タグ

2010年6月19日のブックマーク (9件)

  • 日本企業は「社内公用語=英語」しないともう世界で生き残れない - My Life After MIT Sloan

    昨日、東洋経済のサイトに載っていた、楽天の三木谷社長のインタビューを呼んで、これはすごい、と思った。 「三木谷浩史-英語が出来ない役員は2年後には首にします」-週刊東洋経済インタビュー 実は私も以前から、「ものづくり」の品質では勝てなくなってきた分野では、日以外の市場でのプレゼンスをもっと確立するために、組織全体が英語を当然のように話し、日人以外の視点で当たり前のように考えられるようにならなきゃだめだ、と思っていた。でも、当にこれを実践する企業があるとは、と驚いた。 三木谷氏には、約2年前にボストンで直接お話しする機会があり、そのときも「この会社は日以外の市場に格的に展開しないとヤバイと思ってるんだな」と感じたが、この記事からはその気度がひしひしと伝わってきた。 この10年、20年のうちに、日企業は日社内でも英語が飛び交っているのが当然になるようになっていないと、「ガラパ

    georgew
    georgew 2010/06/19
    同意。予想通りブクマコメントには英語アレルギー反応多し。
  • Japan, Takarazuka all-girls revue in 1948 宝塚歌劇団

    georgew
    georgew 2010/06/19
    戦後間もない米軍占領下の宝塚情景。花の道および大劇場と歌劇観覧。非常に貴重な映像。
  • サーチナ-searchina.net

    georgew
    georgew 2010/06/19
    もう一人の中国大使。
  • http://www.city.koto.lg.jp/sisetsu/13412/13531/14867.html

    georgew
    georgew 2010/06/19
    ドラマ「同窓会」のラストシーンのロケ地。
  • 米ファンドKKR、インテリジェンス買収を発表 - 日本経済新聞

    米大手買収ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)は18日、USENの100%子会社で総合人材サービスを手掛けるインテリジェンスの全株式を、7月下旬に取得することでUSEN側と合意したと発表した。買収額は325億円で、KKRにとって日で初の買収案件。KKRは高橋広敏社長ら現経営陣と共に企業価値を高めていくねらいだ。インテリジェンスはUSENの宇野康秀社長が創業者の1人として立ち上

    米ファンドKKR、インテリジェンス買収を発表 - 日本経済新聞
    georgew
    georgew 2010/06/19
    USEN財務リストラの一環。KKR登場というのは驚き。
  • 脱ガラパゴスの戦略 : 池田信夫 blog

    2010年06月19日11:23 カテゴリIT 脱ガラパゴスの戦略 おととい著者にもらった。彼は討論でも「利活用」にこだわっていたが、私もインフラよりそれを使う側の問題のほうが大きいと思う。先日の記事でも書いたように、日IT部門の生産性は必ずしも低くないが、それを使うサービス産業が情報革命に適応していない。その象徴がケータイである。 著者のつくったiモードがガラパゴス化の原因のようにいわれるが、周波数などの条件が内外で違う状況では、国内に最適化した商品が世界に売れないのは当たり前だ、と彼はアゴラで反論している。 総務省は「情報通信国際戦略局」をつくって南米に国産の地デジを売り込んだが、ブラジルで圧倒的に売れているのはサムスンのテレビである。総務省が日の丸技術PHSを育成するために、ドコモを排除して美人投票で当選させたウィルコムは倒産した。そのドコモのワンセグを使って総務省はクアルコ

    脱ガラパゴスの戦略 : 池田信夫 blog
    georgew
    georgew 2010/06/19
    日本人が苦手な英語を勉強して「国際化」するより、移民を自由化して東京を国際都市にするのが早道 > これ言うとネトウヨがキャンキャン煩いのよ(苦笑)。
  • ネクタイの次に廃れる「非合理的な社会的慣習」は何だろう? - 月明飛錫

    雑記 | 22:49 | 今日電車に乗ったら、斜め前の男性が妙に目立っていた。どうしてだろう? と考えてみると、車両の中でその人だけが、ネクタイを締めていたから、なんとなく浮いて見えたことがわかった。改めて周囲をこっそり見渡すと、同じ車両に乗り合わせた男性20人ほどのうち、ネクタイ姿1名、残り19名がノーネクタイだった。ノーネクタイって、ここまで普及したのか、と改めて感心した。 さらに認識を新たにしたのは、ノーネクタイをうまく着こなしている男性が多かったこと。私はちょっと前まで、ノーネクタイって実用的だけれど、かっこよくない人が多い、と感じていた。大半の男性は、普通のワイシャツとスーツ姿で、「クールビズと言われたので、ネクタイだけはずしてみました」と、なんとも言い訳がましい感じで、なんとなく間抜けに見えたからだ。特に何の変哲もない白いシャツだと、とてもだらしなく見えた。 しかし今日見てみる

    georgew
    georgew 2010/06/19
    イギリスと違って高温多湿の日本においては、真夏のネクタイが非合理的であることはわかりきっている > それを言うなら夏季はスーツ自体が非合理的。ジャケットなんぞ要らんやろ。
  • Audionamix Vuvuzela Remover

    georgew
    georgew 2010/06/19
    ブブゼラ問題の技術的解決。
  • ケヴィン・コスナーがウォーターワールドを救う? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    日のTBSラジオ「キラ☆キラ」では、4月末のメキシコ湾沖のBP海底油田爆発事故と、それから続いている史上最大規模の原油流出について話しました。 ちなみに原油が漏れている海底から海面までの深さは1500メートルです!(トホホ) 95年、ケヴィン・コスナーは自分で『ウォーターワールド』という映画を企画制作しました。 地球温暖化で南北極地の氷が解け、地球全体が海におおわれた未来での冒険映画です。 「水のマッドマックス」というのがコスナーのコンセプトでしたが、彼は次から次のセックス・スキャンダルで、せっかくの人気を失い、映画は大コケしました。 その『ウォーターワールド』で、海洋問題に興味を持ったコスナーは政府の研究機関を25億円で買います。 その研究機関は油が混じった水を綺麗な水と油に分離するマシンを研究していました。 『ウォーターワールド』はコケたけど、その後ユニバーサル・スタジオのアトラクシ

    ケヴィン・コスナーがウォーターワールドを救う? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    georgew
    georgew 2010/06/19
    If you build it, he will come...