タグ

2008年4月27日のブックマーク (5件)

  • 「フリーチベット」の叫び届かず亡命2世 泣きながら乱入 聖火リレー (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    チベットの旗を握りしめ、沿道から聖火リレーの隊列に飛び込むタシィさん(上)、警官隊に取り押さえられながら「フリー・チベット」と叫んだ(中)(下)=午前9時すぎ、長野市内(林英樹撮影) 何のための、だれのための「平和の炎」なのか。26日、3000人規模の厳戒態勢の中で行われた北京五輪の聖火リレー。沿道を埋め尽くす真っ赤な中国国旗と、時折揺れるチベットの雪山獅子旗。出発式会場に一般客は入れず、平和の祭典を象徴するイベントは「市民不在」で進んだ。「チベットに自由を」「ゴーゴーチャイナ!」。チベット問題を訴えるプラカードも掲げられ、タレントの萩欽一さんや卓球の福原愛さんが走行中には男が取り押さえられる場面もあった。善光寺で知られる仏都・長野市は終日騒然とした空気に包まれた。(林英樹、永原慎吾) ■【動画】北京五輪 超厳戒の聖火リレー / 聖火リレーで厳戒の長野 ハプニングは突然起きた。JR長野駅

    georgew
    georgew 2008/04/27
    何のための、だれのための「平和の炎」なのか... > まったくこの想いに尽きる。
  • 肥留間正明の芸能斜め斬り フジは制作費5%カット テレビ局の大不況 - 内外タイムス

    肥留間正明の芸能斜め斬り フジは制作費5%カット テレビ局の大不況 「スポンサーが集まらないのですよ」  某局プロデューサーに会うたびに聞こえてくるのが、この言葉だ。番組スポンサーがつかなくなっているらしい。  「昔はいくらでもスポンサーはいた。だが大手スポンサーがどんどん離れてテレビにそっぽを向いている。テレビ局の将来は暗いですね」と話すのは民放幹部だ。  この幹部は連日スポンサー周りが日課。今や重役自らスポンサーに出向いて広告の出稿のお願いに当たっている。バブル期では考えられない現象だ。  この原因は、番組視聴率低下にある。20%を越える番組はいまや数えるほどだ。かつては30%を越える番組も少なくなかったが、今ではこんな数字は不可能に近い。現在の視聴率の合格ラインは12%。中には「2ケタでいい」という番組プロデューサーさえいる。考えてみればこの5年前までは「20%」が合格ラインだった。

    georgew
    georgew 2008/04/27
    自分で自分の首を絞めてるの図。気が付けばNHK一人勝ち。そもそも民放はローカル含めて局数過剰だわ。
  • 醜悪だった「朝生 新しい貧困特集」 - Munchener Brucke

    私は劣化の著しい田原総一朗の番組は基的に腹立たしいので見ないが、今回は注目しているパネリストが多く出演するののでとりあえず見た。 相変わらず、田原総一朗の醜悪な司会進行が、すべてをぶち壊していた。大事な議論が深まらず、どうでもいい新自由主義か社民主義かというアカクロ論やレッテル張りに終始。最悪であった。 また田原総一郎は渡邉正裕とかいう元日経の記者を連れてきて、団塊の世代で厚待遇を得ている世代の給料を下げろ、解雇しやすくしろと言うアジを散々やらせて、最後は連合が悪い、その支援を受けている民主党が悪いという最近の田原総一朗の常套句と同じことを言わせた。 もう旧世代のリストラは90年代から行われており、給与のフラット化は相当進んでいて、まだそれが足りないとことさら騒ぎ立てるような問題ではない。しかも連合も同一労働同一賃金を主張して年功序列賃金が是等とは言っていない。世代間対立を煽って質を見

    醜悪だった「朝生 新しい貧困特集」 - Munchener Brucke
    georgew
    georgew 2008/04/27
    相変わらず、田原総一朗の醜悪な司会進行がすべてをぶち壊していた > ああ、やっぱりそうか(苦笑)。録画したけど見るの止めにする。
  • 【長野・聖火リレー】 “チベット派”、警察の指導によりゴール地点・若里公園に入場禁止”。でも中国国旗はOK…ゴール映像は中国一色? : 痛いニュース(ノ∀`)

    【長野・聖火リレー】 “チベット派”、警察の指導によりゴール地点・若里公園に入場禁止”。でも中国国旗はOK…ゴール映像は中国一色? 1 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★ 投稿日:2008/04/26(土) 12:27:51 ID:???0 安全上の理由により、警察によりチベット国旗がゴール地点に入るのは禁止。 チベット派は公園の裏側(ゴール地点とは別)に約200人が集められてる模様。 あとで聖火も見える地点に誘導するとの話があったが、警察は約束を守らなかった模様。 なお、中国国旗は禁止されていない。 おそらく、ゴール地点でのマスコミの映像は中国1色になる模様。 下記の有志の現場の映像より記者が確認(以下略) http://www.stickam.jp/profile/inumash 3 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/26(土) 12:28:24 ID:N5xIgf

    【長野・聖火リレー】 “チベット派”、警察の指導によりゴール地点・若里公園に入場禁止”。でも中国国旗はOK…ゴール映像は中国一色? : 痛いニュース(ノ∀`)
    georgew
    georgew 2008/04/27
    胸糞悪い。なんかもう北京五輪は中共の意図に反して完全に逆宣伝になってないか。
  • asahi.com(朝日新聞社):聖火リレー 燃え広がる愛国心、冷める世界 - 社会

    聖火リレー 燃え広がる愛国心、冷める世界2008年4月27日0時35分印刷ソーシャルブックマーク 沿道には多くの中国国旗が掲げられ、聖火リレーの一団を応援した=26日午後、長野市、遠藤啓生撮影ゴール付近で中国国旗を掲げる人たち=26日、長野市の若里公園、杉康弘撮影北京五輪の聖火リレーを巡る動き  18.7キロをつないだ長野市の聖火リレーのゴール、若里公園。最終走者の野口みずき選手を迎えたのは、赤い中国国旗の波だった。 それら五星紅旗の一部は中国から送られたものだ。インターネットサイト「新浪網」が、募金を集めてリレーの通る国に住む中国人に旗を送る活動を続け、「愛国の模範」と称賛されている。寄付金は400万円でこれまで1万6500枚を製作。長野にも千枚が送られていた。 到着式が始まると、旗が振られ、中国国歌が響いた。北京五輪組織委の李炳華・副会長が「日の熱情は我々に美しい友好感情を残した」

    georgew
    georgew 2008/04/27
    聖火リレー妨害が多くのチベット人に困惑の種をもたらしたのも事実だ > 末尾に取って付けた様な一文に失笑。文化大革命との類比は的を得ている気がするが。