タグ

2015年11月24日のブックマーク (14件)

  • 東京で暮らすための年収

    渋谷区一人暮らし年収600万の32歳です。 日の平均からすると一応人並み以上の収入を貰えているはずなんだけど、東京に住んでいると自分以外の人が全員自分より金持ちに思えてきて悲しくなる。 車(しかも外車)はバンバン走ってるし、マンションはちょっといい部屋に住もうとすると平気で12、3万はするし、伊勢丹とかはいつもすごい人ごみだし、山手線で見かけるサラリーマンは小奇麗な格好をしているしで、東京にはどう考えても自分より収入が高い人しかいないように見える。車庫代や保険代を考えるとまだまだ車なんて買えないし、12、3万の物件は住もうと思えば住めるけどその分日常生活で節約しなきゃいけなくなるのは目に見えている。 この先年収が800万前後になったとしてもそこまで極端に生活レベルは変わらないだろう。つまり今の会社にいる以上、東京で暮らすには人並み以上の生活が出来ないということだ。絶望しかない。 東京で人

    東京で暮らすための年収
    gfx
    gfx 2015/11/24
  • 運送の目線から見る、「半日で荷物の届く社会」の歪み方

    半日ちょっとでAmazonから荷物が届く社会は狂っている - シロクマの屑籠はタイトルで損してると思うんだよな。 シロクマ先生は要約が下手なイメージ。全部読んでくれないと伝わらないからというあえての外し方なのかもしれないけど。 「鮮度関係無いモノまで早い方が良いがプラスポイントになってる→生活のテンポ早すぎだろ」で、シロクマ先生の焦点は「時間意識しすぎた生活はクレイジー」だろ。 まあ、配達が早い方が良い、つまり、生活も早い方が良いと思ってんだろ!というところに飛躍があると思うからみんな反発してると思うが。 俺もまあ、違うと思うんだよね。生活のテンポは変わってないと思うよ。 速度差が質的な問題では無い運送の目線から見ると、もっと早く!もっと速く!じゃないんだよね。 もうここ何十年かずーっと一貫して「もっと便利に!」なのよ。 昭和の時代から、運送はサービス競争なんだよ。 運送会社って、すんご

    運送の目線から見る、「半日で荷物の届く社会」の歪み方
    gfx
    gfx 2015/11/24
  • Wikipedia からスクレイピングして… とか言ってる人におすすめしたい,DBPedia からの情報抽出 - Qiita

    Wikipedia からスクレイピングして… とか言ってる人におすすめしたい,DBPedia からの情報抽出rdfスクレイピングWikipediaSPARQLdbpedia みなさん DBPedia をご存知でしょうか.DBPedia とは,Wikipedia から構造化データ (RDF) として情報を抽出するものです.DBPedia では Linked Data として情報が体系化されているので,Wikipedia 内の必要な情報を,非常に簡単に抽出することができます. 「◯◯ の情報を Wikipedia からスクレイピングして取ってきて…」みたいな話をよく耳にし,そんなのスクレイピングしなくても DBPedia 使えば一瞬なのに… と感じることが最近多々あるので,DBPedia の普及もかねて簡単にまとめてみることにしました.DBPedia なんて初めて聞いたという方は,ぜひチェック

    Wikipedia からスクレイピングして… とか言ってる人におすすめしたい,DBPedia からの情報抽出 - Qiita
    gfx
    gfx 2015/11/24
  • まだ5回目だけど超有名になったパフォーマンスチューニングコンテスト ISUCON の運営を今年もやった話 - 941::blog

    今年もやりました! ISUCONは「アプリケーションとサーバを用意したから18時までに早くしておいてね、シクヨロ」というやつでして、今回で5回目でした。年に1回ペースなので4年やってる計算ですね。最近だと、エンジニアの方が自分の会社で起こる問題の改善やパフォーマンスチューニングが必要な状況で作業することを「リアルISUCON」なんて言われるほどに名前が売れてきてますね。ありがとうございます。 歴代のISUCON選で使ってるカード そういえばどんなかんじで参加者とか増えたんだっけなーと思ってまとめてみたら年々参加者も増えてて凄いんですよ。この4年で知名度もかなりあがったのもあって、参加者数とか調べてみたらえらいことになってました。 ISUCON1 2011年8月27日(土) 20チーム 47名 ISUCON2 2012年11月03日(土) 25チーム 68名 ISUCON3 予選 2013

    まだ5回目だけど超有名になったパフォーマンスチューニングコンテスト ISUCON の運営を今年もやった話 - 941::blog
    gfx
    gfx 2015/11/24
    最高の🎪でした!!!
  • トルコ軍、ロシア機と見られる軍用機撃墜 シリア国境付近 | Reuters

    日銀のマイナス金利解除を受け、日投資家はついに自国に資金を戻しても見返りが得られるようになりつつある。これにより日勢の保有が多いユーロ圏国債から資金が格的に流出し、同市場を動揺させる恐れがあるとみられていた。しかし、欧州中央銀行(ECB)が今後利下げに動くのに伴って、実際には日勢のユーロ圏国債需要が押し上げられてもおかしくない。 経済category物価目標実現に現実味、緩和修正の具体策を議論=1月日銀会合要旨日銀が1月22―23日に開催した金融政策決定会合では、物価目標の達成が現実味を帯びる中、大規模緩和の修正をどのように進めていくか、政策ツールごとに議論が展開されていたことが明らかになった。日銀が25日、同会合の議事要旨を公表した。 午前 2:54 UTC オピニオンcategory行き過ぎた変動には適切に行動、常に準備=円安で神田財務官神田真人財務官は25日、足元の円安は経

