タグ

2017年9月25日のブックマーク (9件)

  • 時代は変わった。稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾のTwitterアカウントが開設された

    稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾のジャニーズ事務所を退所した元SMAPのメンバー3人が9月24日、公式TwitterなどのSNSアカウントを開設した。

    時代は変わった。稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾のTwitterアカウントが開設された
    georgew
    georgew 2017/09/25
    ジャニーズがどれだけ時代錯誤なことやってるか逆に浮き彫りになって興味深い。この3人のウキウキと解放された雰囲気ったらない。
  • 中3の15%は短文理解も難しい?中学卒業までの読解的基礎力と将来との関連性に驚く人々と納得する人々「ツイッター見てたらわかる」

    リンク 東京新聞 TOKYO Web 中3の15%、短文も理解困難 教科書や新聞で読解力調査 短い文章から事実を正しく理解する「基礎的読解力」について、国立情報学研究所の新井紀子教授や名古屋大学などのグループが、全国の小中高校生や大学生、社会人らを調… 666 users 1603 新井紀子/ Noriko Arai @noricoco 東ロボ, NetCommons, researchmap, リーディングスキルテスト, edumap, 「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」「AIに負けない子どもを育てる」,教育のための科学研究所所長 信頼が崩壊した社会は無駄にコストが高い。name callingはやめませう。 researchmap.jp/arai_noriko/

    中3の15%は短文理解も難しい?中学卒業までの読解的基礎力と将来との関連性に驚く人々と納得する人々「ツイッター見てたらわかる」
    georgew
    georgew 2017/09/25
    国語が得意かどうかと本調査の能力値との間に相関は特にはない... 読書が好きかどうかとも相関はなかった > 驚愕。これって我が国国語教育の敗北?
  • 博士学生はどう生きる? 不安な将来向け書籍・雑誌続々:朝日新聞デジタル

    大学院の博士課程を修了後、大学などでの常勤職を目指しながら、非常勤講師や任期制のポスドク(博士研究員)として働き続ける人が少なくない。将来に不安を抱えながら研究に励む博士学生の現状を知ってもらおうと、日々の生活や修了後のキャリアパスに焦点を当てた書籍や冊子が登場している。 昨年12月、雑誌「博士世界」が創刊された。企画したのは、東京大や東京工業大の大学院生ら4人。きっかけは、進学後に理想と現実のギャップや、世間からの無理解に悩む博士学生の姿を度々見かけたことだった。大上真礼(おおうえまあや)編集長(29)は、東大大学院教育学研究科の博士課程に所属し、今春からは和洋女子大で任期制の助手としても働く。 文部科学省が発表した今年度の学校基調査(速報値)によると、博士課程への入学者数は1万4766人。10年前より2千人以上減った。背景の一つには進路への不安があると思われる。今年3月までの1年間の

    博士学生はどう生きる? 不安な将来向け書籍・雑誌続々:朝日新聞デジタル
    georgew
    georgew 2017/09/25
    若い人は海外有力大のPhD取得を目指した方がいい。その方が企業就職も含めて高待遇勝ち取れる。日本の大学の博士課程はジリ貧もいいとこ。
  • マイナンバーカード普及へ 新サービス開始 | NHKニュース

    自治体のボランティア活動などに参加するともらえるポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで買い物ができる新たなサービスが25日から始まりました。 このため、総務省は、カードの利便性を高めて普及につなげようと、25日から京都府をはじめおよそ30の自治体や、クレジットカード会社などと協力して、新たなサービスを始めました。 具体的には、自治体のボランティア活動などに参加するともらえる「自治体ポイント」と呼ばれるポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで自治体の特産品などを買えるようになりました。 また、「自治体ポイント」には、一部のクレジットカードなどのポイントも移行できるようにしています。 マイナンバーカードをめぐっては、来月下旬以降、保育所の入所申請などができる個人用サイト「マイナポータル」の運用も格的に始まることになっています。 総務省は、

    マイナンバーカード普及へ 新サービス開始 | NHKニュース
    georgew
    georgew 2017/09/25
    自治体のボランティア活動などに参加するともらえるポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで買い物ができる新たなサービス > これは政府がやるべき仕事ではないよ。
  • 2017年上半期アニメファン向け DVD/ブルーレイ売上金額223億円 14.5%減

    一般社団法人 日映像ソフト協会は、2017年9月22日に、2017年上半期の映像ソフト(DVD/Blu-ray)の販売動向をまとめた。「2017 年上半期(1月~6月)JVA 統計調査結果」を発表した。 調査によれば2017年1月~6月の全ビデオソフトの売上総額は916億8500万円。前年同期比10.6%と二桁の減少となった。引き続き市場の縮小傾向に歯止めがかかっていない。ユーザー需要のDVDからの転換が進むBlu-rayも6.6%減少で、映像パッケージ全体が振るわない。 また個人向け用販売が10.5%減であるのに対し、レンタル店向け用が11.8%と減少率で上回った。レンタル店の厳しい現状が反映されたかたちだ。 アニメーションの映像ソフト売上は、国内海外作品の両方を合算して267億4000万円。ここから海外作品を除外した日アニメのみでは、238億4400万円になる。 ただし日アニメの

    georgew
    georgew 2017/09/25
    日本のメディア産業はいつまでディスク・パッケージに拘るつもりだろうか。時代遅れ感が絶望的。
  • 闇金業の最先端、ソフト闇金(トイチはスーパーソフト闇金) : 市況かぶ全力2階建

