タグ

2009年7月5日のブックマーク (9件)

  • アマゾンジャパン、商品のレビューを発売「前」には出来ないように改定

    アマゾンジャパンは2009年7月3日、各商品に対して用意されているコメント機能こと「カスタマーレビュー」に関する規約の一部を改定した。それによると、これまで各商品の発売「前」に行うこともできたレビュー(紹介・感想)が、原則的に不可能となった。アマゾンジャパンでは発売前の情報交換について「クチコミ機能で行うように」とうながしている(【発表ページ】)。 記事執筆時点でまだ発売されていない【ドラゴンクエストIX 星空の守り人】のページ下部。「おすすめ商品を絞り込むには、この商品を評価してください」の次が「クチコミ」になっている。 一方、記事執筆時点ですでに発売済みで、セールスランキングでトップを突っ走る【Wii Sports Resort】では、「おすすめ商品を絞り込むには、この商品を評価してください」の次が「カスタマーレビューになり、右横に「あなたの意見や感想を教えてください:自分のレビュ

    georgew
    georgew 2009/07/05
    改訂されても音楽/映画関連商品のレビューがまるで参考にならないことには変わらん。薀蓄オタとアンチの応酬になってること多いから。
  • “紅白の闇”が暴かれる!? 元NHKプロデューサーの出所に怯える人々

    NHKから番組制作費をだまし取ったとして収監されていた元NHK芸能番組部チーフプロデューサー・磯野克己受刑者(懲戒免職)が7月、ついに刑務所から出所する。 磯野受刑者は、東京地裁から懲役5年の実刑判決を言い渡されていた。このたびの出所で戦々恐々としている業界関係者も多いのだという。某大手レコード会社幹部が語る。 「磯野さんは、NHK紅白歌合戦の闇を握る人物として、芸能プロから裏金や高級品などを受け取っていたとも言われている。彼が出所して、万が一マスコミに口を開けば、芸能界が激震するのは間違いないね」 同受刑者は裏金を貰う事で、一時紅白のキャスティングも牛耳っていたとされる。 「彼が大物歌手の実名を出し、ワイロの見返りに紅白に出場させていたなどと暴露すれば、今年の紅白の選考にも影響を与えるのは必至だよ」(前同) 一方の磯野受刑者は、もう芸能界・音楽業界に戻る事は難しいとされ、出所後は「出身の

    “紅白の闇”が暴かれる!? 元NHKプロデューサーの出所に怯える人々
    georgew
    georgew 2009/07/05
    "トカゲのしっぽ切り"をしたNHKをかなり恨んでいると言われ、そこに食いつくマスコミも多いでしょう > 週刊誌が手ぐすね引いて待っていると...
  • アホかー! - シートン俗物記

    まだ、この話続いていたのか! 世界は、石油文明からマグネシウム文明へ(1) http://wiredvision.jp/blog/yamaji/200907/200907031401.html 化石燃料の枯渇が迫っているが、自然エネルギーだけで今の世界経済を支えることはできない。理想のエネルギーと言われる核融合への道もまだ遠い……。だが今、エネルギーや資源の問題を一挙に解決するかもしれない研究が進んでいる。その鍵はマグネシウム。海水に無尽蔵に含まれるマグネシウムを取り出し、エネルギー源として利用。生じた酸化マグネシウムは、太陽光レーザーを使ってマグネシウムに精錬する。この壮大な計画に取り組むのが、東京工業大学の矢部孝教授である。 もう、3年も前に批判しているのに、まだ性懲りもなく生き延びてやがった。 トンデモさんいらっしゃい。編 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seto

    アホかー! - シートン俗物記
    georgew
    georgew 2009/07/05
    永久機関と似た臭いを感じたので元記事ブクマするのは躊躇したのだが、やっぱりトンデモやったのか...(涙)
  • 世田谷区 マンホールの中のスズメを助けてほしい

