンのレビュー - pal-9999のサッカーレポート

    注意:今回はマジで画像多いです。開く人は注意してください。 というわけ、大分、遅れてしまいましたが、今日は日対ウズベキスタンのレビューを行いたいと思います。すっかりさぼってしまいましたが、僕は元気です。とても元気です。はっきりいって、試合からだいぶ、時間たっちまいました。もう旬は過ぎた感じですね。ホントに困ったもんです。こういうレビューは早いモン勝ちなんですけどね・・・・PC新調したりしてて、色々と手間取っちゃいましたわ。 さて、今回は、見事なまでにアレな試合だった訳ですが、ザックがあーいう試合やったのにはそれなりに理由があるんで、そこは情状酌量の余地はあると思ってます。今日はそんな話です。 題に入る前にザッケローニの4231について。他のチームの4231との比較から。 さて、題のレビューに入る前にですが、ザックのサッカーについて、簡単にまとめてしまいたいと思います。最初に書いときま

    日本代表対ウズベキスタンのレビュー - pal-9999のサッカーレポート
    geopolitics
    geopolitics 2012/03/05
    ロンドンの後、清武と酒井(右SB)が呼ばれるだろうね。日本は縦パスが通らないので最後尾から最前線へのパスは難しいと思う。香川のサッカー脳の良さ。右サイドに宮市が使えれば。
  • 教材の質を高めれば学習時間は1/3に! 外国人の片言日本語をバカにするな! ~ 英語教育を改善するには 

    米原幸大 @shin_eikai NHK教育放送英語高校講座なう:had betterの文型の紹介。ロックコンサーに行く設定で、頭の数倍もあるアフロのかつらをつけて行くことを推薦。ロックコンサートに行く場合、そう言ったかつらを付ける必然性というのはあります?実際にはあまりない事を教えるのはまずいのではないですか? 2012-01-11 02:16:34

    教材の質を高めれば学習時間は1/3に! 外国人の片言日本語をバカにするな! ~ 英語教育を改善するには 
    geopolitics
    geopolitics 2012/03/05
    明治以来の伝統で学校英語は翻訳がメインだと思う。教える側も色々制約がある。英語市場が金のなる木でもまったく発展しないのはなぜかという競争の意味を考えてしまう。
  • 「子供の自発性」を崇めるな

    @Ponkitta 子供が自ら判断できない年齢のうちに根っこのところでお膳立てしといて最低限の安全基準は満たしておいたからさああとは自由にのびのび好き放題しなさいと言っても享楽的になるだけだと 2011-05-24 12:37:35 @Ponkitta 1,2年生に向かって「さあ興味のあるものを自由に研究してみよう!」は不可能。例えば5年生の時点で自分の力だけで自由研究を完遂できるようになることを見据えて、そのプロセス(観察・実験の方法、分析手法、プレゼン技術等)の一般的な知識を一通り身につけさせるということを低学年ではすべき 2011-08-13 09:58:53

    「子供の自発性」を崇めるな
    geopolitics
    geopolitics 2012/03/05
    日本の教育がまずい方向に行ったのはこの方の言われる自発性を推進したからという説があるそうだ。
  • ブラック企業見聞

    渡邉美樹 @watanabe_miki ワタミは天地神妙に誓ってブラック企業ではありません。 RT @yuni1250: ワタミさんに当、都知事になってほしかったなー。噂通りのブラック会社だと、おもいますが東京かなりかわっただろうなー…“@watanabe_miki: 2011-06-15 22:11:29 島 @pannacottaso_v2 大学生のときのバイトでワープア社員がタバコプカプカして一人前500円程度の昼飯を毎日い、頻繁にワタミやモンテローザ系の居酒屋に行っているのを気でバカじゃないかと思って見ていたんだけど、それをバカバカしいと思うか思わないかを分かつ壁がそれなんじゃねーのと思ったり。 2012-02-22 15:11:49 kaba40 @koba31okm そういえば昔ナンパしたギャルのお兄さんがヤンキーあがりで光○信の支部長みたいなのだったな。20代半ばなの

