タグ

2009年12月9日のブックマーク (8件)

  • プレゼンを通すために絶対必要な“4つ”のこと : LINE Corporation ディレクターブログ

    モバイルの新規事業担当になった渡邉雄介です。最近は社内や外部でプレゼンさせていただく機会が増え、色々と学びました。 自分がプレゼンする立場になったとき、"うまく説明しなければならない" という漠然としたプレッシャーから、プレゼン自体をネガティブに捉えてしまうことはないでしょうか。今回は、プレゼンを通すために欠かせない、最も重要な4点についてお話しします。 その1: スライドに全てを書かないこと プロジェクターから映し出されるスライドに書いてある文章を、そのまま読みながらプレゼンする人がいますが、私はそういうプレゼンを見ると心の中でこう突っ込みを入れてしまいます。「いちいち読んでくれなくても、そう書いてある!」 スライドはあなたの言葉を視覚的にサポートするものであって、カンペではありません。言うべき言葉でスライドの余白を埋めて、"ちゃんと調べた感" を出そうとするよりも、当に伝えたいメッセ

    プレゼンを通すために絶対必要な“4つ”のこと : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 暗闇50年、ハエ「進化」…1400世代飼育 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ショウジョウバエを50年以上、約1400世代にわたって真っ暗な中で飼い続けると、姿や生殖行動などに変化が起きることが、京都大の研究でわかった。 生物の進化の謎を実験によって解き明かす初の成果として注目を集めそうだ。横浜市で開かれる日分子生物学会で9日発表する。 1954年、理学部動物学教室の森主一(しゅいち)教授(2007年2月死去)が、暗室でハエの飼育を開始。以来、歴代の教員や学生らが、遺伝学の実験用に代々育ててきた。 暗室のハエは、においを感じる全身の感覚毛が約10%伸びて、嗅覚(きゅうかく)が発達。互いをフェロモンの違いで察知して繁殖し、通常のハエとは一緒に飼ってもほとんど交尾しなくなっていた。 全遺伝情報を解読した結果、嗅覚やフェロモンに関する遺伝子など、約40万か所でDNA配列の変異が見つかった。視覚にかかわる遺伝子の一部も変異していたが、光には敏感に反応するので視覚はあるらし

  • 暗室で 50 年・1400 世代交代したハエ、「進化」した ? | スラド サイエンス

    YOMIURI ONLINE の記事によれば、50 年・1400 世代の間、暗室で世代交代したショウジョウバエに遺伝子配列に変異が蓄積され、生殖行動に変化が起きることを京都大理学研究科動物学教室が明らかにした。この成果は、12 月 9 日日分子生物学会の年会(注: Firefox 3/IE9では証明書期限切れ警告が表示されます) で発表されるそうだ。 1954 年に当時の森主一教授が暗室での飼育を開始し、以後今日まで遺伝学の実験用に育ててきたという。暗室のハエは、外見的には嗅覚が発達しにおいを感じる感覚毛が伸び、異性を匂いで判別するようになり、通常のハエには交尾しなくなったという。遺伝情報解読の結果、嗅覚・フェロモンなどに関する遺伝子 40 万か所で変異がみつかったそうだ。ショウジョウバエ 1400 世代は人間なら 3 ~ 4 万年に相当する。現在解明されている人間の進化に比べると、特殊

  • 更新履歴兼雑記 - Perl記号ゴルフとAcme::EyeDrops

    ここからが題です。 Perl は頭がおかしいです。すごすぎる。この感動を伝えたいと思います。まず Perl の基からです。 Hello world! を書きましょう。 ''=~('(?{'.('[[).[|`%,,/`[/[@$'^'+)@@/^(@@@@@,@),@').'! "})')えーと。このくらいわかりますよね。これは Hello world という一番簡単なプログラムなのでわからない人はちょっとプログラムの才能が無いです。嘘ですが。 Perl では記号だけでは出力もできないかな、というような話をしていたところ、 Acme::EyeDrops の出力は記号だけで出力してるぞ、ということでした。これは見たことがあったのですが、確かに今見ると記号だけです。で、これの出力の意味を理解してたんですが、なんともすごいものでした。書いてから後で Perl ヤロウどものことだから既に常識だ

    更新履歴兼雑記 - Perl記号ゴルフとAcme::EyeDrops
    gfx
    gfx 2009/12/09
  • 日本教育心理学会

    第50回総会記念鼎談 名誉会員・終身会員の先生方をお招きし,学会のこれまでとこれからを語り合って頂きます。貴重な機会ですので,是非ご参加下さい。(総会プログラムP18.19参照) 日教育心理学会 第50回総会記念鼎談 総会第2日 10月12日(日)10:30〜12:00 芸術館 1Fホール 演 題:教育心理学のこれまでとこれから 登壇者:肥田野 直 先 生(東京大学名誉教授・大学入試センター名誉教授) 東   洋 先 生(東京大学名誉教授)  守屋 慶子 先 生(立命館大学名誉教授) 司会者:坂野  登 理事長(京都大学名誉教授・名古屋女子大学教授) 日教育心理学会創立50周年記念シンポジウム「言語力 − 考える力を育むことばの教育」開催報告 2008年 9月13日(土)に京都リサーチパークにて開催されました。 400名を超える方々の参加をいただき,無事終了できま

  • 日本教育心理学会第52回総会

    教育心理学会第52回総会 2010年 8月27日(金)から8月29日(日)まで 早稲田大学 早稲田キャンパス 大会概要は                                           (委員長挨拶,シンポジウム企画,大会ポスター等々) 第1号通信は                      (予約参加申込の説明もあります.ちなみに,第2号通信は存在しないので送付されません) 予約参加申込        A)口頭責任発表者の方は                             (会員に限ります.一人一回です.必要な方は下のBもお願いします)  B)自主シンポジウム企画者は     (会員に限ります.一人二回までです.企画者以外はDです.) C)口頭発表連名者のみの方は    (会員に限ります.A,Bで申込んだ方は不要です) A,B,Cの締切は201

    gfx
    gfx 2009/12/09
    このホームページってまさか公式ですか!? QT @at_marker 何やら来年の教育心理学会の様子がおかしい。ポスター発表を廃止して全部口頭発表らしい。え、どうなんだそれ(
  • まだ進行中だけどperldocjp関連の話をまとめるよ « 行動記録

    当事者の一人で、まだ終わってないけどざっとまとめるよ。Japanized Perl Resources Project即ちhttp://perldocjp.sourceforge.jpのプロジェクトという意味で「perldocjp」と表現している人と、http://perldoc.jpを指して「perldocjp」、そしてまたJapanized Perl Resources Projectという意味で「perldoc.jp」と表現されてしまっているケースがあるのでMLログを読むときは要注意だ! 以下、Japanized Perl Resources ProjectはJPRPと略す。 これまでの流れ 2009年12月8日21時 (UTC+9) ぐらいまでの流れ。細かい議論が知りたい人はログをどうぞ。 おさかなラボ – Perlの日語ドキュメントポータルは速やかに刷新すべきという金田さんのエ

  • Bug #52073 for Hash-FieldHash: No error if method name matches field hash name

    gfx
    gfx 2009/12/09