    マンホールから出られないスズメ マンホールから出られないスズメのアップ 現場に到着してみると、道路の真ん中に大きな下水のマンホールがあり、フタにある小さな穴からスズメが顔を出しています。相談者を含め近所の方数名が、不安そうにスズメを見つめています。ある方は、スズメがひかれないよう、通行する車に注意を呼びかけています。 助けるには、マンホールのフタを開けるしか手立てはありません。しかし、残念ながらすぐやる課はそうした道具を持っていません。知恵を借りようと東京都の鳥獣保護担当に問い合わせてみましたが、「どこからか入ってきたのですから、そこから出て行くはずです。」との答えでした。そこで、最後の手段として東京都の下水道局に事情を話し、フタを開けてもらうようお願いしたところ、幸いにも「分かりました。30分で行きます。」との返事をいただきました。 しかし、そうしている間にもスズメは衰弱していき

    georgew
    georgew 2009/07/05
    ちょっといい話。
  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

    georgew
    georgew 2009/07/05
    同感。田母神氏もまた自分が右派/似非愛国者にいいように利用されているということを自覚していないから困る。
  • asahi.com(朝日新聞社):アマゾンに140億円追徴 国税局「日本にも本社機能」 - 社会

    米国のインターネット通販大手アマゾン・ドット・コムの関連会社が東京国税局から140億円前後の追徴課税処分を受けていたことが分かった。アマゾンは、日国内での販売業務を日法人に委託する一方、日の顧客との商品契約はこの米関連会社と結ぶ形で、売り上げも米側が得ていた。しかし国税局は、実際の社機能の一部が日にあるとして、数百億円の所得を日に申告すべきだったと認定した模様だ。  課税されたのは、北米以外の各国の事業を統括する社機能を持つ「アマゾン・ドット・コム・インターナショナル・セールス」(部・米シアトル)。アマゾン側は米国に納税しており、日側の指摘を不服として日米の二国間協議を申請。日米の税務当局間で現在、協議中という。日法人「アマゾンジャパン」(東京都渋谷区)は「課税は不適切で、当局と議論を継続している」とコメントしている。  米関連会社はアマゾンジャパンに販売業務を、「アマ

    georgew
    georgew 2009/07/05
    そもそも日本の法人税が高過ぎるからね。
  • 痛いニュース(ノ∀`):専門家「少子化対策はもう間に合わない」

    専門家「少子化対策はもう間に合わない」 1 名前: サンシュ(神奈川県):2009/07/04(土) 18:52:25.25 ID:PHebugSQ ?PLT 「来年のことを言えば鬼が笑う」−というが、労働力人口(15歳以上の就業者と求職者)の場合、20年先までほぼ見通せる。今年生まれの子供の多くが20年後までに就労時期を迎えることを考えると、平成42 (2030年)までの労働力人口は「既に生まれた世代」で構成されることになるからだ。2030年は未来ではなく「現在」なのである。 厚生労働省の推計では2030年の労働力人口は、女性や高齢者などの就労が進まない限り、現在より約1070万人減の5584万人となる。問題は2030年以降だ。このまま少子化が続けば、最悪シナリオでは2050年に現在の3分の2弱まで落ち込む。政府が出生率反転の「ラストチャンス」と期待をかけてきた団塊ジュニア世代(

    georgew
    georgew 2009/07/05
    政府が思い切った手を打てないでいるうちに > 結婚に対する価値観とか絡んでるからどんな手を打っても所詮劇的な変化はなかったと想像。ならば人口減を前提にした社会設計に舵切った方がよい。
  • ユニクロはなぜ2ケタ増収を達成できたのか(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■マイケル・E・ポーター【5 Forces】 ポーター理論の根底には「業界ありき」という考え方がある。まず業界に魅力があるか否かが大事であり、ポーターの提案した「5 forces」はそれを測るためのツールなのだ。 業界の魅力を重視する理由は、それによって企業が取るべき戦略が変わるからである。 魅力的な業界では、他社との違いを際立たせる必要はそれほどない。すでに業界として儲かる仕組みができているからだ。また、その業界のリーダー企業は、業界の魅力を損なわないよう振る舞わないといけない。わざわざ血みどろの戦いに持ち込んで業界の魅力度を下げることは避けるべきである。 一方、魅力のない業界では品質やコスト面(オペレーション効率)だけではなく、独自の戦略とイノベーションによる競争(戦略的ポジショニング)が一層重要になる。 いずれの業界でも重視されるポイントは、(1)他社とは異なる独自の価値提

    georgew
    georgew 2009/07/05
    全部後講釈。
  • 俺の最寄り駅の近くのコナカに松岡修造が来るのだが : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    georgew
    georgew 2009/07/05
    なんでこんなにウケいいの???(苦笑)