タグ

2013年1月10日のブックマーク (3件)

  • <activity-alias>の使い道

    AndroidManifest.xml ファイル内で使用できるタグに activity-alias というのがあるが、どんな場合に使用するかがようやく分かったのでメモる。 3つのタブを持つ画面を考えてみよう。そして3つのタブにはそれぞれ別の Activity が割り当てられている。すなわち、こんな画面。 このアプリは起動するとタブ1を開いて起動する。では、このアプリでタブ2またはタブ3を開いた状態で起動させたい場合にはどうしたら良いだろう? こんな時に使用するのが今回取り上げる activity-alias タグです。 要するに actvity-alias は、実際に呼ぶ Activity に状態を切替えるための付加情報を追加したエントリポイントを作成できるタグです。実際に呼ぶ Activity は android:targetActivity 属性で指定し、付加情報としては androi

    gfx
    gfx 2013/01/10
  • DSAS開発者の部屋:Android アプリケーションが起動するまでの流れ

    プログラム開発のために Android 上でアプリが起動するまでの過程を調べてみました。備忘をかねて、ソースコードをひと通り追跡した記録をここに控えます。 まとめ ※クリックすると大きな図が開きます Zygote(ザイゴート)プロセスは、Android システムブート時に起動し DalvikVM 体と Android プログラムの実行に必要なダイナミックリンクライブラリと Java のクラスライブラリをロードした状態で待機する常駐プロセスである Zygote プロセスの目的は、同プロセスを fork することによりプログラム実行用のプロセス環境を素早く効率的にシステムへ提供することにある UNIX ドメインソケット /dev/socket/zygote が Zygote プロセスへのインターフェイスであり、同ソケットにプロセス生成要求を送出すると Zygote はプロセス fork を実

    DSAS開発者の部屋:Android アプリケーションが起動するまでの流れ
    gfx
    gfx 2013/01/10
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう