タグ

2020年9月3日のブックマーク (6件)

  • 米オクタ、クラウドID管理に商機 日本に本格参入 - 日本経済新聞

    クラウドサービスの利用者向けにIDの管理機能を提供するサービスが日でも広がり始めた。日立製作所グループなど8400社以上の顧客を持つ米オクタが日格参入。指紋認証などパスワードを使わない認証を組み合わせたり、部署ごとに利用範囲を制御したりして情報漏洩を防ぐ。野村総合研究所も参入しており、企業のテレワークの導入を後押ししそうだ。「テレワークをする社員がどこにいても安全にアクセスできる手段が

    米オクタ、クラウドID管理に商機 日本に本格参入 - 日本経済新聞
    gfx
    gfx 2020/09/03
    ほお。いままさにOktaを使ってるけどChrome Extensionがけっこう便利。
  • C2x標準の属性(attribute) - yohhoyの日記

    プログラミング言語Cの次期仕様C2x(C23)では 属性(attribute) 構文が標準化される。属性構文を先行導入したC++言語とほぼ等価であり、連続するブラケット[[/]]を用いる。*1 // C2x [[nodiscard]] int f(); void g([[maybe_unsed]] int a) { [[maybe_unused] int x; /* ... */ } struct [[deprecated("old ver.")]] S { /*...*/ }; int n = f(); switch (n) { case 0: case 1: f(); [[fallthrough]]; default; g(n); break; } 属性指定を行える箇所: 構造体(struct)/共用体(union)の型宣言 列挙型(enum)の型宣言 列挙子(enumerator)の

    C2x標準の属性(attribute) - yohhoyの日記
    gfx
    gfx 2020/09/03
  • VSCodeでDraw.ioをLive Shareしたら最高の体験だった - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、弥生のMisoca開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 Kaigi on Railsの登壇が決まったのでよろしくおねがいします。弥生社員としては初登壇になります。 「おめでとうございます。 選考の結果、あなたのプロポーザルは採択されました!」 とのことなので、Kaigi on Railsお話しにいきますー— 黒曜 (@kokuyouwind) August 25, 2020 前回の記事が濃厚だったため、今回はライトなTips記事です。よろしくおねがいします。 tech.misoca.jp 👯‍♀️ VSCode LiveShareを使ったリモートペアプログラミング 皆さん、ペア作業してますか? ペアプログラミングはドライバー・オペレータの交代など具体的なノウハウも多く、このブログでも以前に紹介記事を書きました。 tech.misoca.jp 上記の記事ではリモー

    VSCodeでDraw.ioをLive Shareしたら最高の体験だった - 弥生開発者ブログ
    gfx
    gfx 2020/09/03
    なるほど、vscodeに統合するとlive shareできるというメリツがあるのか。
  • ゲーム開発者のための C++11~C++20, 将来の C++ の展望 - CEDEC2020 - Speaker Deck

    ゲーム開発者のための C++11~C++20, 将来の C++ の展望 【CEDEC ページ】https://cedec.cesa.or.jp/2020/session/detail/s5e8327a52702c 【解説付きの書籍版 📚】https://zenn.dev/tetsurom/books/cpp11-cpp20-for-game-developers

    ゲーム開発者のための C++11~C++20, 将来の C++ の展望 - CEDEC2020 - Speaker Deck
    gfx
    gfx 2020/09/03
    “ゲーム開発者のための C++11~C++20, 将来の C++ の展望”
  • 【公式】Yahoo!広告でサイトへの集客アップ|LINEヤフー for Business

    Yahoo!広告 Yahoo! JAPANの各サービスに広告が掲載できる リスティング広告の「検索広告」と「ディスプレイ広告」を提供しています

    【公式】Yahoo!広告でサイトへの集客アップ|LINEヤフー for Business
    gfx
    gfx 2020/09/03
    Yahooはコンプレックス広告を掲載拒否するとのこと。素晴らしい取り組み。
  • WEB特集 その広告 行き過ぎていませんか? | NHKニュース

    「デブは恋愛対象外」「毛深い男は嫌われる」 最近インターネットで、こういった表現の広告をしばしば目にするようになったと思いませんか。外見のコンプレックスを刺激して商品を宣伝するこのような広告は、「コンプレックス広告」とも呼ばれています。 多くの人が利用する動画サイトなどにも流れているこうした広告。「外見上の差別」を助長するとして、改善を求める声が上がっています。 (ネットワーク報道部 記者 田隈佑紀) 「体毛や体型などに関する卑下の広告、やめませんか?」 ことし4月、ネット上で始まった署名運動。これまでに3万を超える署名が寄せられています。 指摘しているのは、動画投稿サイトの「YouTube」で冒頭や途中に流れる動画の広告。外見上の劣等感を刺激して商品を宣伝する広告で、「コンプレックス広告」とも呼ばれています。 サプリメントや化粧品などの分野で多く見られ、体型、体毛、肌などの外見を、恋人や

    WEB特集 その広告 行き過ぎていませんか? | NHKニュース
    gfx
    gfx 2020/09/03