タグ

2015年7月2日のブックマーク (8件)

  • The Next Step for Reactive Android Programming

    The next generation of RxJava is out; RxJava 2. If you are working on a project which currently uses RxJava 1, you now have the option to migrate to the new version. But should you immediately start migrating or should you wait and pick up something from your project’s backlog instead? To make a decision, you need to think in terms of Return on Investment (ROI); if the time spent on porting will p

    The Next Step for Reactive Android Programming
    gfx
    gfx 2015/07/02
  • RxのHotとColdについて - Qiita

    UniRxについての記事のまとめはこちら RxのIObservable<T>にはHot/Coldという大きな2つの特徴があります。 これら性質を理解しないままストリームを設計すると、意図した動作をしてくれない場合があります。 今回はこのHot/Coldの性質について簡単にまとめたいと思います。 概要 一言で言うと? Cold : ストリームの前後をつなぐだけのパイプ。単体では意味が無い。だいたいのオペレータはこっち。 Hot : ストリームから値を発行し続ける蛇口。常に垂れ流し。後ろにパイプがたくさん接続できる。 細かく説明すると Cold Observable 自発的に何もしない受動的なObservable Observerが登録されて(Subscribeされて)初めて仕事を始める ストリームの前後をただつなぐだけ。ストリームを枝分かれさせる機能は無い。 Hot Observable 自

    RxのHotとColdについて - Qiita
    gfx
    gfx 2015/07/02
  • RxJavaに3日で入門し、Androidアプリのリスト操作、非同期処理、変更通知の課題を解決した話 - Qiita

    なんでこの記事書いたのか 今開発中のプロダクトにおいて、RxJavaの導入をやってみたので、実際に使った箇所とその例、調べないとわからなかったことを載せておきました。 そう(retrolambdaのためにjdk8を投入)までして導入したかったメリットを話してくれ、サンプルコードがないとわからん、といった声を頂いているので、実際に何が解決されたのか、どんなコードで解決したのかということと、そのために勉強しなくてはならなかった点について書いています。 (追記)警告:差分作ってコード上では解決したんですが、この差分まだ「リリース」したわけじゃないので、その点だけご注意くださいmm 続報あり次第追記します。 追記:リリースして安定運用しています!最近まで監視に難がありましたがそれも修正しました。この記事の監視スニペットも更新済みです! なぜRxJavaを導入したのか 次の課題をまとめて解決できるの

    RxJavaに3日で入門し、Androidアプリのリスト操作、非同期処理、変更通知の課題を解決した話 - Qiita
    gfx
    gfx 2015/07/02
  • GitHub - hansenji/pocketknife: Intent and Bundle utility for Android

    gfx
    gfx 2015/07/02
    InjectExtraとかしてくれるやつか。ふーむ。
  • スキルを人に伝えるということ : 企業法務について

    7月になりました。 今年も半分が終わったという事実に愕然とします。 ・・・さて、先々月から、何度目かの「人に契約法務のスキルを人に伝える」ということに携わっていて、当初から一区切りの時期として設定していた6月末が過ぎたので、備忘録も兼ねて、ここで一度振り返りをしてみたいと思います。 1.ダブルチェックを、スキル伝達ツールとして使わない 今までも何度か「教育係」的な役割を任せられたことがありますが、今思うと当に申し訳ないことに、なんとなく「とりあえずチェックしてみて」からのダブルチェックで追加修正&フィードバックを重ねる、場当たり的で非効率な方法を採ることしかできていませんでした。 でも、こんなやり方で自分が持つスキルを伝承しようとしたら、何年かかるかわかりません。というか、何年かかってもしっかりとは伝えきれないのではないかと思います。というわけで、今回は「スキルを伝えるための方法として、

    スキルを人に伝えるということ : 企業法務について
    gfx
    gfx 2015/07/02
    法務スキルのペアプロだ!
  • 「ベルマーク」は勘弁!母たちの切実な叫び

    子どもがいる人は、ほぼ誰もがかかわることになるPTA(Parent-Teacher Association)。学校と保護者、地域との橋渡し役を期待されるこの組織には、さまざまな謎や問題が付きまといます。いったいPTAとどうかかわるべきか?『PTAをけっこうラクにたのしくする』の著者・大塚玲子が迫ります。 30年前と同じアナログなシステム 連載名のとおり、PTAというのはまさに“善意が生んだナゾの活動”だと思うのですが、その代表選手とも言えるのが「ベルマーク」です。「PTA活動のなかで不要なものは何だと思いますか?」と経験者に尋ねたとき、最もよく挙げられるもののひとつでもあります。 「えっ、ベルマークって子どものころ学校でやっていた、あのベルマーク? まだやってるの!?」と驚いた方も多いのでは。 ええ、そうなのです。昔と比べると参加校はだいぶ減ってきましたが、今でも少なからぬPTAでベルマ

    「ベルマーク」は勘弁!母たちの切実な叫び
    gfx
    gfx 2015/07/02
  • ExecutorService の復習 - Qiita

    Android で非同期処理っていうと、真っ先に AsyncTask が出てくるんですが、なるべくなら Java 標準のマルチスレッドAPI である ExecutorService を使った方が良いと思ってます。 (2007年の記事だけど) Java技術最前線 - 「Java SE 6完全攻略」第49回 Concurrency Utilitiesの変更点 その1:ITpro Android で初めて Java を書いたので細かい仕様がよく分からず、勉強がてら動きを確認してみました。 1. 1つのワーカスレッドに実行させる newSingleThreadExecutor でワーカスレッドを一つ持つ Executor を生成して、2つのタスク(=非同期で実行させる処理)を順に実行。 public void singleThreadExecutorBasicTest() throws Excep

    ExecutorService の復習 - Qiita
    gfx
    gfx 2015/07/02
  • クックパッドmagazine!

    クックパッドmagazine!
    gfx
    gfx 2015/07/02
    ほー