タグ

2016年4月18日のブックマーク (7件)

  • Googleとインドの未来を握る。知られざるCEO・スンダー・ピチャイ

    テクノロジーの祭典「The Consumer Electronics Show (CES)」は荒涼としたネバダ州の砂漠の街・ラスベガスで毎年開催される。喧噪、画面、説明するスタッフ、自動車、ドローン、ガチャガチャ音を立てるロボットが所狭しと展示されているコンベンションセンターに、17万人もの来客が詰めかける。その中にGoogleCEOであるスンダー・ピチャイはいた。 ピチャイは43歳。長身。やせ形で、服装はカジュアルなことが多い。今日はVネックのセーターを襟付きシャツの上に着て、ジーンズを履き、四角いフレームのめがねをかけている。少し白髪交じりの髭は、手入れされている。ぱっと見た感じ、その他大勢のCESの来場者たちと変わらない。モーション・シミュレータに乗り、ホール中のお祭り騒ぎの喧噪のなかで自分の声が届くように調整する。彼にとってはスリリングなことだ。このモーション・シミュレータでは2

    Googleとインドの未来を握る。知られざるCEO・スンダー・ピチャイ
    georgew
    georgew 2016/04/18
    渾身ルポ。シリコンバレーにおけるインド系の影響力の大きさも窺える。後で原文記事で読む。
  • WEBライティング技能検定が完全な資格商法でヤバい - 今日も得る物なしZ

    クラウドソーシングの資格なら日クラウドソーシング検定協会 日クラウドソーシング検定協会®はクラウドソーシングに必要なスキルのための資格を創出していきます。 まずはWEBライティング技能検定試験を行っていきます。 WEBライティング技能検定試験は2つの指標から資格認定を行うものです。 1.WEBライティング技能検定試験 基礎編では、主に社会人としてのマナーやクラウドソーシングという働き方への理解があるかどうかを問います。 2.WEBライティング技能検定試験 実践編では、クラウドソーシングを介して行うライティング全般に対して、十分にライティング能力があるかどうかを問います。 こんなもんに金取るとかすげえなと思ったら内容がエグすぎて笑った。 WEBライティング技能検定|一般社団法人日クラウドソーシング検定協会 「WEBライティング技能検定」は月1回のWEB上で行う検定試験です。 「WEBラ

    WEBライティング技能検定が完全な資格商法でヤバい - 今日も得る物なしZ
    georgew
    georgew 2016/04/18
    クラウドソーシングが業界ぐるみでヤバイ。
  • ブス・チビ・家庭環境複雑な女子は採用不可…紀伊國屋書店、過去に強烈な採用差別基準!

    ユーミンこと松任谷(旧姓:荒井)由実の楽曲をモチーフにしたテレビドラマ『“青の時代”名曲ドラマシリーズ 荒井由実「ひこうき雲」』(NHK BSプレミアム)が3月24日に放映された。 時は1980年代後半。バブルを前に、世の中は見せかけともいえる華やいだ雰囲気が漂っていた。男女雇用機会均等法の施行によって、女も男並みにキャリアを積めるという希望が見えてきた時代でもあった。しかし、男も社会もそう簡単には変わらなかった。 このドラマでは、女どうしの友情と別れを背景に、ひとりの女子学生が自立しようともがきつつ、男社会に翻弄され、現実に裏切られた焦りや怒り、諦念、そして奮起を描いていた。50歳前後の女子は、懐かしくも切ない、あの頃の情趣を思い起こしたのではないだろうか。 ドラマのなかでは、象徴的な場面があった。女子大生の主人公が、威張り散らす父親にテレビをつけるよう言われ、渋々スイッチを入れた。する

    ブス・チビ・家庭環境複雑な女子は採用不可…紀伊國屋書店、過去に強烈な採用差別基準!
    georgew
    georgew 2016/04/18
    接客業では今でも暗黙かつ無意識の基準になっているであろうことは想像に難くない。
  • 菅野完(ノイエホイエ)氏の「日本会議の研究」が4月30日発売~その反響

