タグ

2011年8月27日のブックマーク (7件)

  • 検察改革案、特捜部廃止にも言及…民主党部会 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党法務部門会議(座長・辻恵衆院議員)は、大阪地検特捜部の不祥事を受けた検察改革に関する提言をまとめた。特捜部の機能の限定、縮小を盛り込んでおり、国民からの信頼回復が図られない場合は、将来的な廃止を検討するよう求めた。 提言では、外部と内部の「チェック機能が不十分」として検察の独自捜査に一定の歯止めをかけることも検討すべきだとした。取り調べの録音・録画(可視化)の問題に関しては、検察部分だけでなく、警察による取り調べも、参考人への聴取を含め全過程を可視化するよう求めた。 このほか、検事と裁判官の交流人事の見直しや、弁護士からの検事への起用なども提言した。

    georgew
    georgew 2011/08/27
    特捜部の機能の限定、縮小... 国民からの信頼回復が図られない場合は、将来的な廃止を検討するよう求めた... このほか、検事と裁判官の交流人事の見直しや、弁護士からの検事への起用なども提言 > 賛同。
  • 金融政策から財政政策へ : 池田信夫 blog

    2011年08月27日17:49 カテゴリ経済 金融政策から財政政策へ Dewatripontによれば、「経済学者は、その意見がもっとも一致しない分野で最大の影響力をもつ」というマーフィーの法則があるらしいが、デフレもその一つだろう。しかし池尾さんも指摘するように、バーナンキのジャクソンホール講演で、金融政策の有効性をめぐる論争にはひとまず決着がついたようにみえる。 短期的な「嵐」が過ぎ去った今、大事なのは成長率を引き上げる政策だ、というバーナンキの指摘は日にもあてはまるだろう。彼と並んでリフレ派の教祖だったクルーグマンも、次のように結論している:The way I got to that conclusion, by the way, was as follows: I set out to prove, using a model with all the eyes dotted a

    金融政策から財政政策へ : 池田信夫 blog
    georgew
    georgew 2011/08/27
    ゼロ金利では貨幣と短期国債は完全代替的になるため、いくら買いオペをやっても銀行の貸し出しは増えず、インフレは起こらない > 日米経済における「実験」の検証結果。
  • “自炊”後の裁断本を100円で再製本 書籍電子化サービス『ぺパレス』の新サービス|ガジェット通信 GetNews

    書籍を裁断してスキャンして電子書籍化する“自炊”サービス『ぺパレス』を運営するたりお企画は、“自炊”のために裁断したを1冊100円で再生するサービスを開始しました。 引越しや模様替えのとき、梱包するのも動かすのも大変なのが棚を整理して身軽になるために、“積ん読”を裁断してデータ化し“電子書籍”として保存する人もいます。データ化した後のは処分することも多いようですが、「再製して手元に残したい」というニーズもあるようです。なんだかんだ言って、紙で読むほうが楽なこともありますからね。 このようなニーズに応えて、『ぺパレス』では裁断したを再び製すうるサービスを開始。メモ帳の糊づけなどに利用される「天のり製」を応用し、業務用天のり製機で糊に厚みを持たせて、製強度、コスト、スピード、汎用性にすぐれた方法を編み出しました。これにより、1冊100円というリーズナブルな再製が可能

    “自炊”後の裁断本を100円で再製本 書籍電子化サービス『ぺパレス』の新サービス|ガジェット通信 GetNews
    georgew
    georgew 2011/08/27
    データ化した後の本は処分することも多いようですが、「再製本して手元に残したい」というニーズもあるようです > なんか邪道やわ(苦笑)...
  • 日本経済の問題は「デフレ」ではない