    ブラック企業見聞
    geopolitics
    geopolitics 2012/03/05
    業界は似る。だから会社が変わってもほぼ同じ。前歴関係なしだと某社で稼げるけど死ぬほど働かされる。殴るより殴られる方がましというのはたぶん本当。戦争でも撃つより撃たれる方がましらしいので。
  • アメリカの大学でドロップアウトが多い理由

    中退率が高い理由を中心にUS大学の教育の有様について、 日と比較しつつ現役のUS大学教員が語り合う <関連まとめ> 「学生が学問を修める原動力とは? 学生の主体性or教員の指導?」 http://togetter.com/li/38140 続きを読む

    アメリカの大学でドロップアウトが多い理由
    geopolitics
    geopolitics 2012/03/05
    disりが壺だった。学生数を教員で割ると一人当たりが出せるがゼミはこの数字が出せない。
  • 評論家のテンプレ

    Hideo Tsukazaki@東京カメラ部代表 @hitsuka 評論家用テンプレートその1:「日企業が新しい物を作ったらガラパゴス。世界標準を採用したら独自性がない。」 2012-02-16 18:01:06 Hideo Tsukazaki@東京カメラ部代表 @hitsuka 評論家用テンプレートその2:「戦略を語ったら具体性がない。具体策を語ったら戦略性がない。両方を語ったら分かりにく。分かり易かったら単純化し過ぎ」 2012-02-17 19:47:08

    評論家のテンプレ
    geopolitics
    geopolitics 2012/03/05
    なんとでも言えるという評論家用テンプレ。
  • Domain Unavailable!

    Looks like this domain has not been routed yet or is suspended. If it's your domain and you have questions, contact your service provider. Request ID: 09ecfa5b5226b6fea70b3df379fef590

    Domain Unavailable!
    geopolitics
    geopolitics 2012/03/05
    金持ちになりたければ金持ちの家に生まれろというのが正解。一代で也あっがったというのはまれでほとんどは同じ道を歩む。
  • 前大阪市長支援リストの怪…誰が何のために? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨年11月の大阪市長選を巡って、前市長への支援状況を記す職員リストが職員労働組合名で作成されていた問題で、関係者に当惑が広がっている。 作成者とされた市交通局の職員労組「大阪交通労働組合」(大交)が「リストは偽造」と大阪地検に刑事告発。リストを公表した大阪維新の会市議団も「真相解明を」と告発方針を決めた。誰が、何のために作ったのか。「リストの怪」は混迷を深めるばかりだ。 リストは維新市議団の杉村幸太郎議員が2月6日、「内部告発者から提供を受けた」と公表した。 非組合員の幹部を含む1867人分の職員名が並び、大交が平松邦夫・前市長支援のため職員に配布した「知人・友人紹介カード」の回収状況をチェックする欄があった。欄外には「(紹介カード提出に)非協力的な組合員は今後不利益となる」と記されていた。 杉村市議は「内部告発者は実名を名乗って、『別の職員が職場のゴミ箱に捨てたものを拾った』と話しており

    geopolitics
    geopolitics 2012/03/05
    維新「内部から提供を受けた」→組合「内容がおかしい」→維新「守秘義務違反の可能性」どっちにしろ公務員叩き。内部告発者がゴミ箱から拾ったって話もなんだか。罠というのが三流サスペンスの書き方。
  • 殺人の賠償「国が肩代わりを」…被害者遺族の会 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    19の殺人事件の遺族で作る殺人事件被害者遺族の会(宙(そら)の会)は4日、東京都内で結成3周年の総会を開き、「殺人事件の損害賠償判決に対する代執行制度」の創設を求める陳情書を決議し、同日付で小川法相に提出した。 代執行は、被害者遺族が犯人側に求めた民事訴訟で損害賠償が認められた場合、国が賠償金の支払いを肩代わりし、その後、犯人側に求償する制度。同会は「現状では、賠償判決が出ても、財産のない受刑者から賠償を得ることは困難」としている。

    geopolitics
    geopolitics 2012/03/05
    加害者の人権重視でこの被害者救済法が置き去りにされてきた感がある。やり方は掛け捨て保険かな。ちなみに殺人事件の8割くらいは知り合い。全く知らない人というのは2割くらい。『日本の殺人』読みにくいだよね。
  • ウィスコンシン州での落ちこぼれゼロ法との戦いについて