    菅野完 @noiehoie ルール守ってください。 僕へのリプライや引用RTは全て縦書きってルールになってます。 ルール守ってくださいね。子供も見てるんで。 電話:090-2314-6758 メルマガ:sugano.shop/items/59ccab22… sugano.shop/items/59ccab22… 菅野完 @noiehoie 昨年2月から1年にわたって日会議の実相を追いかけてきたWEB連載「草の根保守の蠢動」、ついに書籍化決定! タイトルは『日会議の研究』!! 発売は4月30日!!! ぜひご高覧ください!!!! よろしくお願いいたします!!!!! amzn.to/1qNUCBQ 2016-04-16 21:02:21

    菅野完(ノイエホイエ)氏の「日本会議の研究」が4月30日発売~その反響
    georgew
    georgew 2016/04/18
    色々と味わい深い。まずは書店で立ち読み対応。
  • テレビ局の地震報道の後進性 どうしてアナクロな報道から抜け出せないのか?|糖類の上

    4月14日の晩から始まった熊地震ですが、まだ余震は続いてるし、地震の起きる範囲も広がりそうな雰囲気もあったりで、全然予断を許しません。 このような災害時の情報伝達、共有手段としては、いまだにテレビというメディアが一番多くの人に伝える点で有力だと思いますが、一方で、今回の地震報道を見ていて、そのテレビの情報伝達が有効に活かされていないようにも強く感じたので少しメモとして書いておこうと思うのです。 大きく分けて、私が感じる問題点は次の4つです。 1 技術が活かされていないと感じる2 センセーショナリズムから抜け出していないこと3 リソースの配分がおかしいのではないか4 正確性が疎かになっていること2は従来からの問題を引きずっているといえるし、3は2と関連して現場主義から抜けきれない中、情報を伝える時のリソース配分がうまくないように感じられます。 4はネットが広まって様々な情報が錯綜するように

    テレビ局の地震報道の後進性 どうしてアナクロな報道から抜け出せないのか?|糖類の上
    georgew
    georgew 2016/04/18
    地上波デジタル放送になって、テレビのチャンネルは複数放送できるようになっているのに、それを活用しないのはどうしてなんでしょう > 有効活用できない電波は返上して欲しい。もとよりTVに多くは期待しないけど...
  • 小児性愛者を「合法的に手助け」する人形の製造は是か非か~BuzzFeed Japan記事への賛否両論

    小児性愛者を「合法的に手助け」する人形に問題は? 海外から批判(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160411-00010004-bfj-soci という記事が話題になりました。 ここから派生した議論が、実に哲学的というか思想的に面白いものでした。 ここからさまざまな論議がさらに発展しそうなのですが、まずそのためにも、記事への反応を集めてみました。 続きを読む

    小児性愛者を「合法的に手助け」する人形の製造は是か非か~BuzzFeed Japan記事への賛否両論
    georgew
    georgew 2016/04/18
    嫌悪感をそのまま規制に転ずる論法の愚かしさを浮き彫りにする問題。
  • 植山 類 - 仕事を説明するときに「Googleで仕事をしているけどオープンソースなのでGoogleのプロダクトを作っ...

    仕事を説明するときに「Google仕事をしているけどオープンソースなのでGoogleのプロダクトを作っているわけではないし、むしろアップルとかソニーの人と一緒に仕事している」というと、???という反応になることが多いので、こういう仕事をしているんだよということをちょっと説明してみます。...

    植山 類 - 仕事を説明するときに「Googleで仕事をしているけどオープンソースなのでGoogleのプロダクトを作っ...
    georgew
    georgew 2016/04/18
    新しいバージョンに社内の変更点を移植しようとしたら、その作業だけで数ヶ月もかかってしまった... それに懲りてSonyは変更点はなるべく直接オープンソースのほうに加えるようになりました > 興味深い話。