    株主フェスことバンダイナムコ株主総会、2024年はスレッタのコスプレ株主とスレミオ同性婚問題ブチ切れ株主が出没

    闇金業の最先端、ソフト闇金(トイチはスーパーソフト闇金) : 市況かぶ全力2階建
    georgew
    georgew 2017/09/25
    カードローンの世界を一枚めくった向こう側の底知れぬ闇。1万2万程度なら日雇いバイトでもした方がましではないの?
  • 世界を核戦争から救った男 ヴァシリィ・アルヒーポフ - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    核攻撃に待ったをかけ、世界を核戦争から救った男 ヒーローと言えば、スパイダーマンのような、超人的なパワーを持って悪党の企みを危機一髪救う派手なキャラを思い浮かべます。 1962年に発生したキューバ危機において、ソ連海軍B-59潜水艦副艦長ヴァシリィ・アルヒーポフは、アメリカへ核攻撃のボタンを押すのを拒否し、世界核戦争の勃発をギリギリで防ぎました。 彼の名はあまり知られていませんが、おそらくこのような人物こそが、世界のヒーローであるに違いありません。 1. キューバ危機「試練の13日間」 1961年、CIAに訓練を受けた亡命キューバ人部隊がキューバ・ピッグス湾に侵入。カストロ政権の打倒を図りました。キューバ人部隊1,500は、すぐにキューバ政府の治安部隊によって駆逐されてしまい、アメリカの陰謀は失敗に終わりました。 この事件以降、東側陣営、特にソ連と直接のターゲットとなったキューバはアメリカ

    世界を核戦争から救った男 ヴァシリィ・アルヒーポフ - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    georgew
    georgew 2017/09/25
    K-19の事件はキャスリン・ビグロー監督により映画化されてる。数年前に観た記憶あり。
  • 映画「ワンダーウーマン」から読み解く「社内事情あるある」――ダイアナの正体は花咲舞だった!? | 文春オンライン

    アメコミ原作のノーテンキな映画を観ているはずが、いつのまにか職場での生々しい人間関係に思いをはせている自分に気づくのが、映画「ワンダーウーマン」の不思議なところ。それも「ああ、主人公のダイアナ(=ワンダーウーマン)みたいな女性、ウチの会社にも結構いるよなあ」というノリで。 仕事熱心。共感力にたけていて、曲がったことは大嫌い。「顧客位」「企業の社会貢献」などの正論をガンガン主張し、それが実現すれば世の中はよくなる、ということを信じて疑わない。ダイアナが、「悪の神を倒せば、この世界を覆いつくす戦争(舞台は第一次世界大戦時のヨーロッパ)はあっという間に終結する」と心から信じているように。 こういうタイプの女性、元気はいいけどまず出世できません。出世するのは、女性らしい上司に対する細やかな気配り(たまにお色気を併用する人もいますが)を失わず、しかも「会社の空気」「会社の論理」を踏まえたそつのない

    映画「ワンダーウーマン」から読み解く「社内事情あるある」――ダイアナの正体は花咲舞だった!? | 文春オンライン
    georgew
    georgew 2017/09/25
    面白い解題記事。それにしてもハリウッドはアメコミ映画だらけでうんざり。
  • 『殴られて野球はうまくなる!?』「効き目」があるから、なくならない? - HONZ

    タイトルを読んでみてどう感じるだろうか。野球界に鉄拳が飛び交っていた時代など過去の話だと思う人も多いかもしれない。平成になってから30年が経とうとしている。水分補給や休息の重要性はもちろん、事管理や筋力トレーニングの方法など、根性論とは距離を置いたアプローチも着実に浸透した。 昔に比べたらはるかに暴力が減っているのは事実だ。小・中・高と、6年ほど前まで学校の野球部で過ごしていた私にも、さすがに怒鳴られることはあったが、拳が飛んでくるような指導を受けた記憶はない。 だが実際には、暴力は野球界に依然として生き続けている。表沙汰になり処分が下ったものだけでも、いくつも例が挙げられる。部員の暴力を主な理由に、2016年秋季道大会を辞退した北照高校。ヤンキース・田中が11年前、駒大苫小牧高校3年時にセンバツ出場辞退を経験したのも、野球部長による暴力事件が一因だった。言わずと知れた超名門、PL学園は

    『殴られて野球はうまくなる!?』「効き目」があるから、なくならない? - HONZ
    georgew
    georgew 2017/09/25
    日本の野球界と全く正反対と言っていいような考え方で動いているラテンアメリカの国々の野球界のケース > これがとても示唆に富んでいる。日本の体育会的暴力精神主義の真逆。しかし部活は諸悪の根源だな。