    トルコ軍、ロシア機と見られる軍用機撃墜 シリア国境付近 | Reuters
    gfx
    gfx 2015/11/24
  • ハンロンの剃刀 - Wikipedia

    ハンロンの剃刀(ハンロンのかみそり、英: Hanlon's razor)とは、次の文で表現される考え方のことである。 Never attribute to malice that which is adequately explained by stupidity. 無能で十分説明されることに悪意を見出すな[注 1] 例えば、ある製品に欠陥が見つかった場合、(大抵の場合、一般論としては)それは製造した企業が無能であるか愚かであるということを示しているのであって、消費者を困らせるために企業が悪意を持って欠陥を忍ばせたわけではない、という考え方を示すのに用いられる。 上記の文言それ自体は、20世紀のペンシルベニア州に住むロバート・J・ハンロン (Robert J. Hanlon) という人の発言に由来するもの、とその友人などによって主張されたが、こうした考え方や類似の警句は、それよりはるか以前

    gfx
    gfx 2015/11/24
  • 「Windows 95 20周年同窓会」レポート

    「Windows 95 20周年同窓会」レポート
    gfx
    gfx 2015/11/24
    “ノリ始めた会場からは、「Windows 95はマルチタスクを実現しています」というと「エーッ」とわざとらしい驚きの反応”
  • Maintainers

    Info for new Guard maintainers Thanks for being interested in maintaining Guard! First, both Guard and Listen are sometimes a bit complex at places - and both are used by many users, so I'd suggest finding a way of helping you enjoy. You can also decide how involved you want to be - from just helping users with casual problems, to development towards Guard 3.x Status Both Guard and Listen are very

    Maintainers
    gfx
    gfx 2015/11/24
    guardがメンテナをもとめているな
  • Feature request: OSX optimizations · Issue #342 · guard/listen

    gfx
    gfx 2015/11/24
  • JUnit5はどこに向かうのか? | DevelopersIO

    この表から解るように、一部の機能を除けばJUnit4の機能は継承されています。 したがって、JUnit4を理解していれば継承された機能をJUnit5に移行することは難しくないでしょう。 最初は多少の混乱はあるかと思いますが、すぐに慣れるレベルかと思います。 逆に、新しくJUnit5からJavaのユニットテストに入るのであれば、JUnit4の制約がないことは良い材料です。 特に、構造化テスト(ネストクラス)の時、JUnit4ではネストクラスをstaticクラスにすることを強いられていました。 これは、テストクラスをテスト毎に作成するという制約があったためです。 この制約がある以上、テストクラスからアウタークラスのインスタンス変数にアクセスできませんでした。 ユニットテストではテスト毎にテストインスタンスを作成することが原則なので、この制約は仕方ないと考えても良いでしょう。 しかし、テストがネ

    JUnit5はどこに向かうのか? | DevelopersIO
    gfx
    gfx 2015/11/24
  • Androidアプリの開発を爆速化させるInstant Runを今日から使おう - Qiita

    TL;DR Android Studio 2.0 Preview で登場した Instant Run はとにかくアプリ開発を 5 倍ぐらい高速化できるので可及的速やかに導入すべき (20秒でわかる動画 ) Instant Run とは Instant Run は、 Android アプリ開発中に動いているアプリを インストールし直すことなく 実行中に動的に修正することができる仕組みです。エミュレータだけでなく実機でも動きます。 Java だと Hot Code Replace とか、 Visual Studio だと Edit and Continue とか呼ばれるやつです。 今までモバイルアプリ開発で公式にこれができるプラットフォームはなかったと思うので結構革新的。 (非公式だと JRebel for Android とかありました) 2015/11/22 (現地時間) の Androi

    Androidアプリの開発を爆速化させるInstant Runを今日から使おう - Qiita
    gfx
    gfx 2015/11/24
  • 漫画を全巻買うなら[漫画全巻ドットコム]

    いよいよ今週19日に公開の『キングダム』。主演は、山崎賢人(信)で、吉沢亮(えい政/漂)長澤まさみ(楊端和)橋環奈(河了貂)と豪華メンバーだ。 原中国春秋戦国時代を舞台にした原泰久のベストセラー漫画。いまなおヤングジャンプで連載中である。 だが、この作品は大人気すぎて、いまから手を出すことに物怖じしている人もいるであろう。 【春マン】キングダム無料キャンペーンは終了いたしました。

    漫画を全巻買うなら[漫画全巻ドットコム]
    gfx
    gfx 2015/11/24
  • Instant Run - Android Studio Project Site

    N Developer Preview users: Instant Run is currently incompatible with the Jack toolchain. This new toolchain is required to use Java 8 language features supported by Android N. To learn more, read about the new Java 8 language features and Jack. We Want Your Feedback!Instant Run is currently available only in Android Studio 2.0, and higher. We will continue to improve the feature in subsequent rel

    Instant Run - Android Studio Project Site
    gfx
    gfx 2015/11/24
  • Android Studio 2.0 Preview

    Posted by, Jamal Eason, Product Manager, Android One the most requested features we receive is to make app builds and deployment faster in Android Studio. Today at the Android Developer Summit, we’re announcing a preview of Android Studio 2.0 featuring Instant Run that will dramatically improve your development workflow. With Android Studio 2.0, we are also including a preview of a new GPU Profile

    Android Studio 2.0 Preview
    gfx
    gfx 2015/11/24
    "Instant Run" とかいう機能がついたらしい