タグ

2014年6月2日のブックマーク (6件)

  • GitHub Kaigiへ行ってきた - ただのにっき(2014-06-01)

    GitHub Kaigiへ行ってきた GitHub Kaigiの開催案内をTwitterで見かけてなんの気なしに申し込んだら、その後あっという間に300席がうまって、その後500人へ拡大してもなおキャンセル待ちがあったとか。東京のエンジニアの勉強欲は異常や。いつものようにRubyist時間に到着したらもうすっかり席が埋まっていて、最後方入り口近くの椅子をなんとか確保*1。会場になったサイバーエージェントのセミナールームには何度か行っているけど、こんなに人が詰まっているのを見たのは初めてだ。 最初は「GitHub実践入門 ─ Pull Request による開発の変革」だったのだけど、のっけから「あれれれれ?」って感じだった。GitHubでもたらされたとされている「変革」が、どれも(GitHub登場前からの)ごく当たり前のプラクティスに見えたからだ。おかしな変数名に対してレビューアが対案

    GitHub Kaigiへ行ってきた - ただのにっき(2014-06-01)
    gfx
    gfx 2014/06/02
  • たのしい WWDC 2013 - blog.niw.at

    たのしい WWDC 2013ついに来週は待ちに待った WWDC 2013 ですね! わずか 2 分で完売した熾烈なチケット争奪戦を勝ち抜いて日から来られる皆さんはすでに DL208 や NH8 や JL2 を予約してバッチリ日曜日にはサンフランシスコ入りを果たすのではないかと思いますが、ワクワクたのしい WWDC を送るためにいくつかのテクニックをご紹介します! 1. 日曜日の午後7時より前までには現地入りしよう!いきなりですが、羽田発 JL2 便で日曜日午後5時に SFO に着く人(つまり、日曜の深夜羽田発の飛行機の人)はそうとう急いでください。 理由はこうです。まず月曜日の朝10時からのキーノートを会場で見るためには当日の早朝6時頃から行列に並ぶ必要があります。遅れた場合最悪別室でストリーミングを見るという何のために参加するのかわからない事態になります。そのためには日曜日にレジストレ

    たのしい WWDC 2013 - blog.niw.at
    gfx
    gfx 2014/06/02
    予習しておこう
  • こんな感じの友人がいるんだがちょっと苦手だ

    その友人をAとしよう。 数人で会話しているときに、たとえばテレビの話をしていたとする。 B「このまえ新しくテレビ買ってさ」 C「へーどんなん?」 B「○○機能がついてて、△△インチ」 A「ふーん。俺は大きさ求めてないからいらないな」 ・・・ なんというか、普通の雑談に「自分にとってどうであるか」を必ず挟んでくる感じ。 これをやられると、お前にとってどうだかとか聞いてねえよという気分になる。 「あーそうなんだ」とかいって雑談できないのだろうか。 周囲にそんな感じの人いない?

    こんな感じの友人がいるんだがちょっと苦手だ
    gfx
    gfx 2014/06/02
    うっ、これやりがちだ。どうすりゃいいのよ。単に相槌うてばいいの?
  • テスト用ライブラリ power-assert

    XP祭り2017のセッションのスライドになります。 http://xpjug.com/xp2017-session-a5-1/ 元ネタは以下です。 http://i2key.hateblo.jp/entry/2017/05/15/082655 ※CCPMの表記について一部誤解を与える部分がありましたので、表記を削除いたしました。 2017/09/21 0:27

    テスト用ライブラリ power-assert
    gfx
    gfx 2014/06/02
  • 入門書には載ってない Git & GitHub Tips

    第一回 GitHub Kaigi で発表した資料です。

    入門書には載ってない Git & GitHub Tips
    gfx
    gfx 2014/06/02
  • GitHubで雑誌・書籍を作る

    constexpr関数はコンパイル時処理。これはいい。実行時が霞んで見える。cpuの嬌声が聞こえてきそうだGenya Murakami

    GitHubで雑誌・書籍を作る
    gfx
    gfx 2014/06/02