タグ

2013年12月25日のブックマーク (4件)

  • 過去の自分を救いたいプログラマの話 - ローファイ日記

    闇 Advent Calendar 2013では、青臭い話もネガティブな話もして良いそうなので、これから小説を書きたいと思います。 ぼくはプログラマなのだが、ぼくの仕事の考えの真ん中にあるのは、実は技術的なエッジに触れているとか、あるいは給与がいいだとか、そういうことは結構どうでも良くて、たとえば孤独なチームメイトを作らないとか、業務知識を一人で抱え込むのを辞めさせるとか、一人一人に当事者意識を持ってもらうとか、そんな青臭いけど単純なことである。 ただのスクラムの影響、言われればそれまでだが、その根底にあるのは「過去の自分を救いたい」と言う感情だと思っているし、この考えの根底が作られた当時はスクラムなんかろくに読んでいなかった。 過去、とある会社に所属していたとき、辞めるまでの後半の1年ほどは当に辛くて、入社して2年ほどしかたっていないぼくが、2000年代の初めだかに誕生したレガシー

    過去の自分を救いたいプログラマの話 - ローファイ日記
    gfx
    gfx 2013/12/25
  • Noderから見たJSXについて - from scratch

    JSXアドカレの最後のエントリです。 なんとなくXXから見たYYというタイトルが流行りそうな気がしてきているのでまとめます。 Noderから見たJSXについて 今の会社に入って9月位になったらサーバーサイドのNode.jsをJSXで書いてました。具体的にはJSXでゲームを書いたり、運用のためのライブラリを書いてます。 以下の記事に触発されて書きます。 「Haxerから見たJSX」という感想文を書いてみた。 JSXすげーと思う所 profiler 僕が個人的に一番好きなのはJSXのプロファイラですね。どこのメソッドを何回コールして、どのメソッドでどれくらい時間がかかっているのかまで見れます。Node.jsのプロファイラもいくつかあるんですが、httpリクエストベースで見たり、その時のCPU、メモリ使用率が分かる程度で、メソッドの時間までは取れません。v8のprofilerでかなり細かく見れま

    Noderから見たJSXについて - from scratch
    gfx
    gfx 2013/12/25
  • ** YAPC::Asia Tokyo 2011 RejectConf 本当は難しいフレンド・タイムライン処理

    TopicsPlaceHolder SectionTitlePlaceHolder TIME rest time current/total

    gfx
    gfx 2013/12/25
  • CTOとはなんなのか、あるいはエンジニアの生存戦略 | GREE Engineering

    Merry Christmas! GREE Advent Calendar もいよいよ最終日、25日目はグリー株式会社でCTOをしておりますふじもとがお送りします。 今日まで24人のGREE Engineersなみなさまにエントリを書いていただいたわけですが、思ったよりも多種多様な内容で、あらためていろいろな方面で素敵なエンジニアがいるなー、としみじみしてしまいました。いやしかしgitとchefの記事人気ですね、そして、「当然CTOはすごい記事書くんですよね」とプレッシャーをかけて楽しむ仲間たちに囲まれてぼくは幸せです、あーすごい幸せー。そんなプレッシャーの中、今までのエントリとはちょっと方向性を変えて、CTOの話でも書いてみようかと思います。なお、ぼくの趣味は多分問題解決です。 そんなわたくしふじもとは来年で、CTOっていう肩書きでお仕事をはじめて10年とかになるんですが、なかなか先輩と

    CTOとはなんなのか、あるいはエンジニアの生存戦略 | GREE Engineering
    gfx
    gfx 2013/12/25