タグ

2014年4月1日のブックマーク (10件)

  • エイプリルフールだし押さえておきたいGitHubのジョークリポジトリ7選 - Qiita

    1.git-jokes https://github.com/EugeneKay/git-jokes Gitに関わるジョーク集です。 2.Spoon-Knife https://github.com/octocat/Spoon-Knife スプーン、ナイフと来たら? そう、フォークですよね。forkしましょう。 3.エンタープライズFizzBuzz https://github.com/EnterpriseQualityCoding/FizzBuzzEnterpriseEdition もしも、エンタープライズなプログラマがFizzBuzzを書いたら。。 4.libpenis https://github.com/Cubox-/libpenis このライブラリを使えば、すべての条件式をpennisに。 ライセンスにも注目。 5.job_interview https://github.com

    エイプリルフールだし押さえておきたいGitHubのジョークリポジトリ7選 - Qiita
    gfx
    gfx 2014/04/01
  • [iOS] StoryboardでUITableViewを実装し理解する [4月からはじめるiPhoneアプリ #1] | DevelopersIO

    はじめに この記事は4月からiOSアプリエンジニアとして働く方、転向する方を対象としています。 「iOSアプリケーションを1度でも作ったことがある」、もしくは「入門書を1冊でも読んだことがある」方には特に参考になるような記事になると思います。 UIKit入門 UIKitとは The UIKit framework provides the classes needed to construct and manage an application’s user interface for iOS. It provides an application object, event handling, drawing model, windows, views, and controls specificallyC designed for a touch screen interface. 引

    [iOS] StoryboardでUITableViewを実装し理解する [4月からはじめるiPhoneアプリ #1] | DevelopersIO
    gfx
    gfx 2014/04/01
  • 【第6回】potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) (2014/04/09 19:00〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    【第6回】potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) (2014/04/09 19:00〜)
    gfx
    gfx 2014/04/01
    4/19 at UIEvolution!
  • RRRSpec を試してみた (ついでに on Docker) - Thanks Driven Life

    経緯 分散テスト実行システムRRRSpecをリリースしました | クックパッド開発者ブログ 7. RRRSpecについて補足 - 進捗メモ 以前 parallel_testsで調子乗って -n 30 とかしたらマシンが死んだ記憶が甦ってきたので、このアプローチに移動しないといけない / “分散テスト実行システムRRRSpecをリリースしました | クックパッド開発者ブ…” http://t.co/SMjoNnh92R— Wataru MIYAGUNI (@gongoZ) 2014, 3月 24 補足ブログにもある通り RRRSpec が全てのケースにおいて有用というわけではないですが、 携わっているプロダクトに使えそうならそれはそれでいいなと思って、まずは動作までを試してみました。 rrrspec/local_test を実行してもなんかうまくいかなかったので、 server や work

    RRRSpec を試してみた (ついでに on Docker) - Thanks Driven Life
    gfx
    gfx 2014/04/01
  • 関数型LT大会 (2014/05/11 14:00〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    関数型LT大会 (2014/05/11 14:00〜)
    gfx
    gfx 2014/04/01
    本日 14:00 から クックパッド社にて!
  • 美少女Mobage

    ごく普通の女子校生の松永萌羽美(もばみ)は、いつも通り三田のラーメン屋で 「ヤサイマシマシカラメ」をべている途中、ロットを乱す若者に対して注意をする 自称美少女スペシャリスト広瀬と出会う。広瀬は、若者たちが繰り出す 暗黒魔法D.S.K.(DoSoKai)や暗黒魔法G.K.N.(GoKoN)をらい、 逆に大きな心の傷を負ってしまう。 「あぁ・・・もう少しでディスプレイの向こう側にいける・・・待っててくれ、あず〇ゃん・・・」 萌羽美は、広瀬の事を助けようとする事もなくスープまで完したが、 どんぶりの底から登場したスターべぇに、魔法少女になるように説得される。 「僕と契約して例のアレになってよ!」 スターべぇは、広瀬を襲った若者たちは世を乱す悪の戦士「リア獣(リアジュウ)」であると明かす。 萌羽美は、学校がバイト禁止であったため一度は断るが、敵を倒す毎にラーメン1杯の契約で、 魔法少女モバ

    美少女Mobage
    gfx
    gfx 2014/04/01
    「モバゲーのマキです」に笑いをこらえられないw
  • 「生き辛そう」な私の話

    彼氏いないのと訊かれていませんよと答えると欲しくないの?と聞き返される。 はあ、あまりとうやむやに答えると、もしかしてレズの人?と問われる。 さあ、違うと思いますけどと苦笑を返すとしたり顔でこちらを見返してくる。 ははーん、さては、二次元に恋するタイプだ。 私は世に言う腐女子という存在で、それを知人に隠したことはあまりない。 お陰で上記のいつものやりとりの終着点はいつもここである。 実際、私は二次元に恋するタイプではなく、腐女子によくいるキャラクタ同士の恋路を眺めていたいタイプだ。 要するに、私は「恋愛」そのものに興味が薄い人間なのだ。 ネットの世界では私の様な人間のことをアセクシャルと称することが多い。 日のネットの世界では性欲の有無関係なしに性的指向が異性、同性どちらにも向かない人間を指すらしい。 実際私には性欲があるし、個人的な問題であるが私はアセクシャルを名乗る性嫌悪持ちはあまり

    「生き辛そう」な私の話
    gfx
    gfx 2014/04/01
  • 寿司jsでPromisesの基礎について発表してきた

    寿司.js でPromisesのキホンについて発表してきました。 #寿司js – Togetterまとめ Promises Starter Promises StarterではPromiseの基的な部分だけなので、Pormise.all等実際に使うと便利的な話は入れてないです。 PromiseのAPIの概要、Promiseの状態の種類、基的なresolve/rejectの流れ、XHRの例、エラーハンドリングについてがメインな感じです。 続きはウェブで ということで、今azu/promises-bookというものを書いているので、 ここが分かりにくいとかここが間違ってるとか、こういうこと書いたほうがいいとかあったらフィードバックお願いします。 まだ全然書き途中なのですが、書いていく内容については[WIP] この書籍で扱う内容について by azu · Pull Request #1 ·

    寿司jsでPromisesの基礎について発表してきた
    gfx
    gfx 2014/04/01
  • Gradle プラグイン vc-android-sdk-manager 0.1.0 をリリースしました - ひだまりソケットは壊れない

    リポジトリ Git プロジェクトGitHub 上に置いています。 Maven リポジトリも GitHub 上に置いてあります。 nobuoka/vc-gradle-android-sdk-manager · GitHub このプラグインの目的 Android プロジェクトの Gradle ビルドスクリプトから Android SDK の android update sdk を実行することです。 通常、既存の Android プロジェクトの開発に携わるとき、最初に次のようなことを行う必要があります。 Android SDK (と IDE など) をダウンロードしてくる。 (まだしていない場合。) 既存の Android プロジェクトを手元に持ってくる。 (git clone とか。) Android SDK アップデートを行い、プロジェクトで必要なコンポーネントをダウンロードする。 (

    Gradle プラグイン vc-android-sdk-manager 0.1.0 をリリースしました - ひだまりソケットは壊れない
    gfx
    gfx 2014/04/01
  • 革新的なiOSチャットアプリ「FireChat」が話題に

    gfx
    gfx 2014/04/01