タグ

販売とスカに関するget00のブックマーク (4)

  • ハコスカと大違いの現行販売のスカイライン

    ハコスカと大違いの現行販売のスカイライン 現在販売されているスカイラインはハコスカのようなスポーツカーのイメージはなく、高級セダンとなってきていますね。 新型の12代目のスカイラインも先代の11代のような形になっています。 この12代目のスカイラインもハコスカエンジンからの伝統の6気筒から変わり、エンジンはVQ型が搭載されて販売されましたが、先代に販売されたエンジンと比べるとかなりの改良が加えられていて、内部機関の80%もの変更がされています。 販売後にそこまでの大改良をされると、先代で販売されていたエンジンはかなり手を抜いていたのか?と思ってしまいますよね! 新型として販売されている改良エンジンは3500ccモデルで315馬力も発生させるという事ですから、先代と比べると40馬力もアップしていることになります! 少し前に、販売された11代目を買ってくれた方々は何とも言えない気分だろうと思い

    ハコスカと大違いの現行販売のスカイライン
  • ハコスカの販売モデルの最終進化?

    ハコスカの販売モデルの最終進化? 3代目の「ハコスカ」から始まったとも言われてる、販売されている量産型のスカイラインクーペの歴史はハコスカの販売から始まり、現在販売されてるのはもう12代にもなります。ひとつ前の世代の11代目から、スカイライン伝統の丸型4灯のテールランプが無くなってしまいましたね。とっても残念です。ヘッドライトの形も変わってしまい、横長タイプから縦長タイプになって、肩書上はプレミアム・スポーツセダンとしているようですが、高級セダンというコンセプトに変わってしまったようにも思えます。エンジンもVQエンジンになりターボの設定もなくなってしまいましたので今販売されてるスカイラインはスポーツカーとしても面影は消えてしまっていますね。新世代として販売されているスカイラインとしてのイメージは、結果として今までのハコスカからのファンを遠ざける事になってしまっているのは否めないです。V35

    ハコスカの販売モデルの最終進化?
    get00
    get00 2012/07/25
    ハコスカ
  • ハコスカは販売される前からチェック!

    ハコスカは販売される前からチェック! ハコスカが中古車として販売されているなかで、私が今まで見た中で一番高価な値段で販売されてたのが、1600万円くらいするKPGC10のハコスカGTRでした。 もうびっくりですよ!買う人いるんでしょうかね…。 現在では300万~500万くらいで販売されてるはザラにありますが、1000万を超えて販売されてるのは初めて見ました。 相当な極上車でした!それだけするなら当たり前ですけどね!エキマニとかにチタンが使われていました!なんでわざわざそんな高価な材料を?と思いますが自己満足の世界ですからね。そういうのもアリなんでしょう。 フルレストアをして売られている旧車の場合はレストアしたお店が販売してる自社パーツを付けているのがほとんどですよね。ですから文句言えない部分がどうしても出てきてしまいますよね。 今のレストア専門店などでは足廻り、マフラー、のパーツを自社開発

    ハコスカは販売される前からチェック!
    get00
    get00 2012/07/25
    ハコスカ
  • ハコスカの販売台数チェック!

    ハコスカの販売台数チェック! 量産型のスカイラインクーペの歴史は3代目の「ハコスカ」が販売されてから始まったとも言われています。 長く語り継がれていくスカイラインの一番の華々しさを持つハコスカは生産されての総販売台数が310,447台です。この台数はGTR(1,945台)を含めた台数です。 この数は歴代の10代目までのスカイラインの中では10.4%にしかならない。 そして意外なのが、次の世代のケンメリの方が販売台数は670,562台でハコスカよりも2倍以上多いのです。といってもGTRはケンメリは197台しか販売されてないんですが…。 華々しい栄光をてにしたハコスカですが、実際の販売台数としては当時の値段の影響もあり、あまり売れてなかったみたいですね。 販売台数を重視するならパワーが無くても値段が安くてカッコだけよければ売れたんでしょうね。 そして、さらに少ないのが近代的なR34スカイライン

    ハコスカの販売台数チェック!
    get00
    get00 2012/07/23
    ハコスカ
  • 1