タグ

2022年6月17日のブックマーク (5件)

  • Fastly Compute@Edge を用いた CDN の構築|株式会社カウシェ

    こんにちは、株式会社カウシェの Architect の伊藤です。 稿では、カウシェが CDN の構築に利用している Fastly Compute@Edge について、「採用した理由」や「テストやデプロイの方法」などを実装例を混じえてご紹介します。 伊藤 雄貴 / @yuki.ito DeNA を経て 2018 年にメルペイにジョインし、Tech Lead や Architect としてマイクロサービスの開発や組織横断的な技術課題の解決に携わる。カウシェには立ち上げのタイミングから副業として参画し Backend 全般の実装を行う。2022 年 7 月より Architect としてカウシェに正式にジョインし、全社的な技術戦略の意思決定や技術基盤の構築に携わる。 Fastly Compute@Edge とはFastly Compute@Edge は Fastly が提供しているコンピューテ

    Fastly Compute@Edge を用いた CDN の構築|株式会社カウシェ
    gfx
    gfx 2022/06/17
  • Electron代替を目指すRust製フレームワーク「Tauri」がバージョン1.0に到達、Windows/Mac/Linuxに対応

    Electron代替を目指すRust製フレームワーク「Tauri」がバージョン1.0に到達、Windows/Mac/Linuxに対応 JavaScriptHTML/CSSを用いてアプリケーションを構築できるElectronの代替を目指し、より軽量なフレームワークとして開発されている「Tauri」がバージョン1.0に到達し、正式リリースとなりました。 After 4 months of release candidates we're proud to release version 1.0 of Tauri! Windows, Menus, System Trays, Auto Updater and much more are now at your fingertips! Check it out!https://t.co/NEt3knFTIs — Tauri (@TauriApps

    Electron代替を目指すRust製フレームワーク「Tauri」がバージョン1.0に到達、Windows/Mac/Linuxに対応
    gfx
    gfx 2022/06/17
    結局の所Electronアプリの多くはWebアプリとしても出してたりするので、この方向性は正しい気はする。
  • 【全文】対ロシアでNATO加盟申請フィンランド首相単独取材 | NHK

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、NATOへの加盟申請している北欧フィンランド。 そのフィンランドを率いるのが36歳のリーダー、マリン首相です。 5月11日、来日中だったマリン首相に、単独インタビューをすることができました。 何を語ったのか。全文でお伝えします。 (国際部記者 松田伸子) マリン首相とは? フィンランドのサンナ・マリン首相は、ヘルシンキ出身の36歳で、中道左派、社会民主党の党首を務めています。 南部の工業都市タンペレの市議会議員などを経て、2015年に国会議員に初当選したあと、社会民主党が率いる連立政権で、運輸・通信相などを歴任。 そして、2019年にフィンランドで最年少の首相に就任しました。環境問題に関心が高く、温室効果ガスの排出量を、EU全体の目標よりも15年早い2035年までにゼロにする政策を推し進めてきました。 また、幼いころに両親が離婚した後、母親と女性

    【全文】対ロシアでNATO加盟申請フィンランド首相単独取材 | NHK
    gfx
    gfx 2022/06/17
    "フィンランドは連立政権で、いつも違う党と政府内で仕事をします。今は5つの党からなり、全て女性がリーダー、多くは若い女性リーダーたちです。私たちにとって、結論を出すときにみんなで協力することが大事"
  • さようなら、全てのインターネット・エクスプローラー

    6月16日、Windows用のWebブラウザである「Internet Explorer」(IE)が、ついに最後の日を迎えた。幾度も延期されてきた「サポート終了」の日がやってきたのだ。 IEはPCとインターネットの一般化とともに歩んだWebブラウザであり、誰もが一度はお世話になったことがあるだろう。 だが、使う人に愛された存在か、というとそうでもない。その功績と裏腹に、ある種、アンビバレンツな感情とともに存在しているのがIEという存在だ。 ここでは改めて、IEがどんな足跡をたどったWebブラウザなのかを振り返ってみたい。 IEはどうやって生まれたか IEは2022年で27歳。生まれたのは1994年のことだった。 当時のIEは完全にオリジナルのWebブラウザではなかった。今日的なWebブラウザの元祖といえる「NCSA Mosaic」のライセンス版の1つに過ぎなかった。 MicrosoftはWe

    さようなら、全てのインターネット・エクスプローラー
    gfx
    gfx 2022/06/17
  • 政府、各種事態見守る「注視庁」設置へ 注視一元化図る

    外交や経済など国内外の諸問題について話し合う国の有識者会議は16日、様々な事態を専門的に見守る「注視庁」の創設や、首相官邸屋上に「内閣注視室」を増設する案などの提言を取りまとめ、公表した。政府では一元化によって、注視態勢の強化と充実を図る方針。 新型コロナウイルスの感染状況、急激な円安北朝鮮による相次ぐミサイル発射、東アジア情勢、ウクライナ問題など、今年に入って事態や動向を注視する事例が増えていることから、注視を一元的に管理する新省庁を置くべきだという声が与党内から高まっていた。 政府は3月、注視に関する有識者会議を設置。注視する事象が外交や経済、公衆衛生、安全保障など多岐にわたっている点について、多くの委員が問題点を指摘したことから、省庁の壁を越えて横断的に注視する「注視庁」創設を軸とする提言をまとめた。 注視庁は首相直轄の機関とし、専任の大臣と各省庁から異動する注視専門の職員で構成す

    政府、各種事態見守る「注視庁」設置へ 注視一元化図る
    gfx
    gfx 2022/06/17
    "内閣は発足以来、山積する様々な課題を徹底的に注視することで信頼と実績を重ねてきた。有識者会議がまとめた提言について、政府高官は「引き続き注視する」と、強い意気込みをみせる"