タグ

2016年8月6日のブックマーク (5件)

  • amakanでKindle Unlimitedの上位100件を集めた - ✘╹◡╹✘

    近年、Kindle Unlimited の日上陸により、我々の進捗はますますダメになっている。理想状態において、無限に漫画を読み続けることができれば、人は進捗を完全に停止させることができる。しかしこの仮定は、如何にして読みたい作品を発見するかという問題に我々を導く。 Kindle Unlimitedで作品を探す方法として、masawadaの日記 では「刊行数が少ない出版社順にタブを開く」「星4以上の書籍に限定する」「あとはがんばって全部みる」という手法が紹介されている。id:masawada はこの課題について新たな試みを行ったが、多くの人間はがんばる気概を持ち合わせていない。 先月から開発を始めた amakan.net では、それぞれの作品ごとに、漫画やラノベのシリーズ判定、Kindle Unlimited対応判定、読みたい・読んだの管理を行っている。そこで、このデータを利用して「

    amakanでKindle Unlimitedの上位100件を集めた - ✘╹◡╹✘
    gfx
    gfx 2016/08/06
  • Rust で Phantom Type (幽霊型) - Qiita

    はじめに 『Servoにおける単位系の静的チェック』という記事を読んでから、これを実現する方法がずっと気になっていたのだが、現状、 std::marker::PhantomData についての日語文献が見当たらないので、メモ書きとして稿を描いた次第である。 なお、使用したコンパイラのバージョンは rustc 1.10.0 (cfcb716cf 2016-07-03) 。 Phantom Type (幽霊型) について 幽霊型とは、型検査を利用したデザインパターンの一つ。インスタンスの状態を数値や文字列といった実際の値として持つのではなく、型パラメータとして持つことで状態の検査を実行時ではなくコンパイル時に行う。実行時にはこのパラメータが存在しないことから幽霊型と呼ばれる。(2016年9月2日訂正)改めて調べてみたところ、見た目上は現れない制約を付与するところがあたかも幽霊のようであるこ

    Rust で Phantom Type (幽霊型) - Qiita
  • PlantUML Cheat Sheet - Qiita

    PlantUML は DSL(ドメイン特化言語) で UML の図を描きます。 テキストで記述するので Git で差分を確認したり Git Flow で関係者とコラボレーションをして図が描けるので便利です。 PlantUML は多くの UML に対応していますが、よく使うものを チートシート にまとめました。 Diagram UML は大きく 振る舞い図 と 構造図 に分類されます。 Behavior 振る舞い図は、振る舞いに関する機能を表現します。 Diagram PlantUML 説明

    PlantUML Cheat Sheet - Qiita
    gfx
    gfx 2016/08/06
    すごいわかりやすい。
  • 「MySQLからOracle, PostgreSQLに聞きたい」へ回答してみる

    論理バックアップと物理バックアップ、どっちが主流だと思います? (偏見でいいです) MySQLだと(偏見) データベースが十分小さい間 .. 稼働系で mysqldump mysqldumpでリストアが追いつかなくなると .. バックアップ専用スレーブ作ってそれを止めて(or XtraBackup)物理バックアップ Oracle Databaseは物理バックアップが主流と思います。 In-Placeでのリストア+リカバリによる復旧がいわゆる「王道」であり、Oracle Database(および一般的なRDBMS製品)では、それを達成できるバックアップ手段が物理バックアップなので 物理バックアップとリストア+リカバリによる復旧を基とすると、DBAは業務内容にあまり依存せずにバックアップおよび復旧の設計ができる側面もありそうです。 論理バックアップを基とすると、どうしても業務内容を意識して

    「MySQLからOracle, PostgreSQLに聞きたい」へ回答してみる
    gfx
    gfx 2016/08/06
  • PlantUML Web APIをSpark Framework + Kotlinなウェブアプリにしてみた - Islands in the byte stream

    PlantUML を使うとき、 java -jar plantuml.jar だとほんの小さなダイアグラムの生成にも数秒かかってしまいます。ローカルではそれでいいかもしれませんが、ウェブアプリに組み込むのはちょっとイマイチですよね。 PlantUMLはJava製ツールなのでJavaのウェブアプリにしてしまえば高速になるはず、と思ってやってみました。 リポジトリ: https://github.com/gfx/plantuml-service ウェブアプリといってもパスが /svg/:source しかないような最小限のものです。 :source はPlantUML Text Encodingでエンコードされたソース、または生のPlantUMLソースです。特にキャッシュなどはしませんが、手元のMBAだと小さなダイアグラムの生成で70msほどになったので実用に耐えそうです。 PlantUMLは

    PlantUML Web APIをSpark Framework + Kotlinなウェブアプリにしてみた - Islands in the byte stream
    gfx
    gfx 2016/08/06
    blogged