タグ

2012年4月5日のブックマーク (3件)

  • 0xcc.net

    0xcc.net Tools Text Escaping and Unescaping in JavaScript Software ttyrec: a tty recorder pdumpfs: a daily backup system similar to Plan9's dumpfs Ruby/Romkan: a Romaji/Kana conversion library for Ruby Ruby/Bsearch: A Binary Search Library for Ruby Ruby/ProgressBar: A Text Progress Bar Library for Ruby Contact Satoru Takabayashi

  • 『redis、それは危険なほどのスピード』

    どうも、プラットフォームDivでエンジニアをやっている Wataru です。 最近3人目の子供が産まれて、産後自宅勤務をさせてくれた弊社はとてもいい会社だと思います。出産予定のあるエンジニアのかたは是非弊社に転職を。 さて、今回はRedisの紹介をさせて頂きたいと思います。 Redisってすごくマイナーなわけではないのですが、めちゃくちゃ便利なのにあまり注目されていないなーという印象があるので、これを機会に是非使ってみてもらえると嬉しいです。 Redisって何?Redisとは「remote dictionary server」から名前が付けられたオープンソースのkey-valueデータストアです。 MemcacheDB等のKVSとの最大の違いは、格納するバリューがデータ構造というところです。 つまり、リスト・セット・ハッシュなどのデータ構造で格納できるのでバリューに対してアトミックな操作が

    『redis、それは危険なほどのスピード』
    gfx
    gfx 2012/04/05
    "RedisはANSI Cで書かれていて、すべてのデータセットをメモリ内に読み込むため、危険なほどのスピードで動作するというのが売りです。"
  • バグだらけのPerlサンプルコード - あらびき日記

    この記事は abicky.net の バグだらけのPerlサンプルコード に移行しました

    バグだらけのPerlサンプルコード - あらびき日記
    gfx
    gfx 2012/04/05
    こうしてみると、ほとんどのハマりどころは括弧の有無と演算子の優先順位に起因するのだな。しかしautovivificationはたしかに厄介。