タグ

2008年11月11日のブックマーク (5件)

  • Tsukuba.R#3でのid:syou6162の発表資料 - yasuhisa's blog

    主成分分析編といいつつ、シミュレーションの発表とかやってきました。多変量解析期待してた人はごめんなさい><。知ってる人は知ってたかもしれませんが、遺伝的アルゴリズムの発表のほうはRejectセキュリティ&プログラミングキャンプの時に僕が作ったやつです。一緒にやっていた@shinsuke_さんもいたからそっちの紹介もすればよかったかなと思いつつ、てんぱってて忘れてましたw。 タカハトゲームは自分で勉強した時から2年もたっていたので、金曜日に団長に教えてもらってました。ありがとう。 Rで学ぶ多変量解析【主成分分析編】 id:syou6162 自己紹介 id:syou6162 syouでおk Tsukuba大学の4年生 統計やっている研究室に所属 今まででやってきたこと アクセス数の時系列予測モデル TwitterでRemove判別モデル ニコニコに上がっているとかいないとか 最近はまじめなこと

    Tsukuba.R#3でのid:syou6162の発表資料 - yasuhisa's blog
    gfx
    gfx 2008/11/11
    筑波でこんなイベントが!行きたかったー。
  • Mojoの遅さはたいした問題じゃありません - Charsbar::Note

    わかっている人にとってはごく当たり前の話ですが、あらためて明記しておきましょう。 最近ここで取り上げたMojoが、見ようによっては存外遅いというベンチマークが公開されました。また、MojoのライバルともいえるHTTP::Engineとの性能比較も紹介されています。 その結果については、とやかく申しますまい。CGIとしてのfairさはさておき、(mod_phpなどの)常駐モジュールと比べて(perlが、ではなく)CGIがあきらかに桁ひとつ遅いというのは、十年も前からわかっていたこと。いかに小手先のテクニックを駆使したところで、その事実が覆ることはこの先もないと言ってよいでしょう。 でも、MojoやHTTP::Engineにとって、大事なのは、そういうことではないはずですよね? 従来のCGI.pm(あるいは、より速いCGI::Simple)を使った解は、いざユーザが増えてより速いFastCGI

    Mojoの遅さはたいした問題じゃありません - Charsbar::Note
    gfx
    gfx 2008/11/11
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gfx
    gfx 2008/11/11
  • Tsukuba.R#3に行ってきたよー - yasuhisa's blog

    最高の週末となりました!!主催のid:wakuteka、開場を提供していただいた@bonohuさん、参加してくださった皆さん、当にありがとうございました!! Tsukuba.R#3 - Tsukuba.R - Seesaa Wiki(ウィキ) 色々考えたことなど 色々書きたいことは後のリスト形式のほうで書くとして。id:wakutekaがこんな風に書いていた。 継続していく、輪を広げていくことは大事だけど、中身のあるものにする意識を忘れないようにしないと... ここからゲノムと計算機すか 僕もこういうことを考え始めたりしていました。そうそう、僕が目指しているTsukuba.Rの理想形(?)はRuby札幌にあるのですが、そのRuby札幌の島田さんもそんなことを書いてらっしゃいました。30枚目以降のスライドかな。今回は新しく参加される方が多い*1ということで、(前回までの参加者、ハチロク世代

    Tsukuba.R#3に行ってきたよー - yasuhisa's blog
    gfx
    gfx 2008/11/11
  • ここからゲノムと計算機すか

    gfx
    gfx 2008/11/11