タグ

2009年10月29日のブックマーク (5件)

  • Hatebladder2 - はてなブックマークビューア

    gfx
    gfx 2009/10/29
  • 牛も卵もたい焼きに :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • 「人助け」という娯楽 - よそ行きの妄想

    「金くれ」という身も蓋もない名称のサービスがリリースされているのを発見した。 知らない人のためにサービスの説明を引用すると、「金が欲しい人が口座番号とメッセージを記載する、次世代ネット乞プラットフォーム」なのだそうだ。一瞬ただのネタと断じて何も考えずに通り過ぎるところであったが、意外とこうしたサービスというのは需要と供給がマッチしたりするのかもしれないと思い至り、少し思ったことを書いておくことにした。 以前、米国のサブプライムローン関連商品の破綻が明るみに出た際に、まるでウォールストリートに巣うバンカーどもの意地汚い守銭奴的強欲さと、特権階級的な優越意識に溺れた邪悪さなどが調和して凝縮したかのような見事な記事がブルームバーグに掲載され、注目を集めたことがあった。 記事は、人助けと思って貧乏人にカネを貸したことへの後悔と、カネを返さずにファンドに損失を被らしめた貧乏人に対する侮蔑で満ち溢

    「人助け」という娯楽 - よそ行きの妄想
    gfx
    gfx 2009/10/29
    一瞬本気で利用しようかと思った。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gfx
    gfx 2009/10/29
  • 10のPerl迷信 | taro-nishinoの日記 | スラド

    私はPerlのXSの勉強を、Simon Cozens氏とTim Jenness氏共著の″Extending and Embedding Perl″を読むことから始めました。2002年に発刊されて間もない頃でしたから、もうかなり昔です。勉強のために購入したのではありません。膨大なCライブラリの資産を再利用することが至上命令でしたので、インターフェースが変なものについてはXSラッパを書き、そのまま使えそうなものはInline::Cから利用しなければならなかったからです。 このは確かにいいです。実際にPerl Coreで使われているコードの断片や、重要なモジュール、例えばDBIからのコードの断片をサンプルコードとして載せており、サンプルコードを読むことに重点が置かれています。ですが、今、日語版が出るかと問われれば、否と答えるでしょう。マーケティングの問題は置いとくとして、時代を反映してか、

    gfx
    gfx 2009/10/29