    西谷文和 @saveiraq 米国ウィスコンシン州で教師をしているカスリンさんを取材。ウィスコンシン州では共和党のウォーカー知事になって教師がどんどんレイオフされていった。彼がおこなったのは、労働者の団交権を認めず、労組潰しと、一方的な解雇 2012-02-26 19:30:18

    ウィスコンシン州での落ちこぼれゼロ法との戦いについて
    geopolitics
    geopolitics 2012/03/05
    教育改革が現状維持より悪くなることもある。学力は地域性が高い=所得分布に近い動きをするようなので貧困地区は競争により教育を失う。そこへ軍隊のリクルート。
  • 現代日本の「テレビ政治」 - dongfang99の日記

    政治動向を観察するにはどこを中心に見ればよいのか、と問われれば私は国会ではないことはもちろん官僚組織ですらなく、少し迷いつつも「テレビ」と答える。誤解を恐れずに言えば、この10数年を振り返ると、テレビ政治報道番組や討論番組などで主流となってきた主張の通りに、全体として政治が動いてきた印象がある。 テレビは既に古いメディアであるかのように言われることが多く、確かに産業としては縮小・衰退局面に入りつつあるのかもしれないが、現実政治においては決してそうではない。若い世代の「テレビ離れ」が指摘される一方で、人口層が多く政治的にもヴォーカル・マジョリティである年金生活者層においては、むしろ「テレビ漬け」とも言える現象が進んでいる*1。「テレビばっかり見てないで・・・」という、かつての親の子どもに対する小言は、今や高齢者層にこそ当てはまる言葉になっている。 1990年代初めくらいまでは、テレビ

    現代日本の「テレビ政治」 - dongfang99の日記
    geopolitics
    geopolitics 2012/03/05
    組織に属さない人を当てはめればおおかた物事の道理が見えてくる話になるかな。安定的な組織に属す人というのが減ってきている。
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    geopolitics
    geopolitics 2012/03/05
    ステマは冗談だが専門学校と高等専門(高専)は違う。高専は高校と短大を合わせたくらいのところ。決して高校と専門学校の組み合わせではない。
  • 下村健一氏の「民間事故調」報告書に関する呟き

    下村健一 (&令和メディア研スタッフ) @ken1shimomura 学習会「議論はどのようにゆがめられたか 報道と専門家の発言を読む」by影浦峡・東大院教授(「3・11後の放射能『安全』報道を読み解く」著者)/今夕18:45~於「スペースたんぽぽ」地図…http://t.co/wJJu8dqo ★影浦さんから昨日頂いたメール⇒[続く] 2012-02-21 08:38:14 下村健一 (&令和メディア研スタッフ) @ken1shimomura 続き◆今夜の講師の影浦さん曰く:「聴きに来るのが、脱原発・反原発で活動する人たちばっかりだと意味がないなあと心配しています。それよりも、『今色々メディアで言われていることは何か変だ』、『どうすればよいのか』と感じている人に来て欲しい」…このスタンス、すごく共鳴! 2012-02-21 08:38:27 下村健一 (&令和メディア研スタッフ) @ke

    下村健一氏の「民間事故調」報告書に関する呟き
    geopolitics
    geopolitics 2012/03/05
    パニック状態になると人間は動かなくなるという行動原則は知っておいた方が良い。霞ヶ関までそうだったのかどうかはわからないけど。
  • カワイ韓愈/카와이 한유/卡哇伊韩愈 on Twitter: "ワタミが買収した私立学校の玄関のようす。 http://t.co/P3PujrHx"

    ワタミが買収した私立学校の玄関のようす。 http://t.co/P3PujrHx

    カワイ韓愈/카와이 한유/卡哇伊韩愈 on Twitter: "ワタミが買収した私立学校の玄関のようす。 http://t.co/P3PujrHx"
    geopolitics
    geopolitics 2012/03/05
    HPで思いっきり顔を出しているやんけ。いろいろ参考になる様式。トップの「顔」が出ているところは要注意という原則が出来るかな。