    池尾さんの記事のおまけとして、Tyler Cowenの記事を紹介しておきましょう。彼の紹介しているReicherの論文では、1970~2007年の日の成長と停滞の原因の59%は労働生産性(Y/H)の変動だと推定しています。これはアメリカの27%やイギリスの10%などに比べると格段に大きく、主要国の中では突出しています。 これはかつての日が先進国の生産性に追いつくことで成長し、90年代以降はその生産性上昇が終わったことによるものだろう、とCowenは解釈しています。これはどこの国も経験するサイクルですが、日は戦後の成長率が高かった分、天井にぶつかったあとの屈折が大きかったわけです。池尾さんもいうように、こうした成長を制約する実体経済の要因は、金融政策ではどうにもならない。 この他にも19%は労働時間(H/E)の影響で、14%は労働人口(LF/N)の影響ですが、特に目立つのは就業率(E/

    日本経済の問題は「デフレ」ではない
    georgew
    georgew 2011/08/27
    日本経済が停滞している最大の原因は「デフレ」などの金融的な要因ではなく、労働市場の硬直性なのです。これは多くの経済学者の指摘していること > politically correct でないので誰も手を着けない袋小路。
  • スティーブ・ジョブズが、ガチでヤバイ!

    1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/27(土) 11:51:21.74 ID:jJJpBeHt0● ?BRZ(10000) ポイント特典 http://www.tmz.com/2011/08/26/steve-jobs-apple-photo-resignation-ceo-sick/ This picture of Steve Jobs was taken today -- two days after he resigned as the head honcho of Apple. In his resignation letter, Jobs said, the day finally came when he could no longer perform his duties. ※Google翻訳 スティーブジョブズのこの写真は今日撮影された - 彼はアップル

    スティーブ・ジョブズが、ガチでヤバイ!
    georgew
    georgew 2011/08/27
    諸行無常...
  • 働く女性のスマホ利用の割合、全体の17% | FBN Future box news | Facebook、Android、 iPhone WEBのこれからを伝えるメディア

    カウネットは23日、有職女性を対象に実施した「スマートフォンに関する調査」の結果を発表しました。今回はその詳細を紹介したいと思います。 今年からの使用者が約4割 調査時期は7月19日から27日、有効回答数は331名。 これによると、現在スマートフォンを使用している人は約17%となっています。 また、スマホ以外の利用者に関しては、「購入したい」「興味がある」との回答は約64%に上り、現在の使用者の約7割がここ1年以内に使用を開始しており、なかでも今年に入ってからの使用者が約4割を占めています。 iPhoneAndroidで分かれる 現在使用されているスマートフォンは、iPhoneが約4割、Androidが約5割。但し、今後購入したい、または興味があるスマートフォンについては、「迷っている・わからない」との回答が目立ちました。 ここ一年以内でスマホ利用者が、特に今年からスマホへの移行

    georgew
    georgew 2011/08/27
    10月にappleからiphone5が発売されるのでiPhone利用者が伸びるのではないでしょうか > 同感。両者一長一短あって判断難しい。オシャレ度では圧倒的にiPhoneではあるが...
  • 喋ることができない女と知り合った : いたしん!

    1:名も無き被検体774号+:2011/02/16(水) 15:39:50.04 ID:1BCxKtUc0 立つかな? 2:名も無き被検体774号+:2011/02/16(水) 15:41:46.86 ID:xMIrwstMO 耳聞こえないってこと? 4:名も無き被検体774号+:2011/02/16(水) 15:42:44.60 ID:1BCxKtUc0 >>2 そうそう、耳が聴こえないから喋れないってことです。 3:名も無き被検体774号+:2011/02/16(水) 15:41:57.89 ID:1BCxKtUc0 2ヶ月ほど前に、ひょんなことから喋ることができない女性(生まれつき)と知り合ったんだが聞いてくれんかい? 5:名も無き被検体774号+:2011/02/16(水) 15:43:41.85 ID:xMIrwstMO 聞きますとも 6:名も無き被検体774号+:2011/02

    georgew
    georgew 2011/08/27
    聾唖者彼女との偶然な出会い。面倒臭いを経て結婚決意へ。イイハナシダナー...