タグ

2008年3月4日のブックマーク (3件)

  • ココログが規約改定。1年間更新のないココログフリーはブログを削除

    @niftyを運営するニフティは3日、ブログサービス「ココログ」の利用規約を変更した。無料で作成できる「ココログフリー」において、1年間更新されていないブログを削除する。 今回の措置は、ココログのアクティブユーザーがよりよい状態でブログを利用できる環境の整備、システムリソースの最適化を目的として行なわれるもの。削除措置は4月1日より行ない、1年間更新されていないアカウントは毎月自動的に削除する。有料会員向けの「ベーシック」「プラス」「プロ」は削除措置の対象外。 削除となるユーザーには、3月5日よりココログのアカウント取得時に登録していたメールアドレスに連絡。削除を望まないユーザーはその旨を連絡することで削除対象外とするが、メールアドレスが変更されていて連絡が取れない、メールに対する返信がない場合などはブログが削除される。 継続してココログフリーを利用する場合は新規の記事作成が必要で、過去記

    georgew
    georgew 2008/03/04
    他追随するところ出る可能性。意外にも否定的コメント多し。
  • mixiやニコニコ動画でも送金できる「billio投げ銭リンク」

    billio.comは、生成したリンクをページに貼り付けることで、1円単位での投げ銭や募金を他ユーザーから募ることが可能な「billio投げ銭リンク」の提供を開始した。 billio.comは、メール送信やブログなどに設置したボタンを通じて、他ユーザーからクレジットカードや銀行振込経由で電子マネー受取が可能なサービス。受け取った電子マネーは現金払い戻しにも対応する。サービス利用に当たっての初期費用・月額費用は無料で、審査手続きもないという。なお、送信時には送金額に応じた手数料(10円~)が発生する。 今回開始した「billio投げ銭リンク」では、billio.com上に用意した「billio投げ銭ボタン」のリンクをWebページやブログなどに設置し、投げ銭や募金を1円単位で募れる機能。同社では、投げ銭用のFlashアプリケーション設置に対応しない「mixi」や「ニコニコ動画」などでも、サービ

    georgew
    georgew 2008/03/04
    第二のpaypalという感じ。無名の創作者への投げ銭ツールとしては使えそう。もっとも、原則FREEのネット上でどこまで普及するかは未知数。
  • 違法だから面白いんじゃないの? - きこりの日記

    ◆【橋下日記】(2日)「テレビがあったから知事になれたんやで」に苦笑い 温暖化防止のため、テレビの視聴時間を抑制するよう訴えた児童に「テレビがあったからおっちゃんは知事になれたんやで」と言われ、苦笑い。 子供も良いツッコミをするなぁ。 モツ鍋。ビールは「キリン一番搾りSTOUT」で。 おもしれえ。 ◆ヲタ芸ゲーム (id:kikori2660:20070116#1168966158)で考えてたもんがそのまま実現されてる。でもやっぱりここはWiiコンだろと。 ◆4Gamer.net『「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化ひろゆき氏: たぶんそこらへんは,ニコ動みたいなもので,ある程度経済が回るようになったところで,こっち側の言い分も完全に無視することはできない,となるんですね。ある程度のところで均衡させたり,別のシステム作っちゃえばいいんじゃね?

    違法だから面白いんじゃないの? - きこりの日記
    georgew
    georgew 2008/03/04
    この見解には特に異論ないけど、そもそも二次創作ってやつはそんなに大事なもんかな、という素朴な疑問を常々抱く。