ネットに関するgetmildのブックマーク (7)

  • テレビ報道から見る瞬発的危機事態への推移

    依然として媒体ナンバーワンの影響力を持つテレビ報道 2ちゃんねる、ブログ、フェイスブックなど情報発信の媒体は数多く存在するが、依然として最も影響力を持つのは、テレビ報道だ。他の媒体は、特定の素材を攻撃するために悪用されたり、一方で表に出された誤情報を修正するために企業側が利用することもあるが、テレビではその影響力から公正さと事実の追求が最優先されるため、信用力があり、伝播のスピードも早い。 かつての事件を比較してみる。2007年夏から秋にかけて発生した品偽装事件。今も記憶に残る「石屋製菓(白い恋人)」「赤福」「船場吉兆」の3社の老舗企業で事件は発生した。テレビ情報の調査・分析ツールを提供する株式会社VLeによれば、3つの事件の報道後の展開は以下の表のように大きく分かれている。 3つの事件の発覚初日の報道時間は、石屋製菓、赤福、船場吉兆の順に多かったが、対応の悪さや新しい問題の発覚で、その

    テレビ報道から見る瞬発的危機事態への推移
  • 「残念系WEB2.0」

    2ch皇室スレみたいな人々に絡まれたくないならばスルーするのが一番 Twitterにも極少数にその手の人々が居て 増田程のネットサーフィン中毒者になると、フォローしている人達見てれば 反論したらこのフォロワーが出てきて他の人にターゲットが移るまで 長い間延々粘着つぶやきされたりまとめられてるのが目に見えているから嫌なこと言われても我慢する 「ウェブ炎上」を演出したそうな人達に反論しても煽り立てて集団でdisる喜びを与えるだけなの 共感や承認欲求の為に次から次にとターゲット欲している触れない方が無難なIDは意識しなくても記憶に残りやすいの はてな村でもTwitterでも 「またこの人か」ってね ウェブ炎上すると只で転がっている情報を欲しているネットジャーナリズムやマスコミが落ち穂拾い するの その光景を見てネットのB層は何も考えずTLやまとめサイトに流れてきた情報を鵜呑みにするの 増田はそ

    「残念系WEB2.0」
  • 親しくしてないオフラインの知人とネットで繋がりを持つと面倒臭い - ARTIFACT@はてブロ

    自分の下書メモを発掘していたら、面白い話題だったので。刺身さん、古いTweet発掘してごめんなさい。 今なら、Facebookでこういう状態は多く起きているのだろう。懇親会などで出会って、とりあえずFacebookの友達に承認したが、もともと繋がりがあった訳でもないので、特にコミュニケーションが発展しないような事態。 Facebookの運営なら、親しくない相手を承認する人が悪いんです!と言いそうだが、面識のない相手ならともかく、一回とはいえ、会ったことのある相手の友達申請を拒否するのはなんとなく気まずいだろう。 SNSはコミュニケーションの濃淡がつけにくいといわれる。もちろん仲良しリストを作るなど、ユーザーによる対策がない訳ではないが、多くの人を友達にしている場合、リストを作るのも一苦労だ。FacebookはIMのようなリアルタイムに近いコミュニケーションもメッセージ機能によって包括してい

    親しくしてないオフラインの知人とネットで繋がりを持つと面倒臭い - ARTIFACT@はてブロ
  • Twitterについて、理解しておくべきこと - Chikirinの日記

    “顧客への感謝の気持ちを忘れたネット通販企業の経営者”が、“配送会社への感謝を忘れた顧客(しかも女子高生)”を、ツイッター上でいきなり罵倒した事件が話題になってます。 ちきりんもTwitterはすばらしいネットサービスだと思うのだけど、「怖いよね」と思うこともたびたびあります。今日は自戒も兼ねて、「これは忘れないようにしときたい」と思うことをまとめておきます。 1.すべてのツイートは、誰に読まれても不思議ではありません 下記のように思っていたら、それは間違いです。 ・@を付けていない。メンションを飛ばしていないので、人には読まれないだろう ・日語で書いているので、外人は読まないだろう ・自分のフォロアーは20人しかいないので、たくさんの人に読まれることはないだろう ・DMや鍵付きでのツイートが、意図しない人に読まれることは決してありえない 企業(の関係者)が、自社名、自社サービス名&商

    Twitterについて、理解しておくべきこと - Chikirinの日記
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    With the advent of generative AI, AI applications are transforming and reshaping various industries and changing how people work. Software development is no exception. San Francisco- and Tokyo-based startup Autify…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 【加野瀬未友氏インタビュー】無数にあるネットツールをどう使いこなすべきか? :ソフトバンク ビジネス+IT

    ネットの関係、リアルの関係 ――SNSTwitterを使うかどうか考えた時に、一番気になるのがそこでの人間関係をどうしていくか、ということなんですが。 加野瀬氏■そうですよね。結局、ツールを使うかどうかっていうことよりも、みんなそのツールの中で起こる人間関係に悩んでると思うんですよ。そのツールの中で起こる人間関係のマネジメントが難しいってことですよね。 ブログのコメント欄に毎回書き込んでレスをもらってるから仲がいいんだ! と思う人もいるかもしれないけど、単なる義務としてレスしてる人もいるわけだし。「著名人とやり取りしてる私」を人に見せるためのやり取りをする人や、著名人に会ったりしたことをやたらと書く人がいますが、こういった他人にアピールするための人間関係を女性の「見せブラ」にひっかっけて「見せ人間関係」と僕は呼んでます。 やり取りが可視化されているから、知らない人が見れば実状がどうであれ

    【加野瀬未友氏インタビュー】無数にあるネットツールをどう使いこなすべきか? :ソフトバンク ビジネス+IT
    getmild
    getmild 2012/10/05
    "「著名人とやり取りしてる私」を人に見せるためのやり取りをする人や、著名人に会ったりしたことをやたらと書く人がいます"
  • ネット中毒から脱け出し、一日を有意義に使うための5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    Tony Schwartz氏は企業と労働者に活力を与えるコンサルティングを行う「The Energy Project」社の社長兼最高経営責任者(CEO)です。今回はTony Schwartz氏が「一日を有意義に使うための5つの習慣」をきっかけに、ネット中毒から脱するヒントを与えてくれました。 メールの返信、FacebookやTwitterのチェック、無目的なネットサーフィン、揚げ句の果てにいらないものをオンラインで買う...そんなことに一日どれくらいの時間を使っていますか? 別の言い方をするなら、あなたの生活や人生にとって有意義ではないことを、どのくらいの時間オンラインでやっていますか? 答えなくてもわかります。「たくさん」ですよね。 日曜の朝、私は起きたらすぐにパソコンに向かい、「New York Times」でニュース記事を読みます。90分後、私はまだブックマークしたサイトを次々とネッ

    ネット中毒から脱け出し、一日を有意義に使